見出し画像

【#読書の記憶から1】建築のわくわく×子どもの成長のそばにある絵本

息子が2〜3歳の頃、近くで大規模な道路工事がありました。
数ヶ月の間、ダンプカーやミキサー車、名前も用途も知らない大型の作業車が通り過ぎていき、それはそれは親子で興奮して見ていたものでした。
その時期、毎朝園に行き渋っていた息子を、なんとか工事車両を見せてごまかしながら、門の前まで連れて通っていた思い出があります。

この本が出版されたのはそれからしばらく後になりますが、今でもわくわくしながらページをめくっています。
いろいろな作業や工事車両が出てくるのはもちろん、訳者の新谷さんは打楽器奏者とのことで、その感性から表現される工事の音のオノマトペやリズム感が
楽しいのでしょうか。

『こうじのえほん たてる』

https://www.amazon.co.jp/%E3%81%9F%E3%81%A6%E3%82%8B-%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%98%E3%81%AE%E3%81%88%E3%81%BB%E3%82%93-%E7%A6%8F%E9%9F%B3%E9%A4%A8%E3%81%AE%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%B3/dp/4834083772?ref_=Oct_s9_apbd_simh_hd_bw_b1x4K&pf_rd_r=FH3AXF2R8VQK8RJ3NNRR&pf_rd_p=502a2394-a2dd-535a-bb19-7002caa2f8ea&pf_rd_s=merchandised-search-10&pf_rd_t=BROWSE&pf_rd_i=465392
2〜3歳向け
ISBN. 9784834083774
NDC. 726.6 (漫画・挿絵・児童画)

シリーズでも楽しめます。読み進めるごとに、何ができるかな?と考えるわくわくも。

『こうじのえほん こわす』

https://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%82%8F%E3%81%99-%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%98%E3%81%AE%E3%81%88%E3%81%BB%E3%82%93-%E7%A6%8F%E9%9F%B3%E9%A4%A8%E3%81%AE%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%B3/dp/4834083780/ref=mp_s_a_1_1?dchild=1&keywords=%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%98%E3%81%AE%E3%81%88%E3%81%BB%E3%82%93+%E3%81%93%E3%82%8F%E3%81%99&qid=1605700129&sr=8-1

少し大きくなった今は、さらに具体的な説明を加えて写真絵本を。

4歳から5歳向け
ISBN. 9784865490619
NDC. 527(在宅建築)

「家づくりの流れを知るとともに、多くの人の仕事で私たちの生活が成り立っているということにも、目を向けていただけたらと思います。」とは、この本の最初のページから。
一件の家(建物)が完成するまでに、さまざまな専門業者さんの技術と協力があることが、写真や説明でよくわかります。

絵本を通して、興味からはじまる知識の広がりや、子どもの成長と一緒に楽しむよろこびを感じています。

ちなみに、あの頃トラックに夢中だった息子は、今では「将来は忍者になる‼︎」と言っています。成長している…のか?
今度は忍者の本探さないとね。笑

【#つながる読書】
次は……

仕事の本!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?