見出し画像

ゆで太郎 もつ次郎

もつ煮込みがある日突然急に食べたくなる時があります。普段から食べるわけでもなく、大好物でもないので理由はよくわかりませんがとても食べたくなる衝動。
知人はもつ煮込み、気持ち悪いみたいで食べられなく、ある時我々が食べるのを見ながら『牛の胃袋じゃねぇか』と吐き捨てるように言って事を思い出します。確かにある意味気持ち悪い食材かもしれません。食感もそんな良い感じもしないかもしれません。
しかし誰が何を言おうと私はもつ煮込みを食べに行きます。もつに臭みがなければだれが作っても同じ味になるのが魅力かもしれませんね。

家から車で20~30分の場所にそばのチェーン店『ゆで太郎』さんがありそこの店舗は『もつ次郎』の併用店舗で、通常のおそばに加え『もつ次郎』のメニューも食べれるという優れものです。
で、この店舗とても繁盛しています。車がないと不便な場所ですが、いろんな時間に色んな人がおります。年金生活らしき老夫婦、職業ドライバーさん、食事に寄ったサラリーマン ごはんを作るのが面倒なので朝昼兼用食事で息子と二人で来たシングルマザー風なお母さん・・・・・
ただ人が来て食べて帰っていくだけですが、どの時間もそこそこ入っている空間がなんとも『いとをかし感』満載です

お味は特段問題ないのですが、ネットで大絶賛されていたゆで太郎の『のり弁』いつももつなんで、もつ煮込みを食べた翌日食べに行く事に!
結論から申し上げますと極々普通でした。普通過ぎて特にコメントはございません。基本のり弁は好きなのですが、どこそこののり弁より美味しという感想にはならなかったです。尚、蕎麦は温にしましたが、冷たい方が美味しいかもしれませんね。また冬のキャンペンーンでかき揚げを追加です。正直おじさんが食べるには思ったよりキツイボリウムなんで、夜は小食にすべきですね
のり弁が小さいので、私の場合のり弁大でそば小が良かったかも


ゆで太郎 のり弁セット
のり弁部分
もつ煮込み定食

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?