見出し画像

【ドラクエ10】りゅうおう討伐6分切り

1.この記事の目的

ドラクエ10のイベント「伝説の宿敵たち」のりゅうおう討伐を6分以内で行うための個人的メモで、参考にした解説動画から自分なりにポイントをまとめたものとなります。

2.参考動画

3.職業ごとのポイント

武闘家

  • 開幕はバフを整える。
    バフ:ゲーム中のキャラクター(プレイヤーやモンスター)の能力を強化
     ⇔デバフ(対義語)

  • 開幕後、きせきの雨、FB及びレボル系が入ったら初回のラッシュ

  • CT技はFBとレボル系効果を見てから使う(脳死で攻撃しないドキッ)
    (災禍やアヌビスアタックもきそうならそれに合わせる)

  • FB、レボル系+災禍orアヌビスのときはマグマ溜まりでも1回は攻撃

  • ④災禍はFBに合わせること

  • ⑤今回の火力は手数ではなくシナジー
    シナジー:複数のCT技の相乗効果に期待(FB+サマソetc)

  • 基本的に武のワントップ。雨の切れ目など死にたくない場面では下がる
    理由:万が一、武が死んだらリカバリ大変
    (バイキ→霧→ライトフォースしかも雨無しナススベナシ)

レンジャー

  • 開幕、ブレス系の技がきたら即まもりのきり

  • きせきの雨が無い場合

    • 壁した場合、タゲが当たるタイミングで反撃に備えて下がる

    • タゲの場合、当たった後、壁になる位置に立つ

  • 奇跡の雨がある場合

    • ひっぱりはそこまで考えなくてよし

  • 災禍・アヌビスができるときは定型チャットでお知らせ

  • 射程範囲は「まもりの霧」<「紅蓮蝶」なので使い方を考える

  • 火力出せるときは脳死攻撃OK!

魔法戦士

  • 基本的には他と同じ☆彡

  • ライトフォースは忘れずに(120秒)

  • クロックチャージおさらい(意外と覚えないやつ)

    • チャージ時間短縮-10秒       :5分

    • ピオリム効果(コマンド間隔短縮):2分

賢者

  • きせきの雨の切れ目を周知
    (効果開始時間を言われても覚えない私)

  • 回復は常に満タンを心がける

番外

  • きせきの雨がない場合、ぼうぎょする

  • 周りの動きを把握しよう

  • CTの時間は把握しましょう(無理です)

おわりに

強さはフラウソン1と同じぐらいなので、慣れればいけそう

【著作権表記】
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?