見出し画像

21.11.18(木) 3.長野運動公園総合体育館

早朝のバスタ新宿から長野駅まで高速バス昼行便でびゅーんとね。お休みをとって遊びに行ってまいりました。駅近のお蕎麦屋さんで戸隠そばを頂いて、善光寺まで散歩して、地下鉄で信濃吉田まで。そっから住宅街を「ええんかこれ……」と言いつつ彷徨って会場まで。ぼっちで。ぼっち盛りのお蕎麦をぼっちで食べてぼっちで行ってぼっちで帰ってきました。お隣の席がフォロワーさんじゃなかったら完全にぼっちで、店員さん以外とは誰とも会話しないまま帰ってくるところだった……。帰宅したら最寄り駅からの帰り道にあるラーメン屋がまだ営業していて、緊急事態宣言中ってやっぱり異常事態だったんだなと実感したり。麻痺しちゃってたんだな。

なお、会場の長野運動公園総合体育館ですが、入り口周辺がほんとに暗くて暗くて、NJPWのバス駐車されてなかったら会場の入り口どこかわかんなかったかもしんない、と思いました。土地勘のない地方へ行くときは早め早めを心がけるようにしましょうねと自省。とは言え、遅刻するほど遅くなったわけではないのですが!


1.マスター・ワト - エル・デスペラード (6点)

思ってたよりリング上でしっかり試合してくれて嬉しい! というのが一番大きい好きポイントだったかもしれない。現地は体育館の興行ですから、モニターないですし反対側で場外戦やられるとまったくなんもわかんないんですよね。だから他の試合もワールドだけで見てるとまた違うのかもなあと思ったり。ラ・カレテラもエル・エス・クレロも観れて嬉しい、すき。試合時間聞いた時に「あ、そんなにやってたの」って思える試合は好きな試合。デスペさんの技が色々とえげつなく、追っかけて詰めてくるようなワトさんをなんとか振り払おうとする雰囲気だったけど、結局のところ最後はヌメロ・ドスをきっちり決めきって堂々と勝ったのが良いなと。20分越えでお互い見せ場があって、満足感がありました。あとワトさんを褒めて立てるマイクが先輩感もあって、でもスタンスはブレてなくてそれらしく、めちゃくちゃかっこよかった。その後でバクステ見てズコーッてしたのは内緒です(言うとる)

画像1


2.田口隆祐 - SHO (5点)

いやぁズルでしょ。この試合はズルい。田口さんがTwitterで攻略法云々言い出した時点で、これは「俺、この戦争が終わったら結婚するんだ……」ってアレじゃん! フラグじゃん! とワクワクしていたんですけど、案の定。アユタヤ遺跡はズルすぎる、ほんと勘弁してほしいよう。試合より試合後のツイート思い出して笑ってしまっています。攻略法はおでこにつけるタイプの照明。暗転対策ですね。いや、体育館だし、暗転不可でしょうよ、という理性的なツッコミは野暮ですね。YL中島くんに装着させて指示すれば、中島くんも良いお返事。可愛い。好き。「悪い子にはコレ!」とばかりのお尻ぺんぺんスパンキングは、自席から遠いのでなんとなく雰囲気しかわかりませんでしたが、リングに戻ってもお尻摩ってるSHOくんに無性に愛しみを覚えてしまいました。試合の中で強さもカッコいいところも見せるのに、結局、策士策に溺れるを地で行くような警戒過剰の隙を突かれてスパナボコーからのショックアロー。どんなもんなるねん、とヒールSHOくん的に一番の正念場かと案じていた田口戦でしたが、問題なくというか細かいところまで気が遣われてて最高でしたね。よしよし。レフェリーバンプの瞬間に「あぁ……」とか「やっぱり……」とかそういう声が聞こえ、雰囲気がすぅんとしたのを実感できたのは現地ならではですね。チョットコウフンシタ。

画像2


3.ロビー・イーグルス - 石森太二 (4点)

