見出し画像

志摩スペインサロメンゴ村に来た

ごきげんくるっくー!

はい。表題の通りです。
1泊2日志摩スペインサロメンゴ村の旅に行ってきました。
書こうと思っている間にコラボ期間終わっちゃったよ!




スペイン村行きを決意するまで

自分が志摩スペイン村というテーマパークを知ったのは、例によっておすすめに出てきたンゴちゃんの雑談配信の切り抜きで、それが「スペイン村に行ってみたい」と思い始めたきっかけでもあります。

ンゴちゃんは特段推しという訳でもないのですが、凄まじいトーク力と小気味いいテンポの編集が面白過ぎて興味を持つには十分でしたね……。
とはいえ、当時としては「一回行ってみたい(けど行かないだろうな~)」ぐらいの感覚でした。


ただ、それからというもの、皆さんご存知の通りインターネット上のスペイン村ムーブメントは留まるところを知らず……。



スペインゴ村(リンク先より引用)

スペイン村とンゴちゃんの公式コラボが始まると、



先述の切り抜き屋さんが旅行記をアップして、(これもう広報だろ)


推しの鈴木勝くんもスペインゴ村に行ってて、(ポルボロンの実食パート挟んできた! 食べたい!)


スペインサロメンゴ村(リンク先より引用)

ンゴコラボのときはちょうど自分の仕事が炎上していたこともありやっぱり行かなかったんですが、今度はサロメ嬢も加えたコラボが始まって、


例の方もやっぱり行ってて、(ご丁寧にお得に周れる情報まで付けて)


勝くんはというと、スペインサロメンゴ村案件配信にお呼ばれしてて、(またポルボロンの話してる!)

もう!!! スペイン村のほうからぐいぐい迫ってくる!!!!!
何もしてないのに刷り込まれる!!!!!

そんなこんなで表出した心の声。

これに対し、即座にリプライがついたことで、後には引けなくなりました。
スペイン村行き、決定――


突発的に決まったこの旅行、当初はゴールデンウィークに行くことで話が進みかけたのですが、
「いくら人がいないと言われてるとはいえ、イベント中かつGWはヤバいのでは?」という考えから、時期を早めることにしました。
結果としてその週は「鳥取でティラノサウルスレースを走った後に、スペイン村に行く」というはしゃぎすぎな一週間となりました。
さすがに疲れるわ。まあGW中もレース走ったんだけど。

ちなみにGW中は実際に混雑していたらしいですね。好判断だったのかもしれない。

1日目・ホテルスペイン村へ

1日目は伊勢鳥羽観光しつつホテル宿泊の日。観光の写真は記事の最後に載せてます。

おかげ横丁、伊勢神宮、鳥羽水族館と急ぎ足で周った後、スペイン村の最寄り、鵜方駅へと移動。
しまかぜではない通常の(?)特急に乗ったのですが、車内アナウンスの声がンゴちゃんとサロメ嬢!
思わずスマホを手に取り録音しました。いよいよだなぁという実感が湧く。


鵜方駅では2人のパネルがお出迎え


なんで直立不動なんだよ

駅からバスに揺られ、17時過ぎにホテル志摩スペイン村に到着。
屋内に何か泉みたいなのがある! 高級ホテルだ!
そして「きっとパルケエスパーニャ」ピアノバージョンが流れてる!


ちなみにホテル内で撮った唯一の写真がこれです
ここにも皿が侵食している……

部屋でうだうだした後、夕食のためにレストラン「ヒラソル」へ……と思ったらその日は予約客で埋まっていることが発覚。ここにきて下調べミス!
慌ててフロントに尋ねてみたところ、バイキングに空席があって予約を入れさせてもらえました。危うく夕食が赤福(2人で1箱)のみになるところだった……。

バイキングまでやや時間があるので、先に温泉「ひまわりの湯」へ。
露天風呂で抜けるような夜空を延々と眺めていました。きれい。

そしてバイキング! 超うまい!! 何食べたか覚えてないけど!!!(致命的)
noteやってる方は、写真を撮る癖をつけましょうね……。


2日目・いざスペイン村

スペイン村……の前に2日目の朝もバイキングから。

カンパチの刺身とか、カツオの茶漬けとか、2日間通して海の幸が特に良かったですねこのエリアは……。
あとチョコレートファウンテン。テンション上がって食べまくりました。

そしてチュロス(複数形)も置いてあったんですけど「折角なら最初に食べるのは園内の店にしてみたい」という拘り(?)より心を鬼にしてスルー。
ご丁寧に「ココアに漬けると美味しい!」と案内までしてあったので、今思えば試してみればよかった気がしてなりません。

チェックアウトして、バスに乗りいよいよスペイン村へ!


