見出し画像

ワクワク・ドキドキ

自分は経験したことのないスポーツ観戦が苦手。テニスとゴルフぐらいしかやらないので、サッカー・野球などのメジャースポーツ観戦をほぼしたことがない。

先日実家で、Jリーグのサポーターになっている弟と、コスタリカ戦を人生で2回目の「フル応援」した。画面には生で応援している人達の顔が映る。おそらく全員サッカー部というわけではなく、このワールドカップの時だけ盛り上がる人も多いと思う。特に女性にその傾向が多い気がする。

私は心のどこかで「ワールドカップになる時だけ盛り上がるなんて、にわかファンなのでは」という、あまり良い印象を持っていなかった。

しかし、どんな事象に対してもワクワクで観戦して、ドキドキで応援して、盛り上がれることができるというのは、精神衛生上非常に良いこと。

「ワクワク・ドキドキ」することで、体の血流を良くしたり、体の調子を整える脳内物質の分泌を促したりする気がする。「ワクワク・ドキドキ」=「健康促進」なのではないか。

男性は歳をとると、どんどんリアクションが薄くなる。会話も少なくなり、外界の刺激に対して関心が少なくなる。結果、男性の方が女性より早く死ぬということに繋がっているのではないか。

私も外界の刺激に対して鈍感になってきている。能動的に「ワクワク・ドキドキ」することを見つけて、人生をさらに楽しんでいきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?