マガジンのカバー画像

みちばたの花日記

74
運営しているクリエイター

#花壇

プリーツのかわいい テンジクアオイ

公園の脇の花壇の隅に植えられている テンジクアオイ 長い期間たのしめる花です 花も好きなんですが、 葉っぱもかわいい このフリルのある葉っぱも好きです。 丸い感じもかわいいです。 フウロソウ属に入れられていたこともあり、 ゼラニウムとも呼ばれています。

ナデシコ

おくゆかしく芯の強さを持つ女性を表すことばで使われる大和撫子。のナデシコ 秋の七草に含まれるカワラナデシコも含めて 学名ではダイアンサス というんですね。 知らなかった!  ダイアンサス…音が、ナデシコの可憐なイメージとあわないかな。 大阪なんでダイアンって芸人さんも頭をよぎるし(^^) そうそう 母の日に送られるカーネーションって ナデシコの仲間なんですよ。 茎から両側に細い葉が出ている様がそっくりですよね

ビオラとパンジー

ビオラとパンジー 冬の間から初夏まで長く花壇をにぎわす花  さまざまなな色や模様があります。 ずっと名前の違いは何?  と思ってたので調べてみました。 パンジー 花の大きさが5センチ以上の大輪のもの ビオラ 3センチ程度の小輪の花がたくさんつくもの このように区別していたのだそうです。 でも、 今はさまざまなな品種が開発されてきていて 境界があいまいになっているそうです。 もうすぐ初夏の花壇に植え変わる季節 もうちょっとパンジーとビオラを楽しみます

テンジクアオイ プリーツのある葉がかわいい。

公園の脇の花壇の隅に植えられている テンジクアオイ 元気に伸びて 花が咲いています 花も好きなんですが、 このフリルのある葉っぱも好きです。 丸い感じもかわいいです。

花びらが4枚 葉牡丹の花

花壇に植え替えられていた葉牡丹が ぐんぐんと伸びて 黄色い花を咲かせていました。 アブラナ科は、花びらが4枚なんです。 花びらが4枚 十文字の花を咲かせるので 十文花植物とも 5枚の花びらが、多いのにユニークですよね 街中で十字花をみかけたら あ、アブラナ科。 って思って調べてます。