自分史6、小学校・その2 各教科について🔍

 国語
これは、国語だけではないけど、
3年生になると、急に教科書の文字が小さくなって、
メガネ&ルーペを使うようになった🔍
漢字も画数が増えてくると目で正しく認識できなくて、
母にサインペンで大きく書いてもらって覚えた。
覚えるのは得意だったから、漢字は得意だった✏️
音読は視野が狭くて行が変わると探すのに時間がかかって大変だったから、
そんなことなら覚えてしまえ❗️
ってな感じで、教科書の物語は暗礁してしまうことが多かった。
あとは・・・
書き取りとか地獄だった😅
とにかく探すのが大変だから、
教科書とノートを交互に見て書き写すとか
見える子の2倍以上は時間がかかってたと思う。

 算数
定規の目盛。
5みり感覚なら見えたけど、
1みりだと真っ黒けに見えた。
分度器もそんな感じ。
コンパスで描いた円は、薄くて見えにくかった。

 理科
雄蕊とか雌蕊とか🙅‍♀️
温度計も読めなかった。
虫や植物の観察も、
さっぱな感じでしか描けなくて、
友達のを真似させてもらったりした🖍

 社会
地図帳や白地図は、ほぼ見えなかった。
色弱もあったのね👀
地図帳なんて、ごちゃごちゃしている&
緯線や罫線は細くて見えない🙅‍♀️
形として認識できなかった🙅‍♀️
白地図も外枠は見えたけど、県境などの線は細くて薄くて🙅‍♀️
お恥ずかしい話、私は今も、
地図をはっきり見たことがないお陰で、知識として地図情報がない。
何線に乗ればどこに行くという
言葉情報で、電車移動はできるけど、
路線図は全く頭に浮かばない🗾
日本地図だって、分かるのは、
北海道、青森、岩手、秋田、千葉、
高知、山口、鹿児島、沖縄くらいだよ😅
歴史は覚える系だから得意❗️
戦国時代と幕末が大好きだよ😊

 音楽♪
これは大好きだった😊
リコーダー、めっちゃ得意だったよ✌️

 図工
これは、見えるとか見えないじゃなくて、
私にはアートのセンスがまるでないのよね😅
見えなくなって合法的に絵を描かなくて良くなった今、
正直、安心している🤣
1年生の朝自習、粘土の時間、
私はうさぎさんを作ったのに、
戻ってきた先生に
「かわいいブタさんね🐷」って言われたことが今でも虎馬🤣
写生会とかは、見える物しか描けないから、
ジミな絵にしかならなかったけど、
そもそもセンスがないのだ👌

 家庭科
これは、図工でもやったことあるけど、
授業中は、一生懸命やってるふりをして、
終わらなかったので持ち帰りたいと先生に頼む。
んで、家に持ち帰り、母か兄にやってもらう✌️
成績は良かったわよ😉

 書写
真っ白な半紙に筆で大きく書く✨
私の目でもやりやすくて好きだった😊
2年生の時、友達が通う
お習字教室に勝手に見学に行き、
その後、母に頼んで入会させてもらったくらい😊
硬筆も毛筆も好きだった😊

 体育
これが一番大変だったかな😅
白線が引かれていないとトラックが見えない💣
リレーをやればタッチする相手が分からない😅
球技は全てボールを追えない💣
ドッヂボールにはしばらく悩まされてて、
学年が上がると
田んぼドッヂボールなるものが登場してさ、
これは文字通り、コートを田の字にして、お部屋を4つ作る。
んで、外野は自分のチーム以外の3つのエリアを動いていい。
極め付けはボールを3つ使う💣
恐ろしいことこのうえない🙀🙀🙀
友達に手を繋いでもらって参加したけど、
今にして思えば
見学してもよかったよね🤣
スポーツテストのジグザグドリブルもいやだったなー🙀
ドリブルしながらポールをジグザグ回って帰ってくるってやつ🏀
ボールを見るだけで精一杯だから
ポールなど動きながら見られる訳もなく😰
速い子は7秒くらいで帰って来るのに
私は1分経っても帰れなかった😭
体が柔らかかったので、
マット運動だけは得意だったよ😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?