ホロスコープ研究レポ!! 第一弾


牡羊座火星と12ハウス 


私は未来や人の気持ちを占う占いはエンタメとして楽しんでいますが、西洋占星術はしっかり自分について知るツールとして使っています。

12ハウスの火星は怒りを吐き出せない???

12ハウスに入っている牡羊座の火星は自分のホロスコープの中で結構お気に入り。良くも悪くも爆発的なエネルギーを持っていて体力的にもタフで牡羊座火星を自覚しているけど、それが表に出ないというか出せない。そんな矛盾があったけど、ホロスコープで火星が12ハウスに入っていると知ってなんとなく腑に落ちたんですよね。怒りを自分の中から吐き出すということに対してストレスがかかるというよりも本能的に吐き出せない。よく言われる溜め込みやすいタイプというのは、火星が12ハウスに入っている人なのではないかな?と思います。怒りを自分の中から「出す」ということに対して、拒絶に近い感覚がある。愚痴を聞いてもらってストレス発散ということが本能的にできないんですよね。怒りの「表現の仕方」が自分の中で何かが「決壊」した感覚に近いのです。

怒りそのものと怒りの表現の仕方

牡羊座火星の怒りは爆発的です。これが12ハウスに入っているので、本当に怒ってそれを人に伝えるときには「爆発」と「決壊」が同時に起こっている感じになります。他人から見たら「決壊するほど溜め込んでたんだ…。」となるんですが、怒りの表現の仕方が「決壊」なだけで、怒りそのものとしてはその瞬間のみで、あまり引きづらず、一時間後にはケロっとしています。

火星座以外の火星が12ハウスに入っていたら・・・

火の星座以外の火星だとどうなるか、というのは今後研究していきたいですね。

水の星座の火星は怒りそのものが「決壊」に近いのでは?と思うので、それが12ハウスにあると「決壊」×「決壊」になりますよね。怒りの「表現の仕方」と「怒りそのもの」にギャップがなくて他人も本人も案外楽かもしれません。

風の星座が12ハウスに入っていると、話すことによってストレス発散にはなるけど100%発散できているわけではないという感覚がありそう。「口論の強さ」×「決壊」になると、話に筋は通しつつ、泣くという感じですかね。でも周りの風星座火星の人に「泣く」とイメージを一切もてないので、12ハウス×風星座火星は要研究です。

土星座火星が12ハウスだと、怒っていたのだと相手が知るときにはもう、物理的に離れていたということになりそう。土星座火星は怒りそのものが、実用的で物体的な感じだと思うので、それの表現の仕方が「決壊」だとすると、気づいたときには時すでに遅しみたいな感じですかね。家の荷物がまとめられていて、机の上に離婚届があるかんじ、かな。。

今日の考察、以上。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?