見出し画像

【ビルディバイド】パルハドーラのエースマスターになりました【ご報告】

お世話になっております。くろんげです。
ハガレンコラボブースター、出ましたね。デッキパワーもシングル価格も通常弾と遜色なくて相当悩ましいです。
そして間を置かず2月10日には8弾と、環境の遷移が目まぐるしく変わりそうな時期になりそうです。



はじめに

さて、今回はタイトルの通り、先日2023/1/9(月)にホビーステーション大阪日本橋2's店様にて行われたパルハドーラのエースマスター決定戦(イザジンURL)にて、栄えあるエースマスターになりましたのでレポ的な?記事となります。
なので今回も全文無料です。

(2022年5月末にりなさんにサインしてもらったテリトリーを添えて)

(本当は「やったぜひよ子!!」って震える手で書きました)


今回の記事を「ご報告」だとか「レポ的な」と銘打っているのは、第一次エースマスター決定戦において今回以降パルハドーラの実施店舗がないので、後続の方向けとして記事を作ることができないため「取ったんスよ〜〜〜へへへ」という方向性になりました。

お気持ち嬉しさ全振り記事なので、雑記程度にご覧いただけると幸いです。



取った時

スイス全勝で迎えた最終戦の4回戦目。
対面は、《天からの使者》に加えて《雪崩れ込む正義》と《緊急解除》でショットによるユニット登場の試行回数を上げるタイプの青白。
序盤のライフから《雪崩》や《使者》が捲れて横並びされるも、「このアーキタイプはおるやろな……」が念頭にあったためガン積みしていた《スターライト・シャワー》がライフから捲れて6,7面ほど戻し、エンドフェイズに手札調整で3枚破棄させる大金星。
ラストターンは1体だけ立っていた相手の《パルハドーラ》に《理外の排斥》でブロックを封じ、《ヴァルシャー》2体でそのまま押しきって勝ちました。

アニメ二期(#FFFFFF)のひよ子が好きであったり、ビルディバイドと言うゲームの本格的な入りがパルハであったり、関西ディバイドバトル1stも青白神兵で4-3した身であったりで思い入れが深く、感慨も一層深いものとなりました。

そしてかれこれン十年対人ゲーの場にいますが、こういった勝負事の場で一番になったことがほぼ無く、ましてや特別な賞品など貰った経験がなかったため、心の底から嬉しいです。

声量を気にしなかったら120dBくらいの歓声は出してたと思います。それぐらい嬉しかったです。



構築と試行錯誤

特殊レギュなので通常レギュに流用できず、あんまりキッチリ書く必要も薄いかなぁと思い、過去記事みたいなしっかりした形ではなく草稿レベルでの記載とさせていただきます。
「普段こんな感じで草稿書いてるんだな」くらいの気持ちで読んでいただければと思います。

公式デッキコード:uNPwqlJPAu

デッキ画像は今回もビルラボ様よりお借りしております。
この場でお礼申し上げるとともに、復活作業お疲れ様でした。
※2023/3/3追記:ビルラボ様閉鎖に伴い、リンクを解除しました。


雑感

青を足さなかったため条件の無いドローが理外くらいしかなく、回転率が低いので種類散らさずほぼ4投の40枚。
混色は3通り全部考えたけど、練り上げる時間が足りなかったのと色事故問題、何より相手ターンのコマンド除去を考えたら打ち消しコマンド(合理、パルウェ、渦)が使いたかったので白単。


採用カード

・パルハ
取られる手段が少ないので無理に殴りに行かなきゃ自ターン中3000バフ乗せっぱなしになるし、返しの除去についてはコスト使ったコマンド除去か2パンかの負担を強いるのが厄介(お互いに)。
バトルしてくる相手には強いんですけどねぇ。

・チャカウル、マハール
ここ二種は言わずもがな。軽くてパワー7000出るの偉いし、立ってるユニットに能動的な除去もしにくいはずなのでチャカのドローがしやすいし、そもそもハンドが細いことを考えるとガン積み。
マハールは相手ターンでも適当なクイックコマンド使えば逃げられるのも良い。

・ヴァルシャー
強かった。チャカと理由を同じく、お互い立ってるユニットを能動的に取りにくいはずなので神兵は並びがち。となると警戒テキスト持ち8000の2打点が弱いはずもなく。

