見出し画像

静岡県知事選地元ネタ・18

↑沼津市には水族館が3つもあったのです、全て民間経営だが、一つの市に3つもある!のはここくらいでは?現在そのうちの1つの淡島マリンパークは休館中だが。
沼津市が面している駿河湾は日本で一番深い海溝があり、深海生物のメッカなんでレアな深海ザメとか見られる可能性が高い。

日曜の沼津街宣の話、書き忘れたのを思い出したので追記。
東部地区は西部中部に比べて医療環境が充実していない、ので地元は不便だからなんとかして!という話は結構あるらしい。
まあ、静岡県立がんセンターは東部の長泉町にあり中部西部の人は反対に東部に通う、ってケースもあるが、普通な総合病院的なのが足りないらしい。
確かに東部から中部の総合病院まで時間かけて通ってくる人、結構いるそうです。
東部地区の救急車が、東部病院では受け入れできないから静岡市の病院まで運んできた例も珍しくはない、らしい。
確か川勝知事もそれを解消するために、東部に医大誘致といってたが実現しなかった。
鈴木候補もその流れを汲み、医大誘致を提案しているらしい。
で、大村候補が沼津での街宣の時に、鈴木候補はできない事をさもできるように言ってるが、国が今後医大は作らないと言っているから実現不可能な事を主張している、と。
これもなんか二人の違いだなー、と明確な差があるような気がしたのを思い出した。
つまり、大村候補は国がダメと言ってるからそこまで、の考え方の人なんだなー、The 官僚!的発想で。
川勝や鈴木氏はダメかもしれんが当たってみよう、交渉してみよう県民利便のために、という考え方。
決定的な違いが出てるなあ、と思ったのを思い出した。
大村候補はだから東部の医療環境を放置、ってわけではなく医師の勧誘、条件面をよくして引き抜いて、的考え。
でも、それは限りある医者という人財資源の奪いあいにもなるわけ、でね。
もちろん待遇改善は必要だが次世代の育成も必要。
国がダメだから、で終わる知事か終わらぬ知事か?で選択肢になるなー、とも思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?