見出し画像

【新殿堂後vault大会優勝】競技用5cを組んでみよう-24/3/17

"当記事 はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC."

3ターン目

4ターン目
早速6マナ。ブレインスラッシュを唱えます。

墓地にカードが無いからドローするか・・・。
とはなりません。

今回こいつを使います。

戯具ザンブロク

0コストで墓地にクリーチャーを落とすことができるカードです。
先ほどのブレインスラッシュを唱える時点でリアニメイトができます。

ザンブロクの手札破壊効果で任意のクリーチャーを蘇生できますが、ついでに水/闇を持っているので、ブレインスラッシュの条件を達成しており、大量の手札補充がその後リソース不足を突かれる展開もカバーできます。

また、ザンブロクは4ターン目ではなく、3ターン目に出すことも考えられます。
自分のマナゾーンに4枚という条件は、3ターン目にマナブーストを使用した時点で達成していますね。
一刻も早くブロッカーを用意したいだとか、墓地にクリーチャーを落として、自分のシールドに埋まっているリアニメイト・シールドトリガーを有効
化する時に急いで使います。

相手がエヌマクアで墓地リセットをしたり、お清めシャラップ、ブラッドゥを使うのであれば、その返しにリアニメイトをすぐに使えるように構えておくのも良いと思います。


にょきにょきにょき(デッキレシピが産まれる効果音)

4 x フェアリー・ミラクル
2 x Disコットン&Disケラサス★
4 x 戯具 ザンブロク★
4 x ブレイン・スラッシュ
3 x 灰燼と天門の儀式
4 x フェアリー・Re:ライフ
4 x 天災 デドダム
3 x とこしえの超人
2 x 飛翔龍 5000VT
4 x 龍風混成 ザーディクリカ
3 x ニコル・ボーラス★
3 x 聖魔連結王 ドルファディロム

5cブレスラ

従来の5cネバーとは違い、6マナに到達しなければならないデッキですので
マナブーストに対する評価がかなり変わります。

マナブースト札の選定とデッキ構成は6マナに届くように選びます。
6マナに届くようなカードが、評価が高いという事です。

また、展開するクリーチャーですが、墓地蘇生をするにしても、マナブーストをするにしても、どちらにしても8コストを運用することを前提に組んでいます。

フェアリーReライフは手札に来ても基本的には(※)使わないでくださいね。1ブーストに1枚手札を使っていたら6マナに辿り着けなくなってしまいます。
3ターン目にミラクルを使うか、コットンを使うときに置くアンタップマナです。


(※)では、なぜReライフが入っているかというと、初手に<<天災デドダム>>と一緒にやってきたときに2ターン目詠唱をします。
これは第二の4ターンブレスラルートで、2(ライフ)→4(デドダム)→6ブレスラと繋げることで、最速の達成となります。



このデッキはビッグマナ戦術も強いです。
2ブーストカードは、手札とマナで1:2交換となるので、8マナ到達時であっても使える手札がある事でしょう。
使うだけ8コスカードが使いやすくなる、そんな認識です。嬉しいカードです



墓地を肥やせ、サーチで手札補充をこなすマナブースト。
基本の動きはフェアリーミラクルやDisコットンに任せていますが、墓地蘇生を5ターン目に行う際や、2ターン目にReライフを唱えた回なんかはこいつも初動として優秀なカードプレイになります。

初動というより、中盤・終盤のカードサーチや、ブレスラの条件達成としての面を評価して欲しいですね。
デドダムの3コストに合わせてブレインスラッシュを唱えられるマナまで伸びれば、この子も優秀なフィニッシャーになります。


(不採用カード)

”あのカード”ないの?
自分から、自分の動きのみで4ターンリアニメイトを積極的に狙いに行くためにドンドン火噴くナウは不採用としました。
5マナの時、次のターン7コストのカードに繋げることに向いている火噴くナウの魅力があります。しかし、それで使えて嬉しいのはザーディクリカだけですね。
8マナまで伸ばせるカードをプレイしましょう。火噴くナウはコストを5も消費してこの効果で終わってしまいますが、コスト3で2ブーストする彼らを利用して8マナに到達しましょう。

8マナに到達する一番の魅力は、デドダム+6コスリアニメイト札ができるという事。デッキにある4枚の天災デドダムがフィニッシュ札に成り上がるので、デッキ自体の相当な強化となります。
ドルファディロム、ニコルボーラスの直接のプレイも可能です。8マナまで到達すれば、それ以降は2種以上のカードを組み合わせて使う必要がなく、1枚のカードのみで戦うことができます。

ハンデスや墓地リセをされても、山札上のカード1枚だけで戦えます。

おつまみな話

1:2交換でマナブーストをするのであれば、1枚とこしえをプレイしても6マナに到達することができますね。
<<とこしえ>>と<<VT>>のプレイを許容できる今回のブースト基盤は、他デッキにはない特徴と思います。

