見出し画像

お土産ってむずかしい

お伊勢参りをした私
大好きなお友達にお土産を買おうと
鼻息も荒くまずは外宮へ

外宮できになったのが
御守り

以前私もお守りをもらったことがあるので
お守りをお土産にしようかな?
と思いお守りを見てると

土で作られた置物の説明をしてる方がいらっしゃる

これは五十鈴川のほにゃららの(聞き取れなかった)土で作られた干支の置物です

箱を開けてみると説明文がありました

なんですと!?

私年女
今年辰年

買うわ

と自分の分を購入すべく
なぜか2個かって
友達へのプレゼントも
置物に

買った後に気が付く
これいるか?

私は居る
これはなんかいい感じの波動出てる
でも友達辰年じゃないし

これいるか?

と何度か頭の中で繰り返すこと数百回
その間流れた時間は3秒ぐらい

えぇいい!
御守りも買ったるわぁ!
と御守りも購入

購入してから気が付いた
御守り1000円
置物500円x2

置物やすすぎんか・・・
それでええんか・・・

でも私は思った
これ毎年来て
干支全部集めたいな

きっと集めた干支は年ごとにしまわれて
クローゼットの奥にしまい込まれるんだろうけど
12年経って1周したらもしかしたら
お返ししちゃうかもしれないけど・・・

人生は未知数!
やりたいと思ったことは今すぐやる!

ということで
お友達のお土産は2個に

そして帰ってきてから
お友達に連絡し
会える日ある?ときいて
お電話する子と少し

おまもりは自分で選びたいよね
と一言言われて
電話終了

おまもりどうしようかな・・・

※おともだちはお土産にお守りがあることは知りません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?