見出し画像

気まぐれ日記2021.11.20②

【導き・カオス編】
ここに来る前に色々調べてきたのだが、調べれば調べるほどシュール感が伝わり『学べるワクワク感』より、『どんな面白い物があるのだろう』という期待の方が大きくなった。

そして、その期待は裏切られることなく、とことんなまでのシュールさを見せつけてくれた。カオスそのもの。
この空気感を一緒に味わってくれたゅ-ゅさんには感謝しかない。
お陰様でとても楽しい旅になった。


道路を挟んで左右それぞれにUFO記念館と物産館(お食事処)がある。到着したのがお昼頃だったので、まずは昼食をとることにした。

注:これから紹介する物はどれも突っ込み要素しかないので、あえて紹介コメントは少なめ。それぞれ感じたまま、心の中で突っ込んで欲しい。


*物産館では10体の宇宙人がお出迎え

画像2


*おすすめはラーメン
せっかくなので、note映えするように『ピンカラ石ラーメン』を注文。ピンカラ石はここで採れる特別な石。

画像3

石に入っているので熱そうに見えるが、驚くほどぬるかった…おばちゃん…
私猫舌だけど、フーフーすれば食べられるよ…
石も温めておこうよ、特に寒い季節は…おっと心の声が…



*物産館からの眺め

画像4

午前中は霧雨だったが、晴れてよかった。

画像5

画像6

画像7

この中に…



*UFOふれあい館

画像9

画像9

まさか入って一歩でカオスな光景が広がるとは。
どこから突っ込んでいいのやら。

画像10

画像11

〈UFO異星人大百科〉の監修者、荒井欣一氏の蒐集した膨大な資料が、この『UFOふれあい館』に全て譲渡され、惜しみ無く展示されている。
ここの本は、スタッフに声をかければ借りて読むことができる。


*ミステリーゾーン

画像12

こんなにドキドキしないミステリーゾーンがあっていいのか。顔がニヤケっぱなしだった。


*展示物コーナー

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像40

展示物の説明プリーズ。

画像39

画像18

・・・・・。



*ピンカラ石

画像19

ラーメンの器にもなっていた磁力を含んだ石。
木槌で叩くと金属っぽい音がする。
お風呂に入れると体が温まるらしい。
ぜひラーメンも温めてもらいたかった。


*3Dバーチャルシアター(無料:約8分)

画像22

スタッフに声をかけると映像を流してくれる。
この地がなぜ特別なのかをまとめた映像。


画像39

土偶に見守られながら、ふれあい館をあとにした。
恐るべしカオスワールド。




そしていよいよ、目の前にある『千貫森せんがんもり』頂上へ。

*頂上まで630m
要所要所で宇宙人がお出迎えしてくれる。

画像23

運動不足から登り初めてすぐに息切れ。
綺麗な景色に励まされながら登山。
(景色を見るフリして休憩)

画像24

画像38

私が先を歩いていたので、ゅ-ゅさんにはずっと私のデカ尻を見せてしまった。
この場を借りて『ごめんなさい』。

画像25

画像26

頂上近くだけ舗装してあった。逆に歩きにくい…
どうやらこの石もピンカラ石らしい。
ところで、ピンカラとはどんな意味なのだろう。


*頂上、展望台へ到着

画像27

頂上ではユータンがお出迎え。
寒くなってきたからか、手作りの服を着ていた。



*3Dシアターでも説明のあった『三等三角点』

画像28

ここが…例の……。

私のことだから何か感じたわけではないが、当日読んでいた本も『三角』、ここでも『三角』がキーワード。
私の足りないインスピレーションが『三角には何かある』と言っている。

~すべての基本は三角(3つ)で出来ている~


*頂上にあった神社
(麓山神社、出羽神社、月山神社)

画像34


ここでは、蝶々に遊ばれた。近くをずっと飛んでいるのに、カメラを構えるとすばやく飛び立ってしまう。

おかげで、ゅ-ゅさんと蝶の追いかけっこというレアなシーンを見ることができた。

ゅ-ゅさん……可愛い。

私は膝がガクガクしていたのでベンチに腰掛けたままだったが、なんとか2匹捉えることができた。
(画面左上)

画像39


あんなに曇っていたのに、見上げると青空。
気温も思ったほど寒くなく、上着を脱いでいても気持ちが良かった。

画像29

ゆんゆんゆんゆん

画像30

きゅんきゅんきゅんきゅん

画像32

ふぁんふぁんふぁんふぁん

画像33

残念ながらUFOを目撃することはできなかったが、なんとなく何かに見られてる気配がした。

…え? ゅ-ゅ…さん?

地下に基地があるという噂もある。
UFOもきっとすぐ近くにはいたのだろう。


そう思うことにした。


帰りは楽々下山。
最後は物産館に戻ってお土産タイム。

画像38

…なんとか厳選して、家族へ渡すことができた。

画像35

画像36



この日は、ずっと行きたかった『UFOの里』に行けたこと、そして大好きなゅ-ゅさんに会えたことで最高の1日となった。
私の事を受け入れてくれる、お茶目で可愛いゅ-ゅさんに感謝感謝。

今度は私が岩手県に遊びに行こう。
その時はまた私の相手をお願いしたい。

画像37


〈おまけ〉

画像40

画像42



UFOの里 公式HP


UFO研究所 開設のニュース


UFO研究所 公式HP


ムーチャンネル (2021.7.2)



あまりにも充実した1日すぎて、全然伝えきれた気がしない…
ぜひ、ゅ-ゅさんにも捕捉記事をお願いしたい‼️
ゅ-ゅさん目線、お待ちしておりますm(_ _)m





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?