スペイン村着


30周年を祝う勝くん

開園10数分前に着いたんですが、すでに数百人レベルで行列が発生中。
どうやらなんか社長っぽい人が通っていったらしい。見てなかった!!

そして開園、とともに流れる勝利確定BGM!
なんか聴くだけで勝手に期待値上がっちゃうから、本当に調教されてしまっているのかもしれない。

入園


スチームコースター アイアンブル

入口近くにある屋内コースター。メカ闘牛って何……?
ピレネーの前哨戦ぐらいに思ってたんですが、普通に速い! こわい!
しばらくすると止まって「あぁ、終わったか……」と思ったらなんかカウントダウンされて再加速!

長らくこういったものに乗っていないということもあるのですが、若干酔いました。虚弱……。
自分にピレネーは無理だということがわかった。

ピエロ・ザ・サーカス

屋内に複数のアトラクションがあるようなところで、入ってすぐのところには有料のゲーム(クリアで景品がもらえる)が3つ並んでます。その内訳が

・両手でレールを操作してボールを運ぶやつ
・でかいスマートボール的なやつ
・でかいサイコロを投げるやつ

とあったので、一番実力がものを言いそうなレールを操作するやつにチャレンジ。
結果はあえなく惨敗。参加賞の缶バッジをもらいました。
運べはするんだけど、穴に落とすときの微調整が見た目以上にむずい……。

サンゴとサロメのまるごとエスパーニャ


カンブロン劇場というシアターで上映される、いわゆるスペイン語講座。
中に入った途端に目を引くクソデカスクリーン。
なんか前のほうが空いていたので、2列目に座りました。

スペイン語の日常会話を覚えられたとか、サロメ嬢の例の挨拶をスペイン語で披露してて凄かったとかもあるんですけどそれよりも画面に映る2人がでかくて嬉しい!!!!! なぜならくるっくーは巨大な女性が

ストリートミュージカル

まるごとエスパーニャが終わって外に出ると、何やら広場に人だかりが。
見ると男性2人がディアボロをしていました。

「おっ、ジャグリングショーかな?」と思って座って見ていると、(地べたに座ってもいいように係の方が小さいマットを配ってます。やさしい)なんかでかい乗り物と6,7人ぐらいの人が来た!
どうやらストーリーとしてはお宝を探しているらしいです。観客も一緒に歌って踊ってとまさしくミュージカル。こういう劇を見るの何年ぶりだろうか……。

そうして探し当てたお宝とは!? それはキミの目で確かめてみてくれ!

チュレリア


35番の看板が目印のチュロス専門店。昼前に行ったんですが、そのときはまだ数分程度の並びでした。帰り(17時頃)に見たら恐ろしく並んでいましたが……。

店内に入って、サロメちゃんの壱百満点チュロサンデーとシナモンチュロスを注文。チュロス3本の贅沢セットです。

トレス チュロス


Tasty…(言いたいだけ)

いや美味しいのは本当。世界一かどうか判断できるほど人生でチュロスを殆ど食べてきていないんですが、一口食べたときの音がすでに美味しい。
少し溶けたクリームと合わせてもまた美味しい。止まらない。これはもう世界一でいいでしょう。

あと店の端っこに抱けそうなほど巨大なチュロスぬいぐるみがありました。売ってはないそうです。

ドラゴン城の宝さがし

入口で何やらお宝袋を渡され、道中で同じ重さの袋を探し出すと勝ちなゲーム。
(当然、入口で渡された袋はすぐに返すので、重さの感覚を覚えていないといけない)

宝探しの名に違わず、道中にはお宝がザックザク。要は選択肢が途方もなく多いということ。
単に袋を選んで帰ってくるだけではなく、軽い謎解きでヒントをもらえたりと、その辺はアトラクションらしくなってます。

