見出し画像

オーストラリアの公園

《タープ》

オーストラリアでは公園があちこちにある

ご存知の通り日差しがかなり強いので

寒くても太陽の下は暑いって感じるくらい

遊具の上にタープが貼ってあって日差しをカットしてくれる

子供をいつでも日陰で遊ばせられる

日焼け止めつけてもいいんだけど

めんどくさいってのと赤ちゃんには化学製品付けたくないっていう理由もあり

出来るだけうちの子には長袖を着せてる

顔はZinc=亜鉛クリームを塗ってる

亜鉛は紫外線を反射してくれるんだってオーストラリアで知ったよ

いろんな化学製品混ぜられてる日焼け止めより安心して使える

ちなみに、スポーツ選手やサーファーが顔に塗ってる白いクリーム、あれが亜鉛クリーム

《ウッドチップ》

遊具の下はウッドチップが散らされていることが多くて、雨の後土でドロドロになることもなく、さらに子供が遊具から落ちてもクッション代わりに衝撃を吸収してくれる

そして、加工で出た木のサイクルとしてもいいアイディア

写真の公園はラバーでした

陸上の競技場によく使われてるみたいな素材ね😚

《ブランコ》

遊具の中で驚いたものがひとつ

"ブランコ"

日本と違ってゴム製!!

だいたい2種類あって

ひとつはフラット

ゴムで出来てるから座ると重さで沈みお尻を包み込んでくれる

イメージ出来たよね…そう、落ちにくい‼️

もうひとつは赤ちゃん用で両脚を穴に通して座らせると、囲いがスッポリとお腹まで囲んでくれる

これもゴム製

写真撮ってくればよかった

伝わるかな??

両手で縁を持てば、1歳くらいの乳児でも一人でブランコを楽しめちゃう

ひとり座りが出来るようになったらブランコ乗せてあげられる

うちの子は脚をバタバタさせて風を切ってニコニコで楽しんでた

ママの手を借りずにひとりでできるって嬉しいよね!(もちろんとっさの時に助けられるようにスタンバイはしてるよ)


《バースデーパーティー》

なんといっても海外にいる醍醐味といえばパーティー文化🎉

レストランでやるパーティーもいいけど

私が気に入ったのは公園で青空の下でやるパーティー✨

こっちのバースデーパーティーといえば

招待状を書いたりしてたくさんの人数招待して

欲しいものリストなんかを書いたりしてプレゼントをリクエストする場合もあるってことも聞いた

これはBabyのお祝いの時かな??

anyway

招待された人はひとりひとつプレゼントを持っていく

可愛くラッピングされたプレゼントは飾られたテーブルに並ぶ

初めてみる山積みのプレゼントに感激😍

夢の世界じゃん!!Fairy taleの世界💕✨

こりゃ、自分の誕生日が待ち遠しくなっちゃうね!!

家族、友達、ザッと20人ほど

バーベキュー、(多くの公園でバーベキューコンロが設置してあるので無料で使える)ジュージュー肉を焼いてソーセージサンドウィッチを作ったり、持参した料理やたくさんの果物やケーキなどを机に広げてパーティーが始まる

公園パーティーだから子どもたちが飽きない!!

遊具で遊んでお腹空いたらご飯をつまんでまた遊ぶ

こりゃーーめっちゃ楽しいよな😆❤️

だけど、冷静に考えてしまった

set upとclean upにかなり労力を使うなと思ってしまった←ママ視点

(片付け誰がするんだろー。)

ちなみに、オーストラリアでは公の場でのアルコールは法律で禁止されてるから酔っ払うことは心配しなくていいのはGreat!!

酔っ払っての馬鹿騒ぎや大怪我になることはない酔って川にジャンプしたりとかさ、昔あったよね。


山盛りのプレゼントに美味しいご飯

ケーキにお菓子🍰

友達と自然の中で走り回れる誕生日🎉

いい過ごし方だなぁと🎶✨

誕生日じゃなくてもなんかパーティーやろっかなぁと企み中

ドレスコードPJパーティーとかさ(PパJジャマね😁)


というわけで、オーストラリアの公園事情を紹介しました!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?