・理外
めっちゃ強かった。実質フィニッシャー。お互い「立ってるユニットが取りにくい」と言う事はブロック受けのために立ててくるパターンが多くなるので。
手打ちした時は受けより攻めで使った。相手ターンに使ってブロッカー残したくないのもあったし。

・シャワー
咲耶AM取ってたデッキみたいにエース1枚でアーキタイプ放り投げてたら知らんかったけど、基本的にチャカとかマハールの都合でウィニー気味の方が強いと思ってたため少なくとも完全空撃ちはないだろってガン積み。自分のチャカも回収されるしレッドなら使用箇所問わずドローもあるので手打ちも期待しやすかった。

・枷
cip少なく、ドローも細いためトップ固定されるとキツいのは知ってたから枷。変なデカいカード対策も兼用。

・ガウリカ、プロプス
ここ二種はそんなにだった。プランとしてはマハールも含めて序盤から低コスト並べてチャカ補助とパルウェイブ圧(折を見て本当に使用)掛けていけば強いだろって思ったけど、ガウリカプロプスより同述の補助先をよく引いた。プロプス1枚パルウェでも良かったかも。でもガウリカについては普通に2cで3000バフもできる打点だから4で問題なかったと思う。

・パルウェ
一番警戒したかったのは相手ターンの手打ち除去コマンド(特にプラズマコフィン)だったのでパルウェ。低コスト並べるのとヴァルシャーの警戒テキストで踏み倒して使いやすく、横並びとかヴァルシャー出すと案外構えるコストが残りにくいので合理とかよりこっち。
エクリール入れる枠作るなら、面のユニット数を重要視したかったしここかなーって3。前述の通りプロプスから1枠取ってもよかったけど結果論。

・エクリール(観測者)
1はいつもの確率論から。エース観測者が合計5枚だと初手率80%くらいだったかな?でもなんか毎試合引いた気がする。ガウリカプロプスはあんまり引かねぇのに。


不採用(白)

・渦
2cで3以下取れるから、多そうと思ってた青白の新兵器、普通に入るチャカマハールとか痛み分けを取れるのは強いと思ってた。
ただパルウェで触れた通り手打ちの重めコマンドを警戒したかったのとコスト残らんと思ったので不採用。

・合理
白単だと色を気にしなくていいし、ショットも打ち消せるので取りたかった。こちらもパルウェで触れた通りコスト残らんし、別にショット見れんでも大丈夫か〜で不採用。

・ディセクション
最終戦で使われるまで丸々忘れてた。忘れてなかったらパルウェと悩んでた気がする。もし覚えてたとしても、墓地メタは絶対に使わないし、コマンドフラッドした時に最悪手打ちできるパルウェだったと思う。……いや覚えてたらこっちだったかも。

・痛み分け
低コスト並ぶし手札バウンスだしブロック後に使えば2面止めれるしで強かったけどシンプルに枠がなかった。無念。

・ナルジット
自爆パンプ効果とダメージ軽減あるけど逆にこっちから取りに行く時に弱いのは知ってたので不採用。

・天からの使者
このカードで横に並び始めると手が付けにくいけど、そもそもライフから捲れた上でトップ3枚の中に対象が無いと強くない(手打ちする選択肢が絶対的に弱い)ので、このカードを期待するよりかはちゃんとした除去の方が強いと常々思ってるので不採用。
コラボ系の白で近似効果のショットがあるけど、オマケでパンプ付いてたり、手打ち用にコスト軽減あったり、コマンドコストと出せるコストがイコールになってたり、せっかく種族指定してるんだから神兵ももうちょっとどうにかしてもらえないだろうか。せめて出せる5c以下のバリューを増やして欲しい。

・ハリシャ
基本的に痛み分けや枷が取られてると思ったのであんまり重たすぎるのも良くないと思ったし、自分の面削って打点追加よりヴァルシャーの警戒テキストのが強いと思ったので不採用。

・ラズイーヤ
コストはヴァルシャーと同じだけど、ハリシャと似たような理由で不採用。
アニメだとメインフィニッシャーだから本当は入れたかった。

・レゾーラ
使者内蔵だけどレッドになってる必要があるし、その内臓されてる使者に対する期待感も高くなかったので不採用。

・ミーア
ヒット2の4cバニラ。大会直前にショーケースで見て「入れ忘れた〜!」ってなった。覚えてたらプロプスの枠に入ってたと思うけど、振りが少し大きくなるし殴り返しにクソ弱いので逆に入れなくてよかったかも。


