マガジンのカバー画像

白質線維について(新)

12
白質線維について調べたことを書いていきます よろしくお願いします
運営しているクリエイター

#理学療法士

大脳白質病変(WMH・PVH・DSWMH)について~論文紹介~

初めまして、くろと申します臨床4年目、回復期リハビリテーション勤務の作業療法士です。 今…

認知予備力(CR)と認知機能、認知症について~論文紹介~

初めまして、くろと申します。 臨床4年目、回復期リハビリテーション勤務の作業療法士です。 …

15

鉤状束について

初めまして、くろと申します 臨床4年目、回復期リハビリテーション勤務の作業療法士です。 今…

13

弓状束について

初めまして、くろと申します 臨床4年目、回復期リハビリテーション勤務の作業療法士です。 今…

下前頭後頭束(IFOF)について

初めまして、くろと申します 臨床4年目、回復期リハビリテーション勤務の作業療法士です。 今…

上縦束Ⅲについて

初めまして、くろと申します 臨床4年目、回復期リハビリテーション勤務の作業療法士です。 今…

上縦束Ⅱについて

初めまして、くろと申します 臨床4年目、回復期リハビリテーション勤務の作業療法士です。 今回は、上縦束Ⅱについて述べていきたいと思います。 恒例ですが、白質線維とは何かについて話していきます。 次に、何という白質線維があるのかを説明していきます。 ここから上縦束Ⅱに入ります。 SLFⅡは、下頭頂小葉~~上・中・下前頭回を繋ぎます 次は上前頭回についてです 上前頭回の障害は判断力障害やうつ、発達障害に関与、反射脱抑制、失行等の高次脳機能障害への関与が生じています。

前頭斜走路(FAT)について

初めまして、くろと申します 臨床4年目、回復期リハビリテーション勤務の作業療法士です。 今…