選択を終えて帰還の際、同行者と「それは重すぎ」「それは軽すぎ」と互いに言い合ってましたが、結局正解は2人の中間の重さでした。かなしいね。

スプラッシュモンセラー

水の上をゆくコースターで、急降下から水しぶきがバッシャーンってなるやつ。いわゆるパルパ○のド○ブラーコ的なやつですね。
あれ端から見ている分には結構水しぶき上がってない? と不安になるんですけど、乗ってみるとちょっと濡れるぐらいで済んで、むしろ涼しくてちょうどよかったですね。
輿水幸子ぐらい濡れるのを覚悟してたけど流石にそこまでではなかったです。

フラメンコショー

ホテルの部屋のテレビに、フラメンコの映像を延々垂れ流すスペイン村専門チャンネルがあったので、なんとなーく雰囲気を予習した上での鑑賞。

凄かったですね! 激しいタップダンス(言葉選び合ってる?)の動きなんて特に見入っちゃいます。楽曲によってセンター(言葉選び合ってる?)も雰囲気も変わって、色んなパターンを見せつけてきて。
あと音の迫力が凄いですね。ステップの音、打楽器の音、手拍子の音、掛け声とかが響き渡って圧倒されます。
そろそろ終わりかな?→うお、まだあるじゃん! が3回ぐらいありました。あの運動量を1日で何回もこなすの半端じゃないな。

氷の城

いや寒い!!!!!! 本当に氷!!!!!!
氷漬けのひまわりがたくさんあったり、園のキャラクターを模した白いオブジェがあったりするんですけど、どことなく妖しげな雰囲気も相まって後者はなんか氷結魔法を受けた成れの果てに見えてしまいます。

周央サンゴと見る空とぶドンキホーテ

副音声ンゴちゃんがめっちゃマシンガン解説するやつ。一応キャラのセリフも聞こうと思えばちゃんと聞けました(かなり耳が忙しい)

例のBGMは評判通りに大盤振る舞いされてましたが、イントロ2枚掛けはガチの「勝利確定」が滲み出てて胸熱でしたね。アンダーテイカーの鐘の音とタメ張れますよ。

それにしても現代と中世とファンタジーとで世界観が渋滞してない?

ドンキホーテ冒険の旅

懸垂式の空飛ぶ船に乗って、キャラクター達を眺めるやつ。幻想的な雰囲気がめっちゃいい。
基本ゆったりと動くんですが、たまにガコンッ! ってなるときがあって「え、これも実は絶叫系だったりする??」と疑心暗鬼になったりしてました。ビビりすぎ。

アルカサルの戦い“アデランテ”

乗り物で移動しながらモンスター達を銃で狙撃しまくるアトラクション。
STGは普段やらないのですが「お! 今めっちゃポイント稼げてるぞ!」って感覚が3回ぐらい発生したのですが、同行者に1万点以上差をつけられて負けました。あれー?

パレード

正直不安だったんですよ。自分がパレードをちゃんと楽しめるのか。キャラクターも大して知らないし。
でもめっちゃ楽しそうにしている光景を見せられると楽しいんですよね結局。

知識はほぼない中でも「あ! さっきのストリートミュージカルの人達だ!」「あ! 案件配信で見た、自撮り棒の人とモニター持ってる王様だ!」「あ! ブドウの呪いかけられた人だ!」と予習済み要素を拾えてややテンションが上がりました。

列の末尾の人達が通り過ぎていって、あ~見終わった~と思ったら、同行者が順路に沿って追いかけ始めたので「え、パレードって追いかけるもんなの?」って困惑していたんですが、あれ最後のほうで観客も引っ張り込んで踊るパートがあるんですね。ラインの外側で一緒に踊りました。


先陣ダンス


えすぱ~にゃ
モニターを持ってる王様


暴れ牛とトロさん
ドンキー(ひとのすがた)
ドンキー(けものすがた)
カラフルな呪いかけられてる……!

レストラン アルハンブラ

ランチ。さすがに一番待ちが長かった(1時間以上)ですが、並ぶ必要はなくスマホで呼び出してくれるのでありがたい。キノピオカフェもこうだったらなぁ

で、頼んだのがスペイン産イベリコ豚のパエリャセット。


パエリャは2人以上いないと頼めないらしい
よかった~


個人的にはチュロスよりも衝撃的でした。
自分の中のパエリャのイメージが、薄く味のついた硬めのご飯(言い方)だったんですが、破壊されましたね。しっかり味の染み込んだうまいご飯でした。そして豚肉もめっちゃ柔らかくてジューシー。
また食べたいな~これ。同じものも別のものも食べたい~。


