見出し画像

おっさんBluetoothスピーカーを買う

3月7日月曜日 アップルのサブスクに加入した勢いでBluetoothスピーカーを9日水曜日に買ってしまった。

何を購入したかと言いますとMarshall Emberton バンド経験者なら超馴染みのある、まさにあのMarshallです。ちなみに自分はFender派でして、当時はMesa/boogieも愛用アンプでした。しかし最近のスタジオはMarshallとJC-120しか置いていないよう気がする。どうにもこのアンプ類の相性が自分的にはイマイチでして・・・まぁ最近はバンド活動もしていないので問題はないのですが・・・それでもやはりMarshallのロゴは大いに感じるものがございます。

予算は最大30,000円ぐらいで音質重視と考えていました。以前PCに付属にあったJBLのスピーカーが良かったので、JBL SONY 予算が合えばBOSEでなんとなく考えていました。とりあえず近所の家電量販店でSONYの試聴、大きなものから小さなものまであり、候補として50wのSRS-XB43を第一候補にしてこれより音質が良いモノがあれば購入,なければSONYかなとぼんやりと思っていました。翌日再び家電量販店に出向き他メーカーを試聴したのですが、SONYが昨日より何故か音質が良くないと感じ、色々試した結果、Marshallが一番良いかもしれんと思い購入に至ったわけです。しかし売り場は他の音が煩くて正直音質が良いのか悪いのかがわからない・・・どれも決め手がない感じでの見切り購入でしたが、自宅に帰り音出しすればちゃんといい音は出していました。多分自宅で聴けばどのメーカーも遜色のない音を出していると思います。確実にわかった事はオッサンのオーディオの概念は古すぎるでした。以下はオッサンの個人的感覚意見なので購入の際の感想を記します

音質より機能コスパ優先??

オッサンのオーディオ概念は「部屋の中で聴く」であります。よってスピーカーの指向性は単一でスピーカーと対面みたいな感じ。つまり音楽を聴く時はじっくりといった感じです。しかしbluetoothオーディオは用途がそれとは違うんでしょうなぁ・・・防水・防滴で屋内では風呂場や水場OK、アウトドアでキャンプや野外、海辺や水辺でもOK、万が一水に浸かっても長時間でなければOK!持ち運びができるので、自分の部屋やリビング、一人の時、多人数の時等、様々な状況に対応可能で、概ねの人々が満足する音質。指向性も360°だったり多方面なので、どこにいても聞こえる。自分の知ってるスピーカーとはもう違う。道理で売り場で音の良い悪いがわからんはずです。従いまして、音質で探すと最後まで迷うでしょうし、もうわからない。結果予算3万あればどのメーカーでも良い音が出でるはずです。自分はMarshall購入の決め手のもうひとつは車で使う事です。ホンダオデッセイRB1に乗っていますが、古い車なもんで車載のオーディオがHDDでカーナビ共々完全に逝ってしまっています。良いスピーカーが車の中にあるのですが、バッテリー交換をした際にそれも使えなくなり、今は無音でございます。Marshallの大きさが逝ってしまったカーナビの場所に丁度入りそうなので休日に試してみようかと思います。第一候補のSONYだと大きすぎて車で使うのは不便でございます。

ちなみに高品質の音ですと私はSONY WF-1000M3を使っています。3万円近い高価なイヤフォンですが、これがまた秀逸で他のイヤフォンはもう使えない。同じ音質をスピーカーで出そうとすればそれなりの出費になるのではないだろうか?世の中変化してるので、自分の生活の必要に応じてうまく流れに乗りたいもんです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?