見出し画像

『国葬の日』

2022年9月27日、安倍晋三元総理の国葬儀の日。
日本全国で何が行っていたか?っていうドキュメンタリー映画です。
当時は結構賛成反対で世論が割れて、献花にすごい列ができた一方、反対デモも行った・・んだがよね。
前例にはなく、内閣閣議だけで税金でやって、公立施設や学校で半旗や黙祷が強制されたりとか。しかし一年後の9月27日にはもうそんな事、そう言われたらあー去年の今頃か、ってくらいだよね。
当日、私はフツーに仕事でしたなあ。

この映画は、その2022年9月27日の日本各地10ヶ所の様子をマルチ的に撮影して編集した感じで、北から札幌、福島県南相馬、東京、静岡市清水区、京都、奈良・西大寺駅、広島市、山口県下関市、長崎市、沖縄県辺野古、の10ヶ所。
その10ケ所国葬に強く反対を1として強く賛成を5とし、五段階に分けてみると、
札幌・・特記事項無・・3
福島県南相馬・・原発事故被害場所・・2
東京・・国葬会場、反対デモ開催場所・・3
静岡市清水区・・二日前に水害で多数被災・・2
京都・・特記事項無・・3
奈良西大寺駅前・・亡くなった場所・・5
広島・・原爆投下場所・・2
山口県下関市・・安倍晋三選挙区・・4
長崎市・・原爆投下場所・・2
沖縄・・辺野古基地建設中・・1
って感じ。札幌と京都になんか意図があったならすいません、私の認識不足です。
ざっとみると、東京は会場なんでプラスとマイナスが正面衝突してるのでプラマイゼロ、奈良は同情的で葬儀にも肯定率が高い、福島、静岡、広島、長崎はそれぞれ傷を負っている身で政府や国家の対応に対しイマイチ不満があるため否定的、沖縄は安倍政権というか自民が沖縄の民意を完全に否定してるんでダメダメ出し、山口は地元だがあんまり関係ないという人もいる。
で、直接利害?関係が薄い対照地区的な札幌・京都は無関心が多い。
私は当時も今も国葬儀反対だし、反自民だし、反対視点のニュースやらネット番組を熱心に攫っていたんだが、世間のほとんどは実は無関心なんだよなー、と改めて気付かされて愕然となった感じ。
また、政府が決めたんだから仕方ない、お任せ、文句を言う方が見苦しい的な意見の人、また安倍さんと一緒に写真撮ったからいい人だ、的な人。
安倍晋三って結構人たらしだったのでは?
でも、実際直接会って話すと、相手がいい人に見えちゃう、は実際アリだよね。
誰の話にも、え?って思う反面、まーありかもなあ、と納得してしまう自分もある。
私は静岡市民で、あの時直接被害は受けてはないんだが、当時は国葬よりも水害の方が大きかったなあ、今でも雑談であの水害の話は時々出るが国葬の話は全然出ないな、そう言われたら。
しかし、清水東高校のサッカー部員がみんないい子でなあ〜(*´-`)
君たちは静岡の誇りだよ、うんうん。
昨年、あの献花の列に並んでた人達は、今は何してるんだろうか・・
昨年、国葬反対デモに参加していた人達は、多分ガザ侵攻反対デモに参加しているような気がします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?