マガジンのカバー画像

みちばたの花日記

74
運営しているクリエイター

#春

ナガミヒナゲシ

丸みのあるオレンジ色の花がかわいい ナガミヒナゲシ  ポピーの仲間です。 春になると 空き地や道路沿いのアスファルトの隙間から生えているところをよく見かけます。 ナガミヒナゲシは、 種が多く繁殖力が強いので 野生化して大繁殖しています

ビオラとパンジー

ビオラとパンジー 冬の間から初夏まで長く花壇をにぎわす花  さまざまなな色や模様があります。 ずっと名前の違いは何?  と思ってたので調べてみました。 パンジー 花の大きさが5センチ以上の大輪のもの ビオラ 3センチ程度の小輪の花がたくさんつくもの このように区別していたのだそうです。 でも、 今はさまざまなな品種が開発されてきていて 境界があいまいになっているそうです。 もうすぐ初夏の花壇に植え変わる季節 もうちょっとパンジーとビオラを楽しみます

ピンクの丸い花がかわいい アカツメクサ

アカツメクサ、または、ムラサキツメクサといわれる春から初夏にかけて咲く花 シロツメクサよりも、丸い感じがかわいいです。 花は複数の小さな花が集まって 球状になっています。 この花をシロツメクサのように 娘と花冠にして遊んでいました。 なかなか輪にできなくて、冠の大きさを越えるほどひたすら編んでいた想い出があります。

ハハコグサ

日当たりのいい道端にさくハハコグサ 黄色い小さな花がつぶつぶになって咲きます。 白い綿毛が生えていて、葉が白っぽくみえるので区別がつきやすいです。 春の七草のひとつ ゴギョウは、 このハハコグサのことです。 なので、若芽は食べられます。

ローズマリーのいけがき

散歩の道すがらにあるローズマリーの生垣 今の時期になると小さな青紫の花を咲かせます。 近くを通ると、爽やかないい香りがします。 最初、ローズマリーの生垣を見つけた時 え!ローズマリー!と…。 お料理やハーブティーなどのイメージがあったのでびっくり! 冬でもしっかり緑の生垣です

細い茎にばっ!とさく小さな花 ムラサキカタバミ

道端で見られる草、散歩の時によく見かける ムラサキカタバミ  葉はクローバー(シロツメクサ)によく似ていますが、 花を咲かせると全く異なるので簡単に見分けられます 夜になると葉を閉じるので見分け方やすいです。 調べていて漢字表記があって驚 ムラサキカタバミは、紫片喰、紫酢漿草 って書くんですね。 知りませんでした!

手のひらのような葉をもつ アメリカフウロ

特徴的な葉っぱで見たことはあるけど 名前までは知らなかった道端で見かける草 春にうすいピンク色の小さな花を咲かせます。 調べてみると、アメリカフウロ 名前の通り 外来種だそうです。 葉っぱに深い切れ目があり 手のひらのようになっています。 最近、駅への道端で見かけるようになりました。

ハルジオン と ヒメジオン 

白い小さな花を咲かせるハルジオンとヒメジオン ノゲシと同じく 高く伸びて咲くので目につきやすい春の花です。 この2種類 ぱっと花をみただけでは見分けがつきません。 花が同じような2種類がある。というのは覚えていても 春の時期になると え、どっちだっけ? となります ちなみに写真の花は ヒメジオン 見た目で見分けるには つぼみのつき方、葉のつき方で、見分けます。 蕾が垂れ下がり、葉が茎を巻き込んでいるのは  ハルジオン 蕾が上に向き、葉が茎についているのは ヒメジオン

すみれ

すみれ色 の名前になっているぐらい古くから馴染みの深い すみれ 菫 深く濃い紫色が特徴的な花で すこし頭をたれたような花のつき方がおもしろい。 とても小さな花ですが、 道端に咲いても、ふと目にとまります。

ノゲシ

春になるとぐっと背を伸ばし たんぽぽのような黄色い花をさかせる草 ノゲシ ハルノノゲシと呼ばれることもあります。 道路脇や植栽まわりに咲いているので、 よく見かけるのではないでしょうか。 花のまわりには ほそい毛が生えていて、 さわるとちょっとネバネバした感じが 茎を折ると白い液体が出てきます。 手にベタッとつく感じが子どもの頃から苦手です 葉はトゲトゲなかんじですが、痛くありません。 でも よく似ているオニノノゲシの葉の棘は痛っ💦 て なるのでよくみてから触ってみて

ハナミズキ 花にみえているのは花じゃない

桜が葉桜になった頃、白やピンク色のきれいな花を咲かせます。 でも、実は、 大きな花と思っているところは花ではなく、 実は総苞(そうほう)という葉の一種 めしべのように見えるものが、花序(かじょ)という小さな花のかたまりです。 ハナミズキの花びらに見えるところで、 虫や鳥に教える役割があるそうです。 ハナミズキの花の咲く少し前の見た目は、とても独特。 真上からみると十文字。 横から見るとぐいーんと伸びをして、ばっ!とさくよう見えて楽しげです

ノースポール

春にたくさん咲く小菊 ノースポール 白い花弁と黄色い花心が美しい 花壇にあると、元気をもらえる花

さくらも もう見納めかな

こんばんわ いい天気の日曜日は、遊びにいきたいー!となるのですが、ガマン。ガマン。ご近所の河川敷にお散歩に もう…ソメイヨシノは葉桜に 八重桜も 満開! 見納めですね。 そうそう… あつ森の桜も見納めでした。また来年♪