見出し画像

初夏の六甲山から有馬温泉へ

3月に飛鳥にサイクリングに行った帰りに阪急電車内で「奈良・斑鳩1dayチケット」という宣伝ポスターを見て、あぁこれ使えばよかったんちゃううん〜と後悔したので今回のソロ活は「有馬六甲周遊パス」を使って初有馬温泉に行ってみることにしました。

このチケットはほんとにお得!
電車、バス、ケーブル、ロープウェイの乗車券と有馬温泉の金の湯か銀の湯どちらかひとつに入館できて2400円。私はそれに阪急全線乗り放題付きの阪急版2600円を購入しました。

阪急電鉄HPより

まずは阪急六甲駅へ。ここからバスで六甲ケーブル下駅に行くのですが、山に行くのだから山側だろうと北口の改札を出たらバス停は南側らしい。
慌ててバス停を探してバスに乗ると意外に満員でビックリ!半分くらいは途中の神戸大学の施設で降りられました。どおりでシュッとしてる人が多かったはずだ。
15分ほどバスに乗ると六甲ケーブル下駅に到着。
ケーブルは思ったより大きくて席に余裕がありました。

さすが神戸オシャレでかわいい!

ケーブルが力強くぐんぐん山を登っていき、約10分で六甲山上駅へ。
お天気はいいけど少し寒い…さすが山やな、隣のカップルの彼女はオシャレしてて半袖なので震えてました。
この駅での景色もすごくよくて、でも霞がかってるのか写真にとるとあまりよく見えない残念。
冬ならきっとキレイなんやろなと思うのと寒いやろなと思うのと…。


うーーん前の木の圧が

ロープウェイ山頂駅からバスに乗って六甲山のビュースポットのひとつ、六甲ガーデンテラスへ。
阪急六甲駅からここまで待ち時間ないように接続されてる感じです。 

10分ほとで六甲ガーデンテラスにつき、見晴らしの塔へ。あーーやっぱり靄ってるな〜。

見晴らしの塔
夜になると1000万ドルの夜景になる

景色は靄ってるけどすごくいいお天気で青空が気持ちいい!少しボーっと座って休憩です。

ちょっと紫外線が痛いからホルティというお土産屋さんへ避難。ここがすごくオシャレ!さすが神戸!!
神戸をテーマにしたTシャツやエコバッグ、いろいろな小物類。そんななか一目惚れしたトートを自分土産に購入しました。

阪急電車グッズもオシャレ


一目惚れした六甲ミーツアートのトート

そんなこんなでお腹も空いてきたので周遊パスを使ってロープウェイで有馬温泉へ向かいます。
この時間は空いてるらしく乗客は私と他1組だけ。
ロープウェイの最前列だけ椅子があり、もし座れなかったらひとつ待っても座った方がいいくらい絶景が見れます。

絶景かな絶景かな〜
反対側のゴンドラとすれ違います
有馬の街並みが見えてきました

動き出しは高いし揺れるし怖かったのですが、圧倒的な緑に感動!!運転士?さんがいろいろ説明もしてくれるので12分があっという間です。
一緒に乗ったご家族のおばあさんが貸切でいいわ〜と喜んでましたが、貸切?私の存在は??


おすすめの1番前のイス


無事にロープウェイ有馬温泉駅につき、駅から温泉街までは徒歩15分とのことでブラブラ歩いたのですが10分もかからなかったんじゃないかな?

やっとランチにありつけると調べてた明石焼きのお店へ。スマホ見ながらここら辺かな、とウロウロしてたら女性の方が親切に「明石焼きですよね?今日お休みみたいです」と教えてくれました。わたしそんなに明石焼き食べたそうな顔してたんだ!
うーーんどうしようかな、明石焼きしか考えてなかったので、いつも迷ったら天丼を選びがちなのですが

天ぷら定食系天丼?

「ありまや」の天丼1200円。入口に未就学児お断りと書いてたので、こだわりの強い店主さんなのかなとドキドキしたのですが普通に親切で美味しかったです。

そしていよいよ本日のメイン温泉へ。
周遊パスでは金の湯か銀の湯どちらかに入館できるので迷いに迷ってやっぱり初めてはベタでも金の湯やなってことで金の湯へ。
外の無料の足湯は外国の方でぎゅうぎゅうでしたが、中は空いてて日本人ばかりでした。

これが有名な金の湯か〜

有馬温泉街にはおいしそうなクラフトビールのお店が何軒かあって、ゆっくり温泉につかってからビールを飲もう!とランチはお水で我慢してたのに少しのぼせてクラクラしたのでビールはおあずけ。1人なのに倒れたりこけたりしたら大変です。
というわけでどこかの大会で優勝したこともあるという「アリマジェラテリアスタジオーネ」へ。

凝ってるフレーバーばかりで迷う!


2種類で580円

たぶん休日にはすごく並んでるみたいですが、この日はすぐに入れました。
私は人気の「ありまサイダー&淡路島レモン」と「焦がしキャラメル」をチョイス。すっごく爽やかなサイダー&レモンの後に濃厚焦がしキャラメルがきて最高でした。

その後は温泉街をぶらぶら。
散策しながら感じたのは有名観光地なのに飲食が安いな、と。最近の京都は半端ない高値なのでほんとに有馬はお手頃です。

看板犬に飽きた柴ちゃん
温泉がモクモク
絵になる路地

そしてこれぞ有馬な炭酸せんべい。
「湯の花堂本舗」では賞味期限5秒のなま炭酸せんべいが売ってます。2枚100円でおじさんが5秒で食べてねって焼きたてをわたしてくれるのですが熱くて持てない〜って感じでパクっ。一口目はフニャ〜としますが二口目にはもう固まってしまって普通の炭酸せんべいになりました。ほんとに5秒!!


フニャっとしてます

最後はここもこれぞ有馬な「ねねの橋」の川辺でまったり休憩。
帰りはどうしようかな、ロープウェイが楽しかったから来た順に引き返そうかなとずいぶん迷いましたが、周遊パスを全部乗り切りたいな、と思いなおし神戸電鉄有馬温泉駅から地下鉄を乗り継ぎ三ノ宮に到着。お風呂に入って汗もかいた顔で三宮を歩くなんて都会が眩しいです。

精悍なねね様
川の水がすごくきれい
秀吉さんの像はないの?

帰りの阪急電車内で〇〇パスと書いてある吊り広告を探しながら次はどこに行こうかな〜、あ!紫外線すごかったからパックしなくちゃ!と焦りながら帰路につきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?