<<5000VT>>

実はVTは、リアニメイト戦術のサポートとして頻繁に使われるカード。
例えば、テスタやアプルのような踏み倒し制限クリーチャーを除去し、ロックをします。
このロックのターンは次の自分のターンをまたぐわけですが、ここは踏み倒しメタの存在できない”必ずリアニメイトの通るターン”となります。
VTで無理やり墓地蘇生ターンを作って、大型を押し付ける。
VTは使う前提として手札キープしておきましょう。
使わなくても大丈夫、アンタップマナなのでマナに置けます。多色カードだったら話は別ですが、VTなら単色カードにありがちなこの裏目がありません。

ところでVTを出す目安のターンですが、”4ターン目”を意識してください。
3ターン目はブースト。
4ターン目には5マナ、もしくは6マナある状態としたいです。
そうすれば、相手はVTを嫌う場合にクリーチャーを2体、もしくは1体しか置くことができません。
例えば、エスメル→ASMラジオなんかを咎めていますね

それと、VTのロックは赤青マジックに対しても有効です。
ナポレオン以外の全てのチェンジ元を除去し、ロックするのでほぼ生存してターンを貰えます。(ナポレオンは5マナだし、完全炎からクリーチャーは出ないし、単騎もなし。ファイアの連続攻撃は通りますが、G・ストライク1個
で止められますね。)

このような生存は、トリーヴァチェンジザのメメント守神宮の使い方に似ていますね。
ターンの獲得=1ドローと1ブーストに繋がります。VTのプレイによって、6マナへ、7マナへ、8マナへ・・・と上がっていけば、基本的には5cが有利な状況になるはず。

また、5000以下ロックは黒緑アビスに対しての切り返しとして優秀です。
ハンデス役のテレスコもマーダンも5000以下なので、VTの出たターンは5cの手札が完全に守られた状態なんですね。
VTの使用後にリアニメイトを使い、ドルファディロムを出してやるのはとても綺麗なムーブ

<<とこしえの超人>>

黒単アビスのジャシン帝&邪招待&シス等のアビスラッシュを防ぐため。
黒緑アビスのジャガイスト&力が欲しいか&覇ロードを防ぐため
構造上より上のクリーチャーを踏み倒されてしまうキューブ系の踏倒し、蒼龍系を封じるため
フィオナアカシックにドルファディロムを間に合わせるため、マナからのアカシック踏み倒しを封じ、10マナ貯めさせるまでの時間稼ぎのため。

とこしえもVTと同じく、使うかどうかギリギリまで判断してよいカードです。
アンタップインなので、動きが鈍ることはありませんからね。

<<ニコル・ボーラス>>
このカードを使うのも懐かしいですね
かなり助かる色基盤。赤いカードでデドダムカラーを2色持っているカードって、あまりないですからね。
本領発揮するのは、登場時7枚ハンデス・・・と思いきや、攻撃時破壊除去が案外活躍する。
ドルファやザーディで複数除去は得意なんですが、割と取りこぼしてしまうクリーチャーはありますよね。例えばゲンムエンペラーとか。まだ出てきておりませんが、新しい弾の多色ドリームクリーチャーとか。

そう、5cにはあまり確定除去が無かったのです。
コントロールできる範囲が広がるのは対応できる範囲が広がる事なのでいいことです。
ただ、火噴くナウが不採用なので、ニコルボーラスのおかげで除去対応に余裕ができるわけでもありません。


教えて3号博士!



Q.アビスにいるマーダンロウのピーピングハンデスがきついです!なんとかなりませんか?

A.打つ手はある!
ピンチだけど、相手のハンデスは逆手に利用することが可能だよ!

マーダンロウはクリーチャーを選ぶハンデスだから、墓地にはクリーチャーが必ず落ちるはずだよね(もしくはハンデス失敗)。
弱いクリーチャーカードからマナに置くことで、マーダンロウにハンデスされるカードは絞ることが可能!
更に、<<灰燼と天門の儀式>>や、<<ブレイン・スラッシュ>>は呪文なので、必ず手札に残せるカードです!

今回は3コス2ブーストカードをメインに取り扱っているので、4ターン目に6マナに届く試合を作れるはず。山札トップドローが単色なのを祈ったり、6マナ目用に単色呪文(※)をキープしよう。そしたら墓地蘇生でカウンターしましょう!

(※)フェアリーミラクルやReライフはマーダンハンデスされない。お清めとかだとされちゃうけどね

Q.相手のマーダンロウにニコルボーラスの効果を利用されてしまいます。どうしたらいいですか?

A.・・・


A.例えばお清めシャラップを自身に撃つことで、ニコルボーラスを山札に戻し、相手のマーダンロウのシビルカウントから手札を守ることができます。


4 x フェアリー・ミラクル
2 x Disコットン&Disケラサス
4 x 戯具 ザンブロク
4 x ブレイン・スラッシュ
3 x 灰燼と天門の儀式
4 x フェアリー・Re:ライフ
4 x 天災 デドダム
3 x とこしえの超人
2 x 飛翔龍 5000VT
4 x 龍風混成 ザーディクリカ
3 x ニコル・ボーラス
3 x 聖魔連結王 ドルファディロム

5cブレスラ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?