TVを断捨離してみて

今週の月曜にTVを断捨離しました。
FBで募集かけたら、コメントで何人か欲しいという方がいて1番はじめにコメントしてくれた方にお譲りしました。


TVをあまり見ないし見たら時間があっという間になる。
そもそも外でテレビの話題になることも滅多にない。
それに見たいならYouTubeにもあがってる。

だったらいっそのことTVを手放すことにしました。
手放す1週間くらい前からコンセント抜いてつけていなかったのですが、いくつか気付いたことがあります。


スペース広くなった

当たり前ですが、モノを減らした分余白ができます。
特にTVなんて部屋のスペースを結構とる。
空いたスペースに寝室にあった収納棚を移動しました。
おかけで寝室はクローゼット以外なにも置かなくなりました。
部屋を広々と使いたいためにも不用なモノを減らすのは一番手っ取り早い方法です。


寝るまでの時間が長く感じる

これすごく大事で、モノが少なくなると時間の流れがゆっくりと感じるようになります。
おそらく視覚からの情報が減るからでしょう。さらにTVがなくなれば何となくつけることもなくなりますし、読書だったり勉強だったりと有意義に使えます。


夫婦の会話が増えた

テレビをつけな分、他のことに注力がいきます。
音楽でもかけない限り無音になるので、会話も出てきます。
一緒にTVを見てゲラゲラ笑うのも楽しいのですが、将来のこととか今日のこととか話せたりするのでとても有意義に感じます。


朝の支度でダラダラしなくなった

TVがあった時は毎朝ZIPをつけていました。

TVが時計の代わりをしていたし、時計を見なくてもこのコーナーで何時くらいかと把握していました。

これが仇となることもあるのですが、まだ大丈夫とかどうしても番組の内容が気になりダラダラします。

結局テレビのこと話題に出てこないんですけどね(笑)

TVがない分、起きたらすぐ出かける支度をするようになりました。



トータル的に見てTVがない方が有意義な時間を過ごせてます。
個人的には高校野球や箱根駅伝が好きなので、そういう時にTVあればと思うのですが、今はライブ配信でも見れます。
テレビ放送もYouTubeで見れますし、動画で情報得たい場合はYouTubeをよく見てます。
他にもAmeba TVやHulu、Amazonプライム・ビデオもあります。
TVなくても動画コンテンツあるし、特に不自由しないかなあ。
TVの話題なると分からなくなるけどそれがデメリットかなw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?