見出し画像

オーボエリード、キアルジ7

キアルジというオーボエのチューブメーカーでよく目にするのはキアルジ2番とキアルジ2+ですね。

キアルジは他にもたくさんの種類のチューブを出していますが、

最近私が採用しているのはキアルジ7番。

基本数字が大きくなるとチューブの内径が太くなりますが、

7番!!結構 内径大きいです。

グロタン並みです。

っというか、グロタンのマンドレルがピッタリはまるのでコピーかなぁと思います。

これが大変良いチューブで、

内径が大きくなると音程が安定してきます。まず高音域の第2オクターブキー辺りの音程が安定します。

この音域の音程は急に低くなりやすく不安定なのですが、

このチューブを使用してリードを作ると高音域の音程が上がり、しかも安定します。

そしてキアルジ独特の優しい暖かな音色感はそのままです。

(チューブの内径が大きくなると音色が華やかに、内径が小さいと暗めな音色になりやすいです)


まとめると、

チューブ内径大きい⇒高音域安定、音色は明るい。息が入りやすい。キアルジ7、グロタン、ピゾニー

チューブ内径小さい⇒高音域低め、音色は暗め。息が入りにくい。キアルジ2番、ギュルツォd10等、


当ショップ人気急上昇中のキアルジ7番を使用したオーボエ完成リード、大変お勧めです。

拘りがある方用にオプションが色々ありますが、

基本設定のナイロン糸タイプでも十分です。

音色を優しくしたい場合はシルク糸タイプのオプション、

もっと音色感に拘りたい方は、その他のオプションを足してください。

【新商品】キアルジ7番使用オーボエ完成リード(大変柔らかな音色感) | 主に絹糸を使用したオーボエリード店kuwanaga oboe reed&中野区のオーボエ教室 (kuwanagareed.theshop.jp)


よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートはより良いリードの研究開発に向けて大切に使わせていただきます。