見出し画像

YouTubeLIVEにおいて「モデレーター」としての心構え

こんにちは(´˘`*)
noteも第3弾となりました✨
リンクから飛んでくださりありがとうございます😌

前回のnoteは私の過去というか、エピソードをお話させて頂きました。
今回はその、「モデレーター」自体について私が思っていることや考えてきたことをお伝えできればなと☘️

私の経験上での話ですので、モデ経験者さん達は「それは違うだろ」などと思う所もあるかもしれませんが、それを踏まえた上で読んで頂ければと🙇🏻‍♀️

それと「モデレーター」「配信」「配信主」「主」という言葉が何度もで出来ますがゲシュタルト崩壊しないように頑張ってください( ˊᵕˋ ;)💦

・まずは基本から

モデレーターとしての基本的な仕事はコメントの削除

始めは削除の判断までに時間がかかることが多いかと。私もそうでした。タイムアウト(300秒間コメント規制)でさえ躊躇してしまったり。
でも、その配信で最優先しなければならないのは配信主であり、言われたことは守らなければなりません。主が「こういうのは非表示でいいよ」と教えてくれる時があるので、それもきちんと頭に入れておくこと。主によってはその基準が違ったりするので、掛け持ちをされている方はその辺も気をつけなければならない、ということはもう理解されてるかと。

画像1

モデレーター視点のコメント欄です👀
気になる方もいると思うので…
隠すほどでもないですし

・モデレーターの中にも2パターン存在する

いろんな配信に見に行く方なら、感じたことがあるのではないでしょうか。モデレーターには真面目で言葉遣いを気にするタイプと、視聴者さんとフレンドリーに配信を楽しむタイプがいます。私はどちらかと言えば真面目なタイプではありますが、個人的には真面目でもフレンドリーでもいいと思っています。

やりやすさから言えばフレンドリーな対応をするタイプですかね。堅苦しい文章を考えなくていいのですこし気楽にできると思います。視聴者さんからの質問に対して簡潔に伝えられるメリットがあります。
真面目タイプは文章が長くなりがちで、少し絡みにくい印象を与えてしまうかも。なので時々率直なコメントをしたりして、視聴者さんと一緒に配信を楽しみつつ、そういったイメージを少し崩していくのもありだと思います。私もよくやります。ずっと真面目でいるとロボットみたいで感情のない人に見られてしまいますので…笑

恐らく印象はさほど変わらないかと。真面目タイプはそれなりに好印象ですし、フレンドリータイプならモデレーターという概念を超えて視聴者さんと一緒になって配信を楽しんでいるように感じます。
タイプの違いに優劣はないので、モデレーターをやるなら自分がやりやすいと感じた方でやることをオススメします。無理に真面目/フレンドリーになっても、変な距離感を感じさせてしまうので。
また、配信主が作る空気次第で自分のスタイルを変えていくのもいいと思います。主と仲がよかったり、「モデレーターだからといって」と気遣ってくれる主もいるので、そういう時はラフに配信を楽しんでもいいのかと。主も視聴者さんも優しい方が大半なので、コメントに関しては気負う程でもないと思います。

でも、ミスをした時にはちゃんと謝罪を忘れずに。モデの印象も主の印象に関わってくるので、その辺の礼儀はなっていないと周囲に迷惑をかけてしまいます。

・絵文字の使い手

文章中に絵文字を使う方が感情を表現できるというのは一目瞭然。謝る際もお辞儀をしている絵文字を使うことで、よりへりくだっている印象を与えます。ですが、必要以上に絵文字を使いすぎてしまうと、かわい子ぶってると思われてしまう可能性があるので要注意です。

「すみません😭」と「すみません😢」では少し印象が違いませんか?
私のイメージだと声に出して読んだ時、前者は高いキーで謝罪をしているのに対し、後者はさり気なさを感じます。これは私の話であり考えでもありますが、絵文字もその時の雰囲気に合わせて使い分けるようにしています。

また、なるべく連続して同じ絵文字を使わないようにしています。基本的には配信主の推しマークを「こんにちは☺︎」のように文末につけます。しかし、配信には多くの人が常に出入りしているため、自然と挨拶も増えてしまいます。同じ文章では挨拶でさえも定型文に思われてしまいます。そのため、推しマークだけでなく😌💓のように他の配信主を連想させない、毎回違った絵文字を使うように気をつけています。


・暗黙の了解

ハッキリとはしていないものの、モデレーター間では気にする方もいるため、次の事項は守るようにしています。

①コメントの内容が被ったら、後にコメントした方が撤回
②非表示にした場合はタイムアウト不要
③他人の仕事を取らない(真似をしない)
④削除対応が被りそうな場合は控える
⑤必要以上にコメント欄がモデレーターで埋まらないようにする

①コメントの内容が被ったら、後にコメントした方が撤回
視聴者さんからすれば2度同じことを言われているのと同じ。「分かったよ」と少しイラつかせてしまうかも。コメントも流れてしまうため、気になる人からすれば消して欲しいところ。

②非表示にした場合はタイムアウト不要
配信中、荒らしや配信ルールに沿わない発言は非表示(ブロック)にされます。モデレーターから非表示にされた場合は他の視聴者からコメントが見えなくなりますが、主から直接非表示にされた場合は、無条件でコメント出来なくなるという違いがあります。どちらにせよ、非表示にされた人のコメントは見えないので、タイムアウトにしても意味が無いのです。
また、モデレーター視点のコメント欄は「〇〇さんは△△さんから300秒間のタイムアウト措置を受けました」と表示されるため、コメントが流れてしまいます。誤タップを防ぐためにも、その辺は理解して頂きたい。

