マガジンのカバー画像

【公式】カジュアルプランマガジン

43
メンバーシップ用のマガジンです。「カジュアルプラン」に収容されている記事が収納されています。
運営しているクリエイター

#note

【キャリアとビジネス】100円攻略戦。

やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。 今回はちょっとテイストを変えた目線で作っていきたいなぁ…なんて思って新しいシリーズをいつも通り3回でお送りしていくよ。 テーマは「キャリアとビジネス」。 幾度とお話してきている内容だけど、角度は変えて表現を目標にする。 大切なことは基礎にある。 私の苦手なジャンルなんだけど「マニュアル形式」のような形で、表現していきたいなと。 とは言ってももちろん、ガチガチじゃないよ。 私の主観を交えつつ「淡々と読み進める」ことが出来るよ

【休息論】体の話じゃない、心の話だ。

やぁ、いらっしゃい。あぁ、頑張らなくていい。 てか、ちょっと聞いてほしい。 昨日の夕方にこの記事の予約投稿をしようとしたの。 今日の9:00予定ね。 なのに間違えて即時公開しちゃった訳。 おかげで前日に記事の情報流出ものでテンパったよ( *ˊꇴˋ)エヘッ 無駄に通知がいった方…まぢすまぬ( *ˊꇴˋ)エヘッ メンバー記事や有料記事は一回出すと、下書きに戻せない仕様だから気をつけるようにしましょう。はぁ、疲れてるなこりゃ。笑 と、いうことで気を取り直していこう。 今

【収益/重要】コンテンツ攻略編(基礎)

やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。 さぁ、2月もいよいよ最終章だね。 今月の締めのお話は「コンテンツ攻略編」にしてみたよ。 この話はどこかでしないとな。 なんて思っていたんだけど、今回やる。 一緒に学んでいこうよ。 迷いの森。「あれ、誰か来た?」 noteには新たに多くの人が毎日迷い込む。 人気プラットフォームだし、自己表現。 何かの発信媒体を探している人からすれば理想的環境。 ただ、noteってクリエイターの発信の場。 であると同時にマネタイズ環境が

【ゆっくり】気付けると楽しくなる。

やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。 いや、今日は頑張らなくっていいや。 テーマは「ゆっくり」だもんね。 結構前に一回これで発信したことがあるよ。 「クロサキ、毎回気軽に読めるって言っててヘビー過ぎるよ!泣」 って声が聞こえてきそうな…。 聞いてくれ、私も気軽に読めるメンバー記事を書きたい。 出来るなら1,500~2,000字くらいのさらっとした記事がいい。 それだとすぐに書き終わるし、数も作れるよね。 ただ問題は「書きながら興味が出てしまう」悪い癖。 い

【お金/基礎】固すぎる財布。

やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。 今回は「お金」をテーマにしていくよ。 二回に分けての読み切りにしていくね。 何だかんだ「簡単に読める」って言いつつも、 結構深い所まで話すことが多かったからね。気軽にいこう。 私も疲れる。笑 お金の使い方。 ということで、今回は「お金」をテーマにしていこう。 今更ないとは思うんだけど、 「お金かよ…」的な感じにはなってないよね。 元来日本人は一部の人を除いて、 「お金の話ははしたない」的な印象を持ってることもある。

【収益/実践】X攻略編③(目標設計)

やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。 さぁ、2月もスタートだね。 今月もしっかり発信出来るよう頑張っていくよ。 2月はちょっと短いからね、仕事も記事も。 時間をうまく使いながら発信していかないとね。 今回からは「X攻略編」第三弾! 前回が12月の最初だったから約2ヶ月だね。 2ヶ月って短いよね。 でもSNSを含めたオンラインの世界だと、全然違う。 2ヶ月は野ウサギを獅子に変える程の可能性がある期間。 概要。 さて、実際この記事を着手しているのが1月12日だ

有料
300

【心理/安全性】難しく考えない。

やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。 今回から新しいシリーズのお話だよ。 リアルでオンラインでも、常に対人関係。 必ず何らかの思いがあって接している。 そこを察したり、理解したり出来るのか。 今回はそんなお話をしていくよ。 目線は常に違う。 今回は「心理的安全性」に焦点を置いて、 お話していこうかな。 とはいっても難しい話じゃない。 知っておくからこそ、未然にトラブルも回避出来ることもある。 何の気なしの事でも、 言い手と聞き手の捉え方は違うこともある。

有料
300

【信念/基礎】あなたは何故noteを始めたのか?

やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。 今回からまた新しいジャンルのお話をしていくよ。 前回までちょっとヘビーな内容だったからね。 この辺りはサラッと流し見でいけるような内容で、 構成していこうと思ってます。 伝える意味。 お題に「信念」。 そして「何故noteを始めたのか?」ときてる。 なかなか重たそうな感じするじゃん? 大丈夫だよ、私も毎回重い話はしない。 単純に「何故?」って聞かれると、 結構、答えるのって難しい事ってあるよね。 この辺りが妥当かな?

【マーケティング攻略編(初級)】ターゲット・オーディエンス。

やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。 今回から新しいテーマでお送りしていくよ。 「マーケティング」について考えていく。 私はnoteクリエイターの端くれであると同時に、 一応経営者の端くれもしている。 マーケティングの本は読むこともあるし、 簡単に自分なりに記述を残してみたいなってね。 概要。 まずはマーケティングについてだね。 言葉だけ先行しちゃってる人もきっと多いかも。 メンバーさんや、noteユーザーの人でも、 私より遥かに上のフィールドで活躍している

【note攻略編】初心者にありがちな。

やあ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。 今回はね、これでいこっか。 「note攻略編」。 noteで発信してる記事だからね。 私の知見でお話させてもらうよー。 つくる、つながる、とどける。つくる。 まず第一にnoteのコンセプトを知っておこっか。 色んな考え方の人もいるし、偏りはない方がいい。 まず大前提で、みんなが当てはまることから伝えよう。 最初の方はたくさん見たフレーズだよ。 この記事を書いてるのが2023年11月29日なんだけど、 約5ヶ月くらいか

【記事ネタ】執筆に行き詰まる。

やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。 今回からはね、メンバーさんからも声があった件。 「行き詰まる」 についてのお話をしていこっか。 まぁ、これはねぇ。人によって考え方違うからね。 一例、固い頭を柔軟化させる感覚? そんな感じで読んだほうがいいかもしんないね。 クリエイター活動。記事作成。 クリエイターの皆さん。 日々の記事の作成はどうやっているだろう。 いきなり人によって差があるんだと思う。 ①下書き ②執筆 ③推敲 大枠でこの3工程になるのかな。

【収益/実践】X攻略編②(有料プラン)

やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。 今回からX攻略編の続編を3回に分けてお送りしていくよ。 私も実践しながら、感じたことや知ってきたことを共有していく感じだね。 詳しい人も、そうでない人も見ているとは思うけど、 新しい情報あったりするし参考になれば嬉しいね。 SNS連携。Xについて。 当メンバーシップでは過去にX攻略編を一度発信しているよ。 初心者さん向け。 それこそ私もXを2023年6月から0人スタートで始めてる。 まぢて最初なんて、発信しても閲覧0人

【ゆっくり】一息つきましょ🌹

やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。 と、いいたいところだけど、今回はゆっくりな感じでいいかい? ネタがないとか、疲れたとかそういう事じゃないんだ。 というより、考えたり色々調べたり実践していくと超学びがあって、記事を出しても出しても尽きることはない。 毎回言い回しとか、展開を考えたりするのはちょっと疲れる事もある。 継続のポイント。 今回は見出しは少なめでいくよん。 ラフーな感じで気軽に読めるのも調査したいっていう考え。 それと堅くなりすぎない記事って、ど

【収益/実践】メンバーシップ攻略編(構築)。

やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。 前回はメンバーシップの入り口のお話をしたよ。 「既に知ってるよ!」って人も中にはいたかもだけど、知らない人もやっぱしたくさんいるからね。 足りないを補足するの精神じゃないけど、カバーできるところはカバーしていく気持ちを持って継続。 -------------------- これも信用を勝ち得るためにも必要なことの一つさ。 今回は運用していくにあたり、大事な事をお話していくよ。 毎度のことだけど、私は経営者の端くれとしても