マガジンのカバー画像

みちばたの花日記

74
運営しているクリエイター

#花写真

プリーツのかわいい テンジクアオイ

公園の脇の花壇の隅に植えられている テンジクアオイ 長い期間たのしめる花です 花も好きなんですが、 葉っぱもかわいい このフリルのある葉っぱも好きです。 丸い感じもかわいいです。 フウロソウ属に入れられていたこともあり、 ゼラニウムとも呼ばれています。

アマリリス

初夏に 太くすっくとたった茎から大きな花をさかせる アマリリス なんとなく言葉のもつ可憐な響きと、ぶわっ!と大きく咲く花の大胆さがあわない。と思うのは私だけ?

皐月の サツキ

サツキが綺麗に咲いています 5月皐月の季節にさくからサツキというようになったといわれる花です ツツジの大ぶりな感じも好きですが さつきの小さな花が わっと咲く感じも好きです ツツジとさつき  どちらも、ツツジ科ツツジ属。な 同じような季節に咲き色や形が似ているため見間違えられやすいですが 花の大きさと葉でみわけます

いずれ あやめ か かきつばた

何れあやめか杜若 どちらもすぐれていて優劣をつけがたく、選択に迷うことのたとえで使われることわざ  あやめとかきつばたはよく似た美しい花で 見分けがつきにくいためできたことわざと言われています。 ここに、5月5日にお風呂にいれる菖蒲もはいると… 本当に見分けがつきにくいです。 ざっくりばっくりですが どこに生えているかで見分けています。 あやめ 日当たりのよい乾燥地 菖蒲  湿地 かきつばた 水中や湿地 どの花もきれいですが 私のお気に入りは あやめ いま、満開。