見出し画像

大企業スキル勉強会のコミュニティで定期開催されている「振り返り会」に参加しました!

せっかく振り返りするんだから…と振り返り自体をnoteにアウトプットしてみました。振り返り方法は特に指定なかったのですが、KPTをつかいました。

Keep:良かったこと、続けたいこと
Problem:問題、うまくいかなかったこと
Try:次にやってみたいこと、Pに対する解決策

今月はそもそも私にとってどんな月だったのかというと・・・
仕事は比較的「凪」でした。イベント前は残業もありましたが、基本は定時。ただプライベートが毎日いそがしかった…。長男が4月に小学校に入学。平日夕方は毎日ハラハラドキドキ…帰宅後おやつ食べたら宿題せず即遊ぼうとするこどものくびねっこひっつかんで、宿題をさせる。ハンカチと給食セットの入れ替えをさせる。大したことはしていないはずなのに、毎日なにかが抜ける!wなぜ!?w

息子専用のHabit trackerを作り、1つ1つチェックさせる…という運用を開始しました。すると、やってないものを「◯」と虚偽報告するwしばらくは親が1つ1つの項目を、こどもと一緒に確認する必要がありそうです。

5月は結構いろんなとこに行きました。やっぱりあちこち見て回るのは楽しい。リサーチして計画立てるのも楽しい。ビューロランド、熊本(マテ貝掘り、BBQなど)、ハリー・ポッタースタジオツアー東京、中華フードコート@池袋、ホタルの宴(椿山荘)、レゴランドディスカバリー東京など。どれもとても楽しかったです。
ただインプット・アウトプットは少なめだったかな…

ちなみに…そんな話を振り返り会でしていたら
子育ての大先輩な参加者の皆さんから「アウトプット・インプットできてないとか反省はあるかもだけど…こどもが小さいいまはこれが一番大事!」と激推されました。

押忍!こどもとのおでかけはKeepでいきまぁす!


1.Keep

①こどもとおでかけ

冒頭にも書いたとおり、GW後半~ほかの土日も含めてたくさんおでかけしました!6月は雨がちょっと心配だけど気温的にはまだギリギリ「屋外」もOKだと思うのでリサーチ・計画・実行ガンガンやっていきたい。

②ビジネス基礎スキルの見直し

ここ最近仕事で基本的な”お作法”が抜けていることによるミスが多発していて。一念発起して「報連相の徹底」ってなんだっけ?スケジュール管理・タスク管理をどうやっていくか?資料作るときは何から着手するか?ということを0から見直し中です。
忙しさにかまけてやっていなかった「振り返り」も再開していきたいと思う。あとこのなかで「時間の予実管理」もし始めました。Googleカレンダーにあらかじめ予定を登録しておいて、連携しているToggleで時間をトラッキングするというシンプルな仕組み。
一時期GTD(Getting Things Done、すべてのタスクを抜けもれなく洗い出して管理するシステム)にドハマリしてTodoistやRemember the milk、Taskshootなどのツールを使って来たこともあるのだけれどいつの間にか使わなくなる(要はめんどくさすぎて続かない)ことを繰り返していて。今回の仕組みはいままでのなかで最もストレスフリーなのと土日も変わらず運用できるのでいまのところ3週間は続けられています。
タスクの粒度はGoogleカレンダーに登録するくらいの粒度まで。それより細かいものは、Todoリスト(iOSのリマインダーと仕事用のもの)を併用。複数ツールになったとしても、このほうが私にとっては楽みたいです。いまのところは。
来月からは記録してきた予実の振り返りと時間の「再配分」もしていきたいな。無駄な時間や使いすぎている時間・しかも自分にとって本質的ではない活動に使っている時間はがんがんリストラしたい。


③創作活動は依然好き

1.Keyball44カスタマイズ

実は4月に100均でスマホスタンドをテンティングスタンドして購入して代用していたのですが・・・ガタガタ感が無理!となり。
ちょうど R.fujitaさんがXでテンティングスタンド再販のお知らせをTweetしてるのをみちゃって、ぽちりと購入。

購入後、組み立ての所要時間は40分弱でした。
とても快適。Keyball44はテンティングスタンドで生まれ変わりました。
あと今月中にマウスポインタのスピードの調整したいのと、PC用のType-Cのハブがほしい(プライベートのPCはType-C1口かつ給電がType-C…Keyball44使えないw)

keyball44

2.Habit tracker(6才長男用)

小学生になってタスクは増えたもののそのタスクを遂行しきれないこども。親も全量を把握してヌケモレなく管理するのは大変。そこで、毎日のタスクを細かめに書き出して、終わったら◯つけするHabit trackerを作りました。

3.こども用ハンガー

ダイソーで可愛いお花とかわいいハンガーを見つけてしまい自作。茎をカットしたら花がバラけるかな?と思ったんだけど、モーマンタイ。ビーズ用の針金でくるくるハンガーにくっつけただけのお手軽ハンドメイドだけど可愛くなって満足。

4.こどものオタ活支援

ピューロランドに行くにあたってわりとガチにピューロランドのリサーチをしまして笑。私自身のオタク心が戻ってきまして笑。
私自身は今はもう「何かをコレクションしたい」欲はあまりないのですが、子供達がコレクションしたいならそれを手伝ってやろうかな?という欲が湧きました。
で、百均に行ってA4、30穴のファイルを買い、そこにハマるクリアフォルダを数パターン購入してきました。これらが今後どうなっていくか…?

2.Problem

①アウトプットすくないw

今月は様々な事情が重なり、発信はほぼなし。自分のためだけのメモも結構少なかったと思います。ここは来月以降改善したいところ。
いま書いているみたいな脳内垂れ流し投稿を増やしたいのと、喋るアウトプットもやりたいな。

3.Try

①お金の予実管理

時間の予実管理体制が整ってきたので、お金のほうもやりたい。とはいえ実はお金に関しては夫がMoneyFowardをきっちり導入してくれていて、現状でも「見える化」はしっかりできている状況。ここから「予定」との突き合わせと、使った支出の振り返りをやりたい。次回の振り返り会をする6/25までにはやろう!w(まずはカレンダーをおさえよう)

②アウトプット

…と書いたけど、実はまだ自分のなかでアウトプットしたい欲求が高まりきっていない感じがしている。もしかしたら6月も引き続き自分の中での方向性探しをするかもしれない。でもこう書いておきながら、6月はアウトプットしたくなってするかもしれない笑。
ここは気の赴くままに進めようかな。
振り返り会のメンバーからも「インプット・アウトプットより、小さいこどもがいる今はこどもと遊ぶ時間がだいじ」「コミュニティ活動の時間とかはこどもが大きくなってからでも十分取り返せる」っていわれたし!w


そんなこんなで、振り返りをかききってみました。
書いたことが来月どうなってるのか(そもそも来月ちゃんと覚えててみるのか)はわからないけど、こうやってダラダラ書きを書き残したいのも今の自分の気分なので。書いてそのまま「公開」しますw

ではおやすみ!

※追記
そういえば今月は2週間歯が痛くて悩んでいる!😂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?