見出し画像

W特殊勝利擬似1キル

こんにちは。黒澤社長と言います。
普段は星杯を中心とした星遺物テーマや魔鍵を使ったり、ソリティアの開発をしたりしています。
今回、私個人で調べた(2023年10月5日現在)限り先駆者のいない、完全オリジナルのソリティアを開発したので公開したいと思います。


はじめに

経緯とキーカード

展開に触れていく前に、まずこの展開を思いついた経緯やキーカードについてお話していこうと思います。

今回の展開を思いついた切っ掛けとなるのは《スプライト・スプリンド》です。

《スプライト・スプリンド》

所属するテーマであるスプライトを始めとして多くのレベル2モンスターを採用するデッキで使われる汎用カードの1枚であり、レベル2モンスターを墓地へ送るモンスターとして使われる場合が多いと思います。
しかし今回はもうひとつの効果である「特殊召喚に反応してフィールドのX素材を1つ取り除きフィールドのモンスターを手札に戻す」効果に着目しました。
この効果を使えば《ゴーストリックの駄天使》の素材を取り除きつつ《封印されしエクゾディア》やその手足を手札に加えて2つの特殊勝利を同時に満たせるのでは、と考えたのが始まりでした。

《ゴーストリックの駄天使》
《封印されしエクゾディア》

しかし、実際に組んでみてマスターデュエルで検証すると、思った通りに行かないことが分かりました。
何故かと言うと、今回着目した効果はX素材を取り除くのは「コスト」であり、手札に戻すのは「効果」だったからです。

どういうことかと言うと、処理としてまず「X素材を取り除き、フィールドのモンスターを対象に取ってチェーンブロックを作る」処理の後「フィールドのモンスターを手札に戻す」動きなので、チェーンブロックを作った時点で《ゴーストリックの駄天使》の勝利条件は満たされており、その後の処理をする前に特殊勝利が成立してしまいます。

そのため、《スプライト・スプリンド》を使うことが出来ず、その枠の代用カードを探すこととなりました。
探すカードの条件としては、「X素材を取り除く処理と何らかの方法でカードを手札に加える処理をコストか効果いずれかで同時に行う」ことでした。
そこで調べてみたところ、《エクシーズ・ギフト》のみが該当したため、このカードを軸にデッキを作ることにしました。

《エクシーズ・ギフト》

《エクシーズ・ギフト》は、場にXモンスターが2体以上いる場合に発動でき、場のX素材を2つ取り除いて2枚ドローする通常魔法です。
エクシーズ名称のため《希望皇アストラル・ホープ》でサーチが出来るため、手札に持ってくるのは比較的容易な点も優秀でした。

構築の条件

軸とするカードが決まったのでデッキ・展開ルートの構築をしていくわけですが、構築をする上でいくつか条件が設けられます。
今回に限らず着地点が決まっている展開をする場合着地点へ辿り着くために必須になる部分を挙げ、それらを繋ぎ合わせていく形でルートを構築しデッキとして纏めていきます。

今回の条件は以下の通りです。

  1. 《エクシーズ・ギフト》を手札に加える

  2. X素材が11個以上ある《ゴーストリックの駄天使》と何かしらのエクシーズモンスターをフィールドに表側表示で存在させる

  3. 《封印されしエクゾディア》もしくはその手足(以下手足のことをエクゾパーツと表記)を3枚以上手札に加える

  4. エクゾパーツを任意のタイミングでデッキの1番上に(5-手札のエクゾパーツの枚数)枚置く

これらを全て行う必要があり、ルート構築には約1ヶ月かかりました。
デッキレシピはこちらとなります。

デッキレシピ

展開方法は非常に長いため最後にさせていただきます。

実際にやってみるとどうなるのか

youtubeにマスターデュエルでのリプレイ動画があるので、映像はそちらをご覧下さい。
https://youtu.be/FG_DHWtFzHo?si=aSz4SWyzwp7_BAe-

マスターデュエルで実際に検証したところ、なんと《封印されしエクゾディア》が手札に5枚揃っているにも関わらず《封印されしエクゾディア》の特殊勝利にならないというなかなか面白い事態が発生します。
恐らくゲーム上の処理としてテキスト通り先にエクシーズ素材を外したことで《ゴーストリックの駄天使》が優先されたのかなと思いますが、《エクシーズ・ギフト》の公式Q&Aを見てみると素材を取り除く処理とドローする処理が同時だと明記されているため、本来であれば2つの特殊勝利条件を同時に満たしていることがわかります。