不思議の国のアリス

まあスペインにアリスがいてもいいでしょう。
魔法の杖で悪いやつを追い払ったり仕掛けを動かしたり……って、アリスってそういうもんでしたっけ?(自信がない)
鏡の迷路がなかなかのくせ者。
残念ながら巨大化はなかった

ハビエル城博物館

本当に歴史博物館という感じでしたね。
当時の職人の工房を再現したスペースとか、なんか語り掛けてくるコロンブスとか、バリエーションも豊か。

ドン・キホーテ(原典)の話はミリ知らだったんですが、解説を見た感じ割とろくなことしていない……いや、悪い人じゃないんだろうけどね!(フォロー)


フラメンコと盟友
サンゴ&サロメ
さりげない

サロメンゴホール


でかい。広い。誰もいない。

大部屋の中にプリ機数台と、クソデカタペストリーと、サロメとンゴのパネル。そして自分が来たとき人は誰もいませんでした。これがリアルスペイン村……。

初めてプリクラを撮りましたが、あれって2人で入る前提なんですね……。
1人ずつ撮ろうとしたら「2人でハートを作ろう!」とか言われてあたふたしてました。

カフェ ミ カサ

休憩がてら、コラボラテを。
コーヒーが苦手なのでミルクと砂糖をマックスに入れました。

ンゴアート


一緒に撮らせてもらった

菓子工房ポルボロン

勝くん激推しのお菓子・ポルボロン。絶対に買うと決めてました。

これもうまいので現地行って買いましょう

クレマカタラーナ味を購入。自宅で食べてみたんですが、本当に嚙んだ瞬間崩れるんですよ! 砂山みたい!(言い方)
他にはない食感で面白い。そして美味しい。

スーベニアショップ アスタ ラ ビスタ

おみやげ~。
ヤバいほど大量のロットを仕入れていたと噂のンゴちゃんぬいぐるみは既に売り切れていました。一人1限でしかもまだGW前なんだけど?(恐怖)


購入物
あと近鉄制服サロメアクスタも買いました

そんな感じで、開園からほぼ閉園まで遊んで村を後にしました。
バスが鵜方駅に着いて、ああ、現実に返った……と思ったら、


駅員さんがポストカード配ってました。
鵜方ってすごいな、最後までスペイン村たっぷりだもん。

まとめ

楽しかった! とても!

風景は綺麗だし食事はうまい、それだけでももうお釣りがくる。
「VTuberコラボ」「スペインというコンセプト」がどちらも力が入りまくってるので、唯一無二の体験を味わえましたね。
1日中いたとはいえ、行けなかったアトラクションやショー、飲食店も多数あるので、どこかでまた行きたい気持ちがあります。本当に。

しばらくの間ポケモンコラボをやるみたいなので、そのときでもよいかもしれないですね。
あとなんかチュレリアに新メニュー出てるし……。


クリーム山盛りプレートだと!!!???(リンク先より引用)

こんだけクリーム盛られたら行きたいじゃん!!!!
あ、フルーツは苦手なので食べられる方同行お願いします……。


+α

移動日の1日目、折角ならまわりゃんせをもっと活用したいということで、ド定番の伊勢神宮(おいで横丁)・鳥羽水族館にも行ってきたので、そのときの写真(とスペイン村で撮った他の写真)も載せていきます。
めちゃくちゃ時間に追われていたので少量ですが……。伊勢志摩は1泊2日では全く足りないですね。



ブドウに変えられたサロメンゴ with 勝
バラロードを行く勝
任命証もしっかり撮ってきました


外宮付近の「若松屋」さんのチーズ棒
熱々のさつま揚げの中にはチーズが


ここが赤福の本店か〜〜
めっちゃ歴史あるんだね


おかげ横丁「ひらき屋」さんのブリの串焼き
噛むたびに旨味がしみ出してくる


横丁に絵馬を飾れるところがあったので
まあ自分の台本は全部めっちゃ良いと思ってますが……
伊勢神宮内宮の……なんだっけ?
階段登った先では撮影不可だそうなので
DJ清流
伊勢神宮は大自然!って感じですごかった
ところでバス移動での道中にあった「忍者キングダム」が気になりすぎる
出迎えペンギン
ジュゴン結構でかいな!?
と思ったけどポケモンの方もたかさ1.7m・おもさ120kgあるらしい



という訳で、旅行記はここまで!
ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?