【ヘブバン】異時層の攻略法の話【初心者向け?】

あんましSSスタイルが当たらない紅月シオンです
今回はヘブバンの名物である異時層について話したいと思います
大分難易度が上がってくるので少し真面目に解説します


異時層ボスって?

異時層ボスとは簡単に言えばストーリーで登場したボスの超強化バージョンです
現在は4章前半のボスまで実装されてますが今後も4章後半のボスが追加されることがアナウンスされておりどんどん強い奴が追加されていきます
そして異時層にはスケジュールがあるのでなるべく倒しやすい奴から倒しておきたいところ
そこで今回は異時層に挑む前の事前準備や交代のタイミングを解説していきたいと思います
先に言っておきますが部隊編成は出してもキャラの固定はしません

異時層ボス前の準備

異時層に挑む前にしておきたいのは体力及び精神の上昇です
異時層ボスの攻撃はいずれも痛いものが多く、いくらディフェンダーのタゲ取りや防御アップでも少し崩れればそのまま一気に崩れます
ですので挑む際には体力か精神を高めに設定しておく必要があります
具体的な数字としてどちらかが330-350までですね
このくらいあれば4章後半の攻略もスムーズにいけます

そこで使うのがアクセサリー錬成です
異時層ボス自体の弱点は「無」か「斬突打」の3つか「火氷雷光闇」の5つのどれかなので属性自体はどれでもいいです、倒しやすい奴を倒しましょう
そしてゲットした宝石で猫に10万GP払いアクセサリー錬成のブレスを依頼
ここで出来れば+5か4、最低でも+3は欲しい所です
内容としては体力か精神のどちらかが45行ってればその時点で+3は行くのでそこを目安に
(通常攻撃アップは欲しいけどそれよりも耐える方針が大事)

またブースターやチップ、余裕があればアクセサリーの解放ステも体力か精神に振っておきたいです
おススメは4章Day1で買えるダズンタムと耐久チップです
(それでも不安があるのなら難易度は高いですけど4章後半のウツセミがおすすめです)
ただしヒーラーやバッファーは知性に振ってください、回復量やバフの効果が変わります
ここまでにだいぶGPもかかると思うので回りやすくなったゴールドホッパーダンジョンか時の修練場でGP稼ぎもいいでしょう

異時層の部隊編成

異時層は2部隊で挑めるコンテンツであり1章から2章までは道中の雑魚敵が出てきます(3章から無くなってた)
ですのでどの部隊でどこまで行くか、どこで交代するかの見極めが重要になります
一応1部隊だけで攻略できるのもありますが相当課金するか強いのを当てられた運のいい人くらいしかできませんよあんなの
まずは慣れるために2部隊での攻略を考えましょう

前提としてどちらの部隊にもヒーラーとバッファーは必須です
どちらもヒーラーはともかくバッファーは出来ることなら二人は欲しい
後はアタッカー、デバッファー、ディフェンダーかブラスターになります
第1部隊は安定を考えてディフェンダーにいっちーやSS蒼井が欲しいです
(蒼井がいるなら優先的に、そうでないならいっちーで)
最後の詰めで倒すのなら2部隊目にデバッファーで防御ダウン持ちや属性防御ダウン、脆弱持ちが欲しい所です
(雷属性なら配布こじゅがいるので採用をおススメ)
ブラスターは破壊率を上げればその分ダメージも大きくなるので俄然勝ちやすくなりますので配布のアーさんが居れば楽になります
また異時層開催中は特殊バフとして条件に合ったキャラの強化がされるので困ったときのアタッカーはそれを頼りにしてみるといいでしょう
(主に該当属性のクリティカル上昇、パラメータ上昇、スキル火力アップ)
例としては
第1部隊
弱点を付けるアタッカー
バッファー(スキル攻撃力アップ持ち)
バッファー(ブラスターとの変更も良)
ヒーラー(フィルリカバーは欲しい)
ディフェンダー(道中や強攻撃へのタゲ取り)
デバッファー(防御もしくは属性ダウン持ち)

第1部隊の役割は主に第2部隊に交代するまでの前線担当とOD貯めがメインになります
また1勝と2章は道中雑魚もいるのでそこでいかに消耗せずにボスに挑めるかもポイントになります
ディフェンダーを採用したのはこういう意味もあります
(ただし3章から先はいらないかも)
また、どんな強敵にも通用する方法としてバフやODが溜まるまでは通常攻撃や回復を徹底します
これには2つの理由があり1つは通常攻撃のOD蓄積量は3HITスキル分なので普通に攻撃していた方がSPを無駄打ちせずに済むからです
もう一つは無暗にスキルを打つより貯めてからの方が総合的な火力が出るからです

ですので交代タイミングとしては
1:固有スキルや回復が尽きた時
2:1に加えてODが3まで溜まった時
3:まだ余力はあるがブレイク出来た時
4:チェスや将棋で言う詰みになった時

ここら辺が交代のタイミングとしてはベストです
交代したのなら溜まったODを使い切って倒しに行くといいでしょう
出来ることなら敵のブレイクタイミングで全部使い切れればいいのですがそれはあくまで理想形、敵の火力の乱数次第ではこっちがブレイクされたらそっから崩れます
ですのでちょっと余力を残してでも第2部隊に交代した方が勝てる可能性は上がります
第2部隊の構成としては
弱点を付けるアタッカー
バッファー
バッファー
ヒーラー
デバッファー(脆弱持ち)
デバッファー(防御ダウン持ち)
これで押し切りましょう

終わりに

キャラ固定の部隊を出さなかった理由はあくまで手持ちで戦う以上、人によってケースが変わりますし戦法も変わるからです
「このキャラがいないと勝てない」というのはヘブバンには未だに無く、楽にはなっても居ないと無理という事は無いのです
(運営もそこが分かってるから2部隊にしたのでしょうし)
ゲームは変わりますが「あるものは全て使え」が攻略の鍵です
そして勝てるキャラが居なくても勝てる戦法はあります
今回紹介したのもあくまで一例で自分の手持ち次第でいくらでも変わります
オーブスキルや宝珠強化も合わせれば勝てる可能性はさらに広がります
勝つための糸口を見つける一助に成れたのなら幸いです

それでは今回はここまで、また明日会いましょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?