公式Q&Aより

そのため今回の挙動はバグと言えなくもない挙動であり、この挙動が修正されるかもしくは何かしら裁定変更がなされる可能性はあるのでは、と考えています。

最後に

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
今後も遊戯王のソリティアを考えていくつもりなので、もし興味があれば今後ともよろしくお願いします。
では、展開ルートの紹介と補足をもって締めとさせていただきます。

展開解説

実際の展開ルート

  1. 《捕食植物オフリス・スコーピオ》を通常召喚し、召喚時効果で手札のモンスターを墓地へ送ってデッキから《捕食植物ダーリング・コブラ》を特殊召喚する

  2. 《捕食植物ダーリング・コブラ》の効果でデッキから《ブリリアント・フュージョン》を手札に加える

  3. 捕食植物2体で《M.X-セイバー インヴォーカー》をエクシーズ召喚し、効果でデッキから《H・Cモーニングスター》を特殊召喚する

  4. 《H・C モーニングスター》の効果でデッキから《ヒロイック・エンヴォイ》を手札に加える

  5. 《ヒロイック・エンヴォイ》を発動し、デッキから《H・C ナックル・ナイフ》を手札に加える

  6. 《H・C ナックル・ナイフ》の効果を発動し、自身を手札から特殊召喚する(この時召喚時効果は使わない)

  7. 《M・X-セイバー インヴォーカー》と《H・C モーニングスター》で《聖騎士の追想 イゾルデ》をリンク召喚し、効果でデッキから《カラテ魂 KURO-OBI》を手札に加える

  8. 《聖騎士の追想 イゾルデ》の効果でデッキから《妖刀竹光》を含む装備魔法4種類を墓地へ送り、デッキから《終末の騎士》を特殊召喚する

  9. 《終末の騎士》の効果でデッキから《召喚僧サモンプリースト》を墓地へ送り、《妖刀竹光》の効果でデッキから《折れ竹光》を手札に加える

  10. 《H・C ナックル・ナイフ》で《サクリファイス・アニマ》をリンク召喚し、《サクリファイス・アニマ》と《聖騎士の追想 イゾルデ》で《神聖魔皇后セレーネ》をリンク召喚する

  11. 《神聖魔皇后セレーネ》の効果で墓地から《召喚僧サモンプリースト》を特殊召喚する

  12. 《召喚僧サモンプリースト》の効果で《折れ竹光》を捨ててデッキから《ダーク・ドリアード》を特殊召喚する

  13. 《ダーク・ドリアード》の効果で《トレジャー・パンダー》、《彩宝龍》、《ファイヤーオパールヘッド》、《LL-セレスト・ワグテイル》をデッキの1番上に置く(順不同)。

  14. フィールドのモンスター全員で《鎖龍蛇-スカルデット》をリンク召喚し、先程固定した4枚をドローして最初から持っていた残りの3枚をデッキに戻す

  15. 《彩宝龍》の効果で手札から自身を特殊召喚する

  16. 《鎖龍蛇-スカルデット》の効果で手札から《トレジャー・パンダー》を左端に特殊召喚する

  17. 《トレジャー・パンダー》の効果で墓地の魔法を除外しデッキから《ギゴバイト》を特殊召喚する

  18. 《彩宝龍》と《ギゴバイト》で《氷結界の虎王 ドゥローレン》を左から2番目にシンクロ召喚する

  19. 《トレジャー・パンダー》の効果でデッキからエクゾパーツ3体を特殊召喚する

  20. 《氷結界の虎王 ドゥローレン》の効果で《鎖龍蛇-スカルデット》とエクゾパーツ3枚を手札に戻す

  21. 《トレジャー・パンダー》の効果で残ったエクゾパーツと《バット》を特殊召喚する

  22. エクゾパーツと《バット》で《ゴーストリック・デュラハン》をエクシーズ召喚し、さらに重ねて《ゴーストリックの駄天使》を右から2番目にエクシーズ召喚する

  23. 《ブリリアント・フュージョン》を発動し、《ジェムナイト・ラズリー》と《アルカナフォースⅩⅩⅠ-THE WORLD》で《ジェムナイト・セラフィ》を右端に融合召喚する

  24. 墓地へ送られた《ジェムナイト・ラズリー》の効果で墓地の《ギゴバイト》を手札に加える

  25. 《ファイヤーオパールヘッド》と《カラテ魂 KURO-OBI》をPゾーンに置き、《ダーク・ドリアード》と《LL-セレスト・ワグテイル》をペンデュラム召喚する

