見出し画像

気まぐれ日記2021.8.17

【オレンジの悪魔】
一見恐ろしく思える呼び名だが、これは知る人ぞ知る『京都橘高校吹奏楽部』の愛称だ。

以前テレビで吹奏楽部の特集をしており、その時すぐにこのチームのファンになった。
動画を検索し、毎日のように聴いた。
観ているだけで自然と笑顔になり元気が出る。

テレビ内では厳しい練習風景や、癒しキャラの存在などを取り上げており、音楽だけではなく人間性にも共感できるような内容だった。

次の動画は、2018年アメリカの新年祝賀パレードに参加した時の映像。
全米で中継されるような世界最大規模のパレードで、一度参加した団体は5年間参加ができない。
京都橘高校は2012年に初参加しており、2018年が2度目の参加。日本から、しかも同じ高校がこのスパンで呼ばれるのは大変珍しいそうだ。

全長9kmの道のりを、笑顔を絶やさず全力で演奏。
沿道で見ている観客たちもみんな笑顔だ。
パレードに参加しての感想も読んだことがあるが、みんな『本当に楽しかった』『夢のような時間だった』とコメントしていた。まるで天使だ。



↓同年Anaheim Disney landにて



なぜ突然オレンジの悪魔について語りたくなったのかというと、今日届いた竜とそばかすの姫サントラCDの2曲目『Slingshot』の演奏に京都橘高校吹奏楽部と書いてあったからだ。
27曲目の『はなればなれの君へpart3』では、コーラスでも参加している。

予想外の出会い。いろんな部分で楽しめそうだ。

画像1

ちなみに歌の練習をすると言っていた娘は、iTunesのメンバーなので、だいぶ前にダウンロードし飽きるのではないかと思うほど聴きまくっている。

私はアナログ派なので、CDを手にとって楽しむ派。
本当は車内でゆっくり聴きたいが、会社には3分で着いてしまうので、少し遠くに出掛ける時や部屋でリラックスしながら聴こうと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?