見出し画像

静岡県知事選地元ネタ・12

↑大井川にかかる、世界最長の木造の橋・蓬莱橋です。
時代劇とかでよく使われる場所らしい。

ギネスにも登録されてるよ!

今日は平日休みだったんで、まずは静岡市内の大村候補の事務所でチラシもらってきました。

シークレットタイプ?チラシも在庫たくさんありました。

で、県知事選挙ってなると、街宣聞きたくてもかなり範囲が広いんであんまり数はこなせない・・
静岡県は東部・中部・西部とかなり地域性が異なるんで、出来たらそれぞれの場所でそれぞれの候補者がどんな違いを出して街宣するのか聞いてみたいとこですが、なかなか難しい・・
で、熟考?の結果、本日は島田市で行われる大村候補の街宣に行きました。



島田市はまさに大井川流域の市なんですねー。

水はあんまりないぞ大井川。

リニア計画での問題の一つが、この大井川の水が減少すること。
見た目のこう↑いった川本体だけでなく、伏流水というのか大井川由来の豊富な地下水を利用して、地域の産業が生きている、ってのもあります。
まさにその問題が切実な場所で、どのような演説するのか?ってあたりを見るために、他街宣を蹴って島田における大村街宣に行ったわけですが・・
正直、期待ハズレでリニアに関してはすごい軽い!
JR東海に、リニアによる静岡のメリットを十分に説明してもらう、メリットを引き出す、大井川の水と南アルプスの自然保全とリニアを両立させる、って、なーんかJR東海の主張を代読してるような内容でねー。
まあ、デメリット出た場合は国にも担保するように、って主張はJR東海とは違うが、いやー多分国はリニアはJR東海案件だからうちは関係ないよ、ってくるよ。
最近の、水俣病被害者が大臣に話した時に3分でマイク切った、あの態度みたらわかるけど所詮あの路線で行かれるだろう、政権交代したら話は別かも、だが。
で、昨日のデモクラシータイムズで横田一さんにツッコまれていた、こだまひかりの停車が1.5倍になる!は、出しませんでした^_^;;学習したのかどうかはわからんが。
他は、とにかく分断を強調してますねー、地域間の分断とか市町村と県との分断、県と国との分断、県民と県政の分断。
その分断を修復する、元祖←強調、オール静岡な私、って感じです。
結構、鈴木候補へのdisりも増えてきて、西部の一部企業の言いなりになる県知事でいいのか?とかねー。
いや〜選挙戦盛り上がってきてるねぇ、と肌で実感したりして。
反面、分断を強調する事で自民党が背後についてる事を隠したい作戦か?とも感じました。
全体的に、行政官だっただけあり、今の国でやってる政策を県政に持ち込む的な感じで、今の政府による政治に不満がない人にはいいかも。
行政官時代の実績、防災に明るいようだが、今の政府の能登半島地震後の対応みてると、あれに問題感じてるのかいないのか?をぜひ聞いてみたいもんです。
あと、マイナンバーカード推進もやってたんだって!
まあ、そりゃ公務員だし河野太郎の指示には逆らえないんだろうが、あーんなグタグタ無駄金使いなプロジェクトを是々非々に従ってやるようなセンスの人が県政の長になった場合、国からのアホらしい施策をまんま県民に押し付けてくる可能性高いわけだなー、国と県民の間の防波堤にはなりそうもない。
まあ、政権交代すればその心配も軽減するわけだがね(爆)
応援演説には島田市の自民関係と見られる議員さんとか、あと島田市長も!

公務を休んで応援にきました!みたいに言ってましたが、それってどうかなー?
川勝平太知事は、参議院補選の応援の時は通勤退勤の途中とか自分の休みの日とかを使ってやってたよ〜、ちなみに。
応援はやはり国とのパイプが、みたいな感じでさ。
彼らはつい最近可決された地方自治体法の改正についてはどう考えてるんだろうか??
国や政府の言うとおりに従っていれば地方交付金減らされないし、間違いない、って考え方なんかなー?
あと、元島田市長、現市議会の産廃関係の反川勝リニア推進の激しかった人も応援演説に来てたなあ。
確か、現市長と選挙戦やって敗れたような気がするが。

で、聴衆は平日夕刻のわりには結構集まってましたが、やはりお揃いの作業服の動員されました風体の男性陣が半数くらいかな?
あとは地元の高齢者、という感じでした。
って感じに、地域分断を強調する事で与野党対立構図、自民党色をなるべく出したくない意図は感じられましたが、一方、

全国レベル報道では、与野党対立、自民敗北なら岸田下ろしが加速?勝利なら解散総選挙突入か?みたいな国政対立視点からの報道が増えてきちゃってるので、今後、自民の知名度の高い人が来静して応援演説来るかもしれないが、なんか痛し痒しだろうな現場としては、とちょっと同情したりもするのでありました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?