  26. チェーン1で《カラテ魂 KURO-OBI》、チェーン2で《ダーク・ドリアード》、チェーン3で《LL-セレスト・ワグテイル》の効果を発動し、《LL-セレスト・ワグテイル》の効果でデッキから《LL-バード・サンクチュアリ》を手札に加え、《ダーク・ドリアード》の効果で《レスキューフェレット》、《ライブラの魔法秤》、《竜剣士イグニスP》、《真竜凰マリアムネ》をデッキの1番上に置き、《カラテ魂 KURO-OBI》の効果で自身を手札に戻す

  27. 《LL-バード・サンクチュアリ》を発動し、効果で1枚ドローする

  28. 《ダーク・ドリアード》、《トレジャー・パンダー》、《氷結界の虎王 ドゥローレン》、《LL-セレスト・ワグテイル》の4体で《鎖龍蛇-スカルデット》をリンク召喚し、4枚ドローしたあと「今ドローした中の先程《ダーク・ドリアード》で固定したカードでは無いカード」、《ギゴバイト》、《カラテ魂 KURO-OBI》をデッキに戻す

  29. 《鎖龍蛇-スカルデット》の効果で手札から《レスキューフェレット》を特殊召喚する

  30. 《レスキューフェレット》の効果でデッキから《ジェット・シンクロン》、《宣告者の神巫》、《クリッター》を特殊召喚する

  31. 《ジェムナイト・セラフィ》によって増えている召喚権で《宣告者の神巫》、《クリッター》をリリースし《真竜凰マリアムネ》をアドバンス召喚する

  32. リリースされた《クリッター》の効果でデッキから《黒き森のウィッチ》を手札に加え、同じくリリースされた《宣告者の神巫》の効果でデッキから《ピュアリィ・リリィ》を特殊召喚する

  33. 《ピュアリィ・リリィ》の効果でデッキから《ピュアリィ・マイフレンド》を手札に加え、そのまま発動する

  34. 《ピュアリィ・マイフレンド》の効果でデッキからいずれかのピュアリィ速攻魔法を手札に加える

  35. 《ライブラの魔法秤》をPゾーンに置き、P効果を発動して《真竜凰マリアムネ》のレベルを2つ下げ、《ピュアリィ・リリィ》か《ジェムナイト・セラフィ》いずれかのレベルを2つ上げる

  36. 《ジェット・シンクロン》と《真竜凰マリアムネ》で《輝竜星ショウフク》を左端にシンクロ召喚し、《輝竜星ショウフク》の効果で《ファイヤーオパールヘッド》をデッキに戻し、《ジェット・シンクロン》の効果でデッキから《ジャンク・チェンジャー》を手札に加える

  37. 《ピュアリィ・リリィ》と《鎖龍蛇-スカルデット》で《リプロドクス》を右側のEXモンスターゾーンにリンク召喚する

  38. 《竜剣士イグニスP》をPゾーンに置き、そのまま効果を発動してEXデッキの《ダーク・ドリアード》をデッキに戻しデッキから《イグナイト・アヴェンジャー》を手札に加える

  39. 《輝竜星ショウフク》の効果で《竜剣士イグニスP》を破壊し、墓地から《終末の騎士》を特殊召喚する

  40. 破壊された《竜剣士イグニスP》の効果でデッキから《竜剣士マジェスティP》を特殊召喚し、《終末の騎士》の効果でデッキから《星遺物-『星杯』》を墓地へ送る

  41. 《竜剣士マジェスティP》の効果でデッキから《光の結界》を手札に加え、《イグナイト・アヴェンジャー》を捨てる

  42. 《竜剣士マジェスティP》と《終末の騎士》で《No.60 刻不知のデュガレス》をエクシーズ召喚する

  43. 《No.60 刻不知のデュガレス》の効果で墓地から《アルカナフォースⅩⅩⅠ-THE WORLD》を特殊召喚する

  44. エンドフェイズへ移行、《アルカナフォースⅩⅩⅠ-THE WORLD》の効果で自身と《No.60 刻不知のデュガレス》を墓地へ送り相手ターンをスキップする

  45. 再度こちらのターン、《No.60 刻不知のデュガレス》の効果でメインフェイズ1が飛ばされるのでバトルフェイズを挟んでメインフェイズ2を開始する

  46. 《リプロドクス》の効果で《ゴーストリックの駄天使》の種族を鳥獣族に変更する

  47. 墓地の《星遺物-『星杯』》の効果でデッキから《星遺物を継ぐもの》を手札に加える

  48. 《ピュアリィ・マイフレンド》の効果でデッキからいずれかのピュアリィ速攻魔法を手札に加える

  49. 《ジェムナイト・セラフィ》によって増えている召喚権で《黒き森のウィッチ》を通常召喚する

  50. 《ライブラの魔法秤》のP効果で《ジェムナイト・セラフィ》のレベルを下げる(下げるレベルは問わず、上げるモンスターはどれでもよい)

