くりお@元国税が起業に挑戦してみた話

税務調査官→起業家|くりおコンテンツスタジオ代表&社会人サークル「鹿児島♾️末広がり会♾️…

くりお@元国税が起業に挑戦してみた話

税務調査官→起業家|くりおコンテンツスタジオ代表&社会人サークル「鹿児島♾️末広がり会♾️」運営|noteでは国税調査官として7年間勤めた後、ある日突然起業家を目指した男の話をお届けしています。

マガジン

最近の記事

【いつか来る!?】税務調査の対象に選ばれやすい事業者の特徴3選

いきなりですが事業主の皆さん 税務署って、どうやって税務調査の対象者を選んでいると思いますか? 僕は前職で税務調査官として勤めていたので、皆さんのお金や税金に関するご質問を頂くこともあるのですが、中でも特に多いのがこの質問。 「うちみたいなところにも税務調査は来るのでしょうか?」 普段どおり仕事をしていたら突然税務署がやってくる…。 そんな場面を想像して不安になっている事業主さんも少なくないようです。 そこで今回は、”税務調査の対象者の選ばれ方”というテーマで書いてい

    • リソースは常に不足している

      どうも、くりおです。 先日動画編集の作業を、ランサーズで繋がったはじめましての編集者さんに依頼したんですね。 基本は僕が仕事内容をサイトに掲載すると、そこへ複数人の動画編集者さんが応募してくるので、その中から僕が編集者さんを選考してチャットで仕事のやり取りをするわけなんですけど。 それでこの前繋がった編集者さんとのやりとりが、クライアントワークを振り返るきっかけになったので、今回はそのお話をしていこうと思います。 無自覚の時間泥棒編集者さんが見つかり、チャットでのやり

      • 専門スキルをお金に変える力(マーケティング)

        どうも、くりおです。 先日、弟から相談があると言って、突然電話が鳴りました。 なんでも、専門スキルを先に磨くべきか、経営を先に学ぶべきかで迷っているとのこと。 うちの弟は現在、経営者である父の下で働きつつ、専門分野であるロボットについて勉強しています。 将来的には自身の専門分野を活かして社会貢献がしたいと。 そのためにはロボットの専門技術も経営も両方兼ね備えなければならないとか。 そこで優先順位をつけるために、上記の質問というわけですね。 (ちなみに社会貢献の手段は

        • サラリーマン思考がなかなか抜けきれない

          どうも、くりおです。 何度か過去のノートにも書いたと思うのですが、僕は7年間務めた税務署を退職して、現在ゼロからの起業に挑戦しているところになります。 ただ、やっぱりサラリーマン思考がまだまだ抜けきれない。 サラリーマンと起業家では世の中のルールがまるで違うにも関わらず、サラリーマン時代の考え方と判断基準で捉えてしまう。 今回はそんなお話を、僕自身の思考の交通整理を兼ねてまとめてみようと思います。 サラリーマンと起業家の世界の違いまずは僕が起業家に転身してから感じてい

        【いつか来る!?】税務調査の対象に選ばれやすい事業者の特徴3選

        マガジン

        • 税務に関する話
          1本

        記事

          ネットワークビジネスは"悪い"ビジネス?

          どうも、くりおです。 今回はネットワークビジネスは、”果たして悪いビジネスなのか?”ということについて掘り下げていきます。 ネットワークビジネス=悪 だと思っていた僕が、今ならもう少し解像度高く説明できると思ったので書き残しておこうと思います。 これを読んでいる方にとっても、何かの小さな気づきが得られたら幸いです。 ネットワークビジネスは僕自身も過去にアルバイトをしていた頃、バイト先の先輩に勧誘されたことがあります。 その時は僕もまだ社会人経験が浅く、よくわからないまま

          ネットワークビジネスは"悪い"ビジネス?

          ビジネスは自己理解から始まる

          どうも、くりおです。 早速ですが、 あなたは何がやりたいんですか? この言葉は僕が起業を志してから、幾度となく聞かれた質問になります。 ご自身でビジネスをされている方はご経験あるでしょう。 非常に難しい質問です。 ”何がやりたいか” これが多分、全てのビジネスの原動力になるんだと思います。 本当にやりたいことじゃないと、身を削って取り組んだりはなかなかできないですよね。 でも、本当に自分のことをよく理解していないと、納得できる答えには辿り着けないでしょう。

          ビジネスは自己理解から始まる

          インタビュー調査でのちょっとした気づき

          どうも、くりおです。 僕は今、いわゆるビジネスオーナーを目指していて、そのために必要な事業の立ち上げを学んでいる最中になります。 ビジネスオーナーっていうのは、かの有名なロバート・キヨサキさんの著書に出てくる言葉なのですが、他力を使って収益を上げる仕組みを持つ人のことですね。(こう書くとなんだかアヤシイ雰囲気に聞こえますね) まぁでもこれが結構大変。 要は市場開拓をしなきゃならんわけですが、そのために身につけるべきスキルが非常に多いんですね。 サラリーマン時代の僕は

          インタビュー調査でのちょっとした気づき

          肉を焼くというコンテンツ

          こんにちは、くりおです。 昨日、僕が運営している社会人サークル「鹿児島♾️末広がり会♾️」の企画でバーベキューを開催しました。 場所は天文館にあるお店で、オシャレなウッドテラスがほぼ貸切状態だったんですね。 「鹿児島 天文館 BBQ CLUB バーベキュークラブ」というお店になります。 なかなか良い雰囲気ですよね。 夜もちょうど涼しくなってきた時期だし、鹿児島市内で手軽にバーベキューするには良いところを見つけたなーって感じでした。 ちなみに2階にはバーがあり、プレス