不採用(赤)

ここからは混色やめた理由と採用候補のカード名だけ。

・考慮内容
ショットユニットが採用できるのももちろん、相手ターンの除去の中でエナジー送りだけが手札に戻らないほぼ唯一の除去手段だったので悪くはなかった。手札も細いがちだからエナジー伸ばされても困るだろってのもあった。
各種バーサークユニットも基本4000超えで開放前の3c以下神兵と相打ち以上に持ってけるポテンシャルは強そうに見えた。
虚を突く一手とファイアーブレス辺りは元々通常構築の神兵で考えてたし、ラプチャードフレイムとか張り裂けも強そうだったけど、ショットの時点で入れたいカードが多すぎるし試運転0で構築がまとまらなさそうだったのでボツ。

・採用候補
ジニー、ペローナ、レンブラン、ファロン、乙女の目覚め
ラビアン、バシランガ、アクル・ルフ、オックスベル、ポーラ、マカオン、3cデコイ杏子、虚を突く一手、貪る密林、ラプチャードフレイム、無垢なる願い、ファイアーブレス、砲弾の雨、張り裂ける大地、密林の強襲、百獣王の怒り


不採用(青)

・考慮内容
青含みは多分当日に一番いたと思うカラーリング。
低コスト多めで横並びする都合上、手札が枯渇しやすいので当然ドローは欲しい。また青白のカエデがテリトリーやマハールと相性が良く、アンブロ3点を叩き込みやすい。
もちろん緊急解除で天からの使者を連打するのも元々やったことあるので悪くないと思ってた。
ただトップ出し連打する方針は構築歪めそうなのと、神兵は基本的に白指定が大きめだったり新兵器が青2指定なのでうっかりどっちかに色が寄ったエナジーで手数が遅れるとキツそうだなと思って除外。昔より選択肢が爆増してて構築難易度が上がったのも一因。

・採用候補
エリカ、カエデ、ハヤテ、フウカ、迦楼羅、敗北イベント
ナディヤ、ヴェロニカ、エイラ、リーゼロッテ、3cブリッツ善逸、ペトロネラ、新兵器、ディスチャージャー、緊急解除、待ち受ける運命、キャピタル、ディスペア、プラズマコフィン


不採用(黒)

・考慮内容
最近いろんなデッキを使ってて、やっぱり黒の処理能力とライゾームが頭一つ抜けてるなぁと思ってるので困ったら黒混じりにしようかと思った。
ショットが無難に強いのと、ライゾームもシンプルに強い(9000以上デコイ出されると、7000にパルハかガウリカの他バフが必要になる)のと、殴り返しで破壊されても取引とか窓で回収ができるのとでなんとでもなりそうな気配があった。 
昔パルハが謀略で一生取られるのを経験してたし切り札も強いけど、単体処理能力の高さより横並びする7000を細かく取る対策の方が大事だなって思ったのでやめ。
あと自分が思ってたより「ユニット取れる効果持ちのユニット」がほとんど大振りだったのもびっくりした。

・採用候補
ライゾーム、スカージ、リノシス、ベストーラ、真アサシン、アンビションイーター、エンダイヴ、歪められた輪廻、呪われた切り札、呪術師の謀略、ブリリアントダウンフォール、探究心の発露、次元の窓、邪悪な取引



終わりに・近況

自分がビルディバイドをしっかり始めたのが4弾から、note記事を書き始めたのは5弾終わり際のカミーリアからでしたが、メインに据えていたデッキの遷移的には以下の通りでした。

  • パルハドーラ(4〜5弾発売前、関西DB1st持込)

  • カミーリア(5〜7弾発売直後、九州DB1st持込)

  • ユウマ(7弾、関西DB2nd持込)

  • いろんなデッキ(今)

もちろん遷移の間にサブで組んでるデッキもいっぱいありますが、原体験であるパルハドーラのエースマスターになれたのは全身全霊で嬉しいです。

ちなみに今の自分ですが、「いろんなデッキ」とある通り、前回のユウマ記事後から、今まで(値段だったり強さだったりで)若干敬遠してたデッキを順番に触っていってる状態です。
そのせいで今後何を使っていくのか全く決まらなくなってしまいましたが、それだけ多様性と面白さを持つゲームに違いはないので、楽しく遊んで行こうと思います。


ここまでご拝読いただき、ありがとうございました。

やったぜひよ子!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?