  51. 《黒き森のウィッチ》と《ジェムナイト・セラフィ》を墓地へ送りデッキから《憑依覚醒-デーモン・リーパー》を特殊召喚し、墓地へ送られた《黒き森のウィッチ》の効果でデッキから《究極封印神エクゾディオス》を手札に加える

  52. 《輝竜星ショウフク》の効果で《憑依覚醒-デーモン・リーパー》を破壊し墓地の《召喚僧サモンプリースト》を特殊召喚し、破壊された《憑依覚醒-デーモン・リーパー》の効果でデッキから《憑依覚醒》を手札に加える

  53. 墓地のモンスターを全てデッキに戻し手札から《究極封印神エクゾディオス》を特殊召喚する

  54. 《召喚僧サモンプリースト》の効果で手札の《憑依覚醒》を捨ててデッキから《ダーク・ドリアード》を特殊召喚する

  55. 《ダーク・ドリアード》の効果で《レスキューフェレット》、《ファイヤーオパールヘッド》、レベル4水属性モンスター、風属性モンスター(何でも可)をデッキの1番上に置く

  56. 《LL-バード・サンクチュアリ》の効果で1枚ドローする

  57. 《リプロドクス》、《輝竜星ショウフク》、《召喚僧サモンプリースト》、《ダーク・ドリアード》の4体で《鎖龍蛇-スカルデット》をリンク召喚する

  58. 《鎖龍蛇-スカルデット》の効果で4枚ドローし、先程固定した風属性モンスター、今スカルデットで引いた先程固定したカードでは無いカード、2ターン目ドローフェイズでドローしたカードの3枚をデッキに戻す

  59. 《鎖龍蛇-スカルデット》の効果で手札から《レスキューフェレット》を特殊召喚する

  60. 《レスキューフェレット》の効果でデッキから《サイバー・ヴァリー》、《宣告者の神巫》、《クリッター》を特殊召喚する

  61. 《サイバー・ヴァリー》で《サクリファイス・アニマ》をリンク召喚する

  62. 《サクリファイス・アニマ》、《クリッター》、《鎖龍蛇-スカルデット》の3体で《神聖魔皇后セレーネ》をリンク召喚し、墓地へ送られた《クリッター》の効果でデッキから《封印されしエクゾディア》を手札に加える