ロビーのトペコン大好き。すげー好き。石森さんのスライディングジャーマンも好き。どっちの動きもよくて、ぽんぽん進んで、もうちょっと時間が欲しい、楽しいのでもうちょっと見たいな。ってなる腹八番目的な実に健康に良い試合。グダらないっていう良さがあるなあ。ちょっとずつ「いつものムーブ」が成立しないのはBOSJだなあ! って感じでテンション上がります。お互い様なので尚更。

画像3


4.YOH - BUSHI (3点)

わたしねえ、自分ではよーさん6点×11試合だろうなあって思ってたんですよ。好きで並べるんだからそうなるでしょ、って。3戦目でBクラスやないか! 予想外だけど、仕方ない。わたしの期待値が高いのかなんなのか。怪我したNJC一回戦のリベンジをして欲しい、いい試合をして勝って欲しい! という心持ちで望んだわけですけど、うーん。公式戦6つ見終わってコレは困ったぞ、と思い。翌日配信された試合見直して、さらに困っちゃいました。好きとか言うてられん。凡戦って言えばいいんですかこういうの。プランチャの後で床のシート踏んじゃってマジでずるっと滑るよーさんカワイイヤッター‼︎ じゃないんですわ。可愛いけど。危ないし。仔鹿の後ろ足みたいになって可愛いけど。ぴょこんと飛び込んでのスターゲイザーに行くのは前二戦では出さなかった動きだと考えると嬉しいとも思ったのですが、それならやっぱり次にダイレクトドライブ狙いに行くのが早いような気がしますし。うーん。ダイレクトドライブがあまりにあまりで悲しいんですけど、よく考えたらドラゴンスープレックスも出す素振りだけで一年くらい初披露までかかったような記憶が。うーん。少なくとも観たかった試合ではなく、それはYOHさんのせいだか、BUSHIさんのせいだか、わかりませんが。仕方ないのでココです。悔しいなあ、勝ち負けとか以前に、こう、いい試合が見たいなあ。YOHさんのいいとこ、BUSHIさんのいいとこ、どっちもさっぱり得られなかったです。でもまあガウンはやっぱり新規です。これ毎試合違うの着てくる予定でしょどう考えても……。この着道楽さんめッ。フードの紐が、本数が、えらいことになってて草。毎試合、まっちろけっけで素敵なよーさんが観れるBOSJはまあ最高ですわ。最高。試合が観れるだけでいいのに。最高なのに。とも思いつつ、やっぱり良いとこなしに思える試合は悔しいよーッッッッ!

画像6


5.DOUKI - エル・ファンタズモ (2点)

普通に良い試合なんだろうなとは思うんですが。自席から一番近いポールで股間打っちゃうDOUKIさんが可哀想すぎて(?)うわぁ……ってなってしまったとこからの畳み掛けでELP初勝利。おめでとうございます。いやそりゃさっさとELPだって勝つでしょ、と思いつつもなんかDOUKIさんの二勝分の余韻すっ飛ぶ負け方な気がしてしまい、そこはちょっぴり残念だな。二人の動きは勿論良いので、普通に楽しい試合でした。公式戦第一試合としてバッチリ良かったと思います。

画像4


6.高橋ヒロム - 金丸義信 (1点)

モニターがある後楽園や、ワールドで最初に見ているのならまた評価違ったのかもしれないな〜と思う試合です。いや単純に試合時間の割に試合を見ていない時間が長い(見えない場所での場外戦が多い)ので。好きなポイントが思い当たらずこの位置に。一番好きなの技名の後のコメントなんでは? と思うあたり、ちょっと自分の好みとかスタンスとか見直した方がいいような気がしました。きちんと。コメント見ても「フーン……」てなってしまったなあ。やっぱ好きじゃないのかな。ノれない、ってのは多分こういう感覚なんだろうな。

画像5


さて、次は名古屋。バクステコメントで分岐点を見出したYOHさんどうなるんでしょ。楽しみにしつつ応援してきます。今日はスタンドだから全景が観られるかな? 写真は適当にライブ感を楽しむ予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?