見出し画像

【2024/02/18★今日の星予報★】不完全な完全体

「私たちは一人で生まれてきて、
一人で死んでいく……」

出典がわからないのですが、この言葉、誰しも
一度は聞いたことがあるんじゃないかと思うんです。


以前の私は、この言葉を見て、

「人って、どうせ一人なんだ……。だから
私のことわかってくれる人なんかいないんだ」
なんて、感傷に浸っておりました(笑)

とにかく、人と価値観とか感性が違いすぎて、
集団生活をしなければいけない学生時代が、
めちゃくちゃ辛かったんですよ。

私は、みんなが持っているものが欠けていて、
みんなよりも劣っている不完全な存在だから
馴染めないと思い込んでいたんです。

そして、その一方で、
こんな不完全な私なのは、家庭環境のせいだ、
親のせいだって思い込んでいたんです。

自分を顧みることも、周りに歩み寄ることも
せず、悲劇のヒロインになっていたんですねー。

いやー、あの頃は若かった(笑)


でも、私ほどじゃないとしても、誰しも、
「自分は不完全だ」とか、
「誰もわかってくれない」とか思い悩む時期って
あると思うんです。

でもそれって、恐らく、当たらずとも
遠からずなんですよ。


「自分は不完全だ」って思うっていうことは、
「完全だ」と思うものがあって
それと比べているってことですよね。

じゃないと、不完全かどうかなんて
わかりませんから。

だけど、どこから見ても、誰から見ても
完全なものって実は存在しないんですよねー。

なぜなら、この世界は陰陽の法則で
成り立っているから。

コインに表があると必然的に裏もあるように、
いいところがあれば、その裏側に悪いところが
必ずあるからです。

今、敢えて「いい」「悪い」という言葉を
使いましたが、この、「いい」「悪い」さえも、

どういう立場からそれを眺めるかによって
簡単にひっくり返っちゃうんです。

つまり、この世界に存在している時点で、
それは不安定で不完全なものなんですよ。

あなたが「完全」だと思っているものは、
必ずその裏側に「不完全」が存在するんです。

自分は「不完全」だという視点から
それを見るから、「完全」に見えてしまっているだけです。


私たちはパズルのピースのように、
人それぞれ違う形で生まれてきます。

どれは親子だろうが兄弟だろうが
関係ありません。

そして、それぞれのパズルのピースを
基準にして、この世界を見ているんです。

だから、「誰もわかってくれない」のは
当たり前なんです。

そもそも基準にしている形が違うから、
わかりたくてもわからないんですよ。


でもね、考えてみて下さい。

全く同じパズルを買ってきて、全く同じ部分の
ピースをつなげようとしたら……
つながりますか?

つながりませんよね。

パズルって、ピースの形が違うからこそ
つなげることができるんです。

パズルのピースの欠けているように
見える部分は、他のピースとつながるためのもの。

つまり、あえてその形にしているってことです。

パズルのピース一つ一つは小さくて、
描ける絵柄は限られてから

不完全に見えるけれど、実はそれだけで
完全なんです。

完全なピース同時がつながるからこそ、
一枚の大きな絵柄を完成させることができるんですよ。


人間も同じで、一人一人は弱くて不完全に
見えるけれど、実はそれだけで完成された
存在なんです。

不完全で完成された人間同士が
手を取り合うからこそ、
一人ではできなかったことができるようになる。

だからこそ、人間はここまで
生き残ってこれたんだと思います。


今日は、あなたというピースにつながる人を
探してみて下さい。

いつも行くお店じゃなくて、
ちょっと遠出して新規開拓してみたり、

いつもだったら関わらない人たちと
コミュニケーションをとってみたり。

いつもだったら選ばない本を
読んでみたりするのもいいですね。

そうすると、それらが、あなたというピースの
意外な部分とつながって、新しい世界が
広がっていきそうですよ。


★今日の最高の一日を★

【今日のBGM】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?