マガジンのカバー画像

社会&国際

162
もっぱら硬派トピック
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

5・29原子力規制委会見

 原子力規制委員会は2024年5月29日(水)、来年運転開始から40年を迎える関西電力高…

3

早大内ゲバ映画を考える

 冗長な映画だった。今より短く出来ると思う。  そして内容的にはあの当時の若者たちが命が…

6

文豪x演劇@早大演博

 坪内逍遥、森鴎外、夏目漱石、泉鏡花、谷崎潤一郎、菊池寛、岡本かの子、川端康成、円地文子…

桑原亘之介
10日前
9

経済安保法シンポ

 このほど国会を通過・成立し、機密情報の保全対象を経済安全保障分野に広げる「重要経済安保…

桑原亘之介
10日前
8

5・22原子力規制委会見

 原子力規制委員会の山中伸介委員長は2024年5月22日(水)の定例記者会見で、同日了承…

桑原亘之介
11日前
1

入院中心の精神医療”破綻”

 在院患者が減る一方の時代が訪れたことが明らかになり、精神科病院への入院中心の日本の精神…

桑原亘之介
12日前
9

樋口英明元裁判官が語る

 「原発をとめた裁判官」として知られる元裁判官の樋口英明さんが福島の住民たち(当時)が起こした「子ども脱被ばく裁判への思い」と題して、2024年5月19日(日)みなとパーク芝浦で講演を行った。  まず今年初めに起こった能登半島地震について触れ、「珠洲、ここに原発があったら終わりでしたね。仮に動いていなかったとしても事故になっていたと思います」と樋口さんは話した。  珠洲では1975年、原発建設計画も持ち上がり、28年間の住民運動を経て白紙撤回されたという経緯がある。  「もし

子ども脱被ばく裁判集会

 昨年12月18日、司法は子どもたちを放射線による被ばくから護らない判断を下した。そう、…

桑原亘之介
2週間前
8

丸善丸の内本店「英国展」

 丸善丸の内本店で2024年5月21日(火)まで開催中の「英国展」を見た。ここでは写真を…

桑原亘之介
2週間前
6

5・15原子力規制委会見

 2024年5月15日(水)に行われた原子力規制委員会の山中伸介委員長の定例会見では同日…

桑原亘之介
2週間前
1

未来永劫ではない原子力:金子

 外交評論家・元外交官の金子熊夫さんは「日本のエネルギー安全保障と国家安全保障を強化する…

桑原亘之介
3週間前
1

テレサ・テンの夢

 1989年6月9日未明、中国北京では民主化を求め天安門広場に集まった学生を中心とする市…

桑原亘之介
3週間前
18

5.8原子力規制委会見

 東京電力福島第一原発での作業中に電源ケーブルが謝って切断され作業員が負傷した先月の事故…

桑原亘之介
3週間前
1

ハンセン病患者の絵画展

 国立ハンセン病資料館(東京都東村山市青葉町4-1-13)で「絵ごころでつながるー多磨全生園絵画の100年」というハンセン病患者たちの作品の展覧会を2024年5月6日(月・祝)に訪ねた。  この絵画展は9月1日(日)まで開かれている。休館日は月曜日および「国民の祝日」の翌日(月曜が祝日の場合は開館)。入館無料。  患者たちの絵画活動のはじまりから現在までを辿る初めての展覧会だ。油絵や版画など作品111点が展示されている。  また、活動に使われた道具など関連資料を見ることも出来