  63. レベル4水属性モンスターを通常召喚し、《宣告者の神巫》と合わせて《氷結界の虎王 ドゥローレン》をシンクロ召喚する

  64. 《神聖魔皇后セレーネ》の効果で墓地から《召喚僧サモンプリースト》を特殊召喚する

  65. 《氷結界の虎王 ドゥローレン》の効果で《神聖魔皇后セレーネ》、《光の結界》、《ブリリアント・フュージョン》、《ピュアリィ・マイフレンド》を手札に戻す

  66. 《召喚僧サモンプリースト》の効果で手札の《光の結界》を捨ててデッキから《希望皇アストラル・ホープ》を特殊召喚する

  67. 《希望皇アストラル・ホープ》の効果で《召喚僧サモンプリースト》を墓地へ送りデッキから《エクシーズ・ギフト》を手札に加える

  68. 《氷結界の虎王 ドゥローレン》、《希望皇アストラル・ホープ》、《究極封印神エクゾディオス》の3体で《神聖魔皇后セレーネ》をリンク召喚する

  69. 《神聖魔皇后セレーネ》の効果で墓地から《召喚僧サモンプリースト》を特殊召喚する

  70. 《召喚僧サモンプリースト》の効果で手札の《ブリリアント・フュージョン》を捨ててデッキから《終末の騎士》を特殊召喚する

  71. 《終末の騎士》の効果でデッキから《幻影騎士団サイレントブーツ》を墓地へ送る

  72. 《幻影騎士団サイレントブーツ》の効果でデッキから《RUM-ファントム・フォース》を手札に加える

  73. 《召喚僧サモンプリースト》と《終末の騎士》で《No.60 刻不知のデュガレス》をエクシーズ召喚し、効果で墓地から《宣告者の神巫》を特殊召喚する

  74. ファイヤーオパールヘッドをPゾーンに置いて《ジャンク・チェンジャー》をペンデュラム召喚し、《ジャンク・チェンジャー》の効果で自身のレベルを下げる

  75. 《ジャンク・チェンジャー》と《宣告者の神巫》で《エピュアリィ・プランプ》をエクシーズ召喚する

  76. 《星遺物を継ぐもの》の効果で墓地から《サイバー・ヴァリー》を特殊召喚する

  77. 手札の2枚のピュアリィ速攻魔法をそれぞれ発動し、《エピュアリィ・プランプ》の効果で2枚とも自身のエクシーズ素材にする

  78. 《エピュアリィ・プランプ》の効果で墓地の魔法を2枚自身のエクシーズ素材にする

  79. 《エピュアリィ・プランプ》に重ねて《エクスピュアリィ・ノアール》をエクシーズ召喚する

  80. 《RUM-ファントム・フォース》を発動し、墓地の闇属性モンスター1体を除外して《エクスピュアリィ・ノアール》に重ねて《RR-サテライト・キャノン・ファルコン》をエクシーズ召喚する

  81. 《LL-バード・サンクチュアリ》の効果で《RR-サテライト・キャノン・ファルコン》を《ゴーストリックの駄天使》のエクシーズ素材にする

  82. 《ゴーストリックの駄天使》の効果でエクシーズ素材のエクゾパーツを取り除きデッキからゴーストリックカードを手札に加え、その後自身の効果でそのゴーストリックカードを自身のエクシーズ素材にする

  83. 《サイバー・ヴァリー》の効果で自身と手札の《ピュアリィ・マイフレンド》を除外して墓地のエクゾパーツをデッキの1番上に置く

  84. 《エクシーズ・ギフト》を発動し、《ゴーストリックの駄天使》のエクシーズ素材を2つ取り除いてデッキから2枚ドローする

補足

  • 初動は《捕食植物オフリス・スコーピオ》となるため、ほぼ1枚初動ですが正確には2枚初動となります。

  • 《ダーク・ドリアード》の効果で固定するモンスターを素引きした場合は同じ属性の別のモンスターを固定し、スカルデットの効果でデッキにカードを戻す際必要なカードを手札に残すよう調整してください。

  • 水属性レベル4モンスターはチューナーでなく、通常召喚が可能で展開に縛りが付かなければ誰でも構いません。今回は《竜剣士ダイナマイトP》を採用しました。

  • 《ゴーストリック・デュラハン》のエクシーズ素材として使った《バット》はレベル1通常モンスターであれば誰でも構いません。

  • 《ギゴバイト》はレベル1水属性通常モンスターであれば誰でも構いません。

  • 2ターン目の《召喚僧サモンプリースト》と《サイバー・ヴァリー》がコストとして使う魔法の種類ですが、《氷結界の虎王 ドゥローレン》で手札に戻した魔法であればどれから使っても構いません。

  • 《ジャンク・チェンジャー》は他のレベル2ジャンクモンスターでも構いません。

  • 素引きしてはいけないカードは下記の通りです(《アルカナフォースⅩⅩⅠ-THE WORLD》によるターンスキップ前を2ターン目、ターンスキップ後を2ターン目としています)。

(1ターン目)
《捕食植物ダーリングコブラ》
《ブリリアント・フュージョン》
《H・Cモーニングスター》
《ヒロイック・エンヴォイ》
《H・C ナックル・ナイフ》
《カラテ魂 KURO-OBI》
装備魔法全種
《終末の騎士》
《ダーク・ドリアード》

(2ターン目開始時)
《星遺物を継ぐもの》
《憑依覚醒-デーモン・リーパー》
《究極封印神エクゾディオス》
《憑依覚醒》
《ダーク・ドリアード》

  • 《捕食植物オフリス・スコーピオ》のコストに使用するモンスターは下記の中から使用してください(《召喚僧サモンプリースト》、《星遺物-星杯》のいずれかを使用した場合は《終末の騎士》で該当モンスターを墓地へ送る効果を発動せず飛ばしてください)。

《召喚僧サモンプリースト》
《星遺物-星杯》
1ターン目で一切使用しないモンスター(《憑依覚醒-デーモン・リーパー》、《究極封印神エクゾディオス》を除く)

  • その他で質問があれば筆者のX(旧Twitter)にて質問してください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?