マガジンのカバー画像

デザインと仕事と私

7
フォーグローブ株式会社でCDO(Chief Design Officer)をやることになったデザイン畑35年目のおじさんによるデザインやら仕事やら生きるとかをいろんな角度と深さ(…
運営しているクリエイター

#コンセプト

年賀状ビジュアルはどう創られたのか 【3】

「デザイナーがどんな風に考えてものを創っているのか」という切り口で、個人で作った2023の年賀状=NEW YEAR'Sビジュアルを一例として解説する全3回の最終回です。 ■前回までのまとめ■0.漠然と「やりたいこと=伝えたいこと」を考える ■1.なにをメインに持ってくるか ■2.誰に見せたいのか? ■3.どんなメッセージを込めるか? 前回はだいぶ長くなってしまいましたがそろそろ終盤です。 ■4.どんなイメージにしたいのかここまでの右脳と左脳の行ったり来たりを繰り返して「

年賀状ビジュアルはどう創られたのか 【2】

「デザイナーがどんな風に考えてものを創っているのか」という切り口で、個人で作った2023の年賀状=NEW YEAR'Sビジュアルを一例として解説する全3回の2回目です。 ■前回までのまとめアイデア出しの基本は連想ゲーム できればかぶらない感じのサカヨリらしいものを創りたい 干支のウサギかわいいから主役決定 周りにクリエイターが多いので個性出して差別化したい なんか上手いことメッセージ性を込めたい はい、こう書くとまあまあ自己承認欲求強めで恥ずかしいですね。いいんで

年賀状ビジュアルはどう創られたのか 【1】

もう3が日過ぎておりますが、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、こちらのヘッダー画像は個人的に作った2023の年賀状=NEW YEAR'Sビジュアルであります。(紙の年賀状は基本廃止してしまったのでおもにSNS用途) 基本的に広告デザイナーというのは説明抜きでメッセージを伝えられないと役割を果たせていないので創ったものの解説をするのは野暮ってもんですが笑、このnoteでは「デザイナーがどんな風に考えてものを創っているのか」をお伝えでき