見出し画像

はじめに


AI(人工知能)とは、人間の知能のように学習・推論・判断などの機能を持つコンピューターシステムのことです。AIは現代社会においてさまざまな分野で活用されており、私たちの生活や産業に大きな影響を与えています。しかし、AIの歴史は意外と古く、1950年代から始まったとされています。この文章では、AIの歴史と日本におけるAIの利用の歴史を紹介します。

AIの歴史は、ブームと冬の時代を繰り返しながら進化してきました。最初にAIの概念を提唱したのは、イギリスの数学者アラン・チューリングでした¹。彼は1950年に「機械は考えることができるか?」という問いを提起し、人と機械の対話をテストする「チューリングテスト」を考案しました²。その後、1956年にアメリカで開催されたダートマス会議で、ジョン・マッカーシーが思考する機械を「人工知能」と名付けました³。これがAIの出現とされています。

1960年代からは第1次AIブームが到来しました。この時代は「推論」と「探索」と呼ばれる技術により、パズルや簡単なゲームなど、明確なルールが存在する問題に対して高い性能を発揮しました⁴。また、自然言語処理による対話ができるプログラム「イライザ」が誕生しました⁵。しかし、現実社会の複雑な問題を解くことはできず、1974年から1980年代初頭まで冬の時代を迎えました。

1980年代からは第2次AIブームが起こりました。この時代のブームを起こしたのは、多数のエキスパートシステムが実現したことでした⁶。エキスパートシステムとは、専門分野の知識を取り込んだ上で推論することで、その分野の専門家のように振る舞うプログラムです。日本では、政府による「第五世代コンピュータ」と名付けられた大型プロジェクトが推進されました。しかし、エキスパートシステムも性能的な限界にぶつかり、1987年から1993年にかけて再び冬の時代を迎えました。

1993年からは第3次AIブームが始まりました。この時代は機械学習やディープラーニングといった技術が実用化されたことが大きな要因です。機械学習とは、大量のデータを用いてコンピューターが自ら学習する技術です。ディープラーニングとは、人間の脳神経細胞(ニューロン)を模した多層のネットワーク(ニューラルネットワーク)を用いて学習する技術です。

注釈
(1) AI(人工知能)の歴史|時系列で簡単解説 | Ledge.ai. https://ledge.ai/history-of-ai/.
(2) AI・人工知能の歴史について年表を活用しながら時系列で簡単に .... https://aismiley.co.jp/ai_news/detailed-explanation-of-the-history-of-ai-and-artificial-intelligence/.
(3) 人工知能の歴史 - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/人工知能の歴史.
(4) 総務省|平成28年版 情報通信白書|人工知能(AI)研究の歴史. https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h28/html/nc142120.html.
(5) 総務省|令和3年版 情報通信白書|AIの普及促進. https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei//whitepaper/ja/r03/html/nd256140.html.
(6) 人工知能 - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/人工知能.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?