個人メモ:二次創作等のガイドラインまとめ

二次創作をしてキャラクターモデリング力を上げたいと考えたときに
著作権が気になったため

「二次創作についてのガイドライン」や「よくある質問」などをまとめておく


CAPCOM

ご自分で描いたイラストなどであっても著作権法に照らし合わせた場合、それが「カプコンの著作物である」と第三者が認識できる限り、カプコンの許諾無しに使用されることは違法となる可能性がございます。
しかしながら、このような範囲までを規制対象としてしまうことは、カプコンを支えていただいているファンの方たちの創作活動をも制限してしまう結果となるため、下記項目に該当しない自作のイラストおよびCGの掲載であれば、当社よりクレームを入れることはございません。
1.既存の画像のデザインそのままの精密な模写、およびコラージュのように既存の画像を加工したもの
2.倫理的に問題がある内容(過度の性的表現や残虐描写など)や、キャラクターなどのイメージを著しく損なうような内容のもの
3.内容にかかわらず営利目的に使用されていると当社が見なしたもの
4.アイコン・壁紙などの配布を目的としたもの
ただし、最終的な掲載の可否は、当社の判断により決定させていただきます。

自分で描いたキャラクターのイラストやCGをホームページやブログに掲載しても良いですか? (著作物に関するQ&A) | 株式会社カプコン : サポート

任天堂

 任天堂は当社が創造するゲームやキャラクター、世界観に対して、お客様が真摯に情熱をもって向かい合っていただけることに感謝し、その体験が広く共有されることを応援したいと考えております。

 任天堂は、個人であるお客様が、任天堂が著作権を有するゲームからキャプチャーした映像およびスクリーンショット(以下「任天堂のゲーム著作物」といいます)を利用した動画や静止画等を、適切な動画や静止画の共有サイトに投稿(実況を含む)することおよび別途指定するシステムにより収益化することに対して、著作権侵害を主張いたしません。ただし、その投稿に際しては、このガイドラインに従っていただく必要があります。あらかじめご了承ください。

ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン|任天堂

Q6.ゲームのプレイ動画やスクリーンショット以外の任天堂の知的財産に基づいて創作したもの(例えば、ファンアート等)を投稿することは、このガイドラインの対象ですか。
A6.このガイドラインは、任天堂のゲーム著作物を利用した動画や静止画を、適切な動画や静止画の共有サイトへ投稿することを対象としたものです。これ以外の任天堂の知的財産の利用や創作は、各国の法令上認められる範囲内で行ってください。なお、任天堂は、お客様の著作物の利用が法令上認められる範囲のものであるかどうかについてのお問い合わせにはお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。

ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン|任天堂

ファンアートについては「グレーゾーン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?