③他人の仕事を取らない(真似をしない)
配信に複数のモデレーターがいる場合、仕事を分担した方がやりやすいに決まっています。全ての質問に「自分が!!」という気持ちで答えようとする必要はありません。
よく聞かれるのが「今出てるメンバーは誰ですか?」という質問。これはだいたいその配信の冒頭で聞かれて、最初に答えた人が最後までその質問に答え続ける場合がほとんどです(その方が途中で配信を抜けない限り)。いつ聞かれてもいいように準備をしておくのは構いませんが、先程同様コメントが被ってしまう恐れがあるので6-7秒以上待っても、そのモデレーターが質問に答えなかった場合のみ、答えるようにするのがいいかと。
他にもTwitterやYouTubeアカウントを流してくれるモデレーターもいますが、その配信に1人いれば十分です。

④削除対応が被りそうな場合は控える
配信中、意味の分からないコメントの連投やスパムが連続して来ることがあります。そういう場合は1発非表示にするように配信主から言われていることが多いです。
しかし、モデレーターが複数いると対応が被ってしまうことも。そういう時は最も早く対応しているモデレーターを信用して、任せるのが1番です。モデレーター同士の対応速度の違いで、非表示にしたつもりでも、再表示にしてしまう恐れがあるため、気をつけなければなりません。

画像2

非表示を他の人に任せられそうなのであれば、「視聴者様はスルーで」と伝えるようにすると効率が良いかと。
通常の場合は被ってしまっても仕方ありませんが、スパムや故意に複数アカウントで荒らしに来ている時は最も早く対応しているモデレーターに頼るといった感じです。

⑤必要以上にコメント欄がモデレーターで埋まらないようにする
名前が青い分モデレーターはよく目立ちます。日によって人数がとても多くなることがあるため、視聴者の挨拶に対して、多くのモデレーターが答えることになってしまいます。そういう時は挨拶をしない、もしくは他のモデレーターとは時間をおいて挨拶をするようにします。モデレーターが多いと視聴者には圧を感じさせ、コメントしにくい雰囲気となってしまいます。つまり、さらにコメントの流れが悪くなるということになります。
稀に視聴者から「モデレーターが多くてコメントしにくくなっている」と言われるので、そうならないように視聴者とモデレーターのコメントの割合を常に注意しなければなりません。


これらは誰かが決めたという訳ではありませんが、モデレーター同士が快く配信を楽しめるように、また視聴者さんにも不快感を与えないように今までのモデレーターが気にかけてきた結果、現在に至ります。思いついたのは5項目ですが、他にもあると思います。

配信を見ている中で、直接は言えないけれどこれだけは守って欲しい…といったところですかね。


・定期について

配信において、欠かせないのが定期。一般的には「チャンネル登録」「通知オン」「高評価」を求めるものが多いです。他にもTwitter・YouTube/メンバーシップURLを流す場合も。主によっては「流してって言った時に流して欲しい」と伝えられることもあるので、そこは守るように。

私は1度αDやαDメンバーの詳細を作ったことがあります。去年の6月の事だったので今はメンバーが入れ替わったりした関係でほぼ役目を果たしていませんが…😅

思いのほか多くの方からの反応があって驚きました。

モデレーターをするにあたってαDのメンバーの情報はまとめておきたいと思ったのと、それがちょっとでも多くの人の役に立てればいいなと思ったのでツイートすることにしました。αD公式さんからも引用して頂いた時はびっくりしましたね。

懐かしいです( ´⚰︎` )

それはさておき、定期を流すタイミングですが、あまりにもスパンが短いと鬱陶しいと思われてしまうので、私の場合は大会/ゲリラ配信であれば30分に1回ですかね。1戦終わる事に先程の「チャンネル登録〜〜お願いします」と言うようにしています。通常マッチ配信の場合は15分に1回程度。その時のコメント欄の流れ具合をみて変えています。

定期の作り方も人それぞれではありますが、なるべく簡潔に、見やすくするように心がけてます。文章が長すぎると読む気が薄れてしまい、注意を促した際には読んで貰えなければその文の役目は果たせません。
読んでもらうためには2行程度の文章が読みやすいかと。4行以上は圧があり、結局何が言いたいのかが分かりにくくなってしまいます。IDを流す際は仕方ありませんが、流す頻度は控えめにすることをオススメします。


・まとめ

常にこれくらいのことは頭に入れて配信を見ています。なので、配信に出演している方同士の会話を聴き逃したり、主のプレーを見逃してしまうことも。コメント欄に気を取られてしまうことがあるので気をつけないとな〜と思いつつ直せないのが悩みです。

あくまでも持論ですので絶対ということはありません。私が日頃思ってる事ですかね。私自身も全て守れているかと言われればそうではないです。そもそも完璧な人なんていないので。

考え込むことが多いせいか、たまにすごく落ち込むこともあります。やっぱり他人と比べてしまうのが人間の性なんですかね笑 劣等感なんてよく感じます。でもそんな事には負けてられないのでやっぱり努力ですね。試行錯誤も楽しかったりします。
これからも無理のない範囲で頑張ります😌



いかがでしたでしょうか📓
今回は私の経験上での話になりますが
私以外のモデさんのお話も
聞きたかったりします💭

また 視聴者さん目線での
配信の雰囲気はどうかも
気になるところです🤔

今回も同様に感想や体験談等は
DM等でお待ちしてます✨
長文でも喜んで読むのでぜひぜひ

読んでくださってありがとうございます🤸‍♀️

次は……🙊💓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?