見出し画像

嘘の嘘それはくるりと裏返る。

皆さんお久しぶりです。くれいです。noteでは4月に書いた白起幻以来ですね。ご購入してくれた人ありがとうございます。

今回の記事の内容は有料ではなく無料です。誰でも読めます。
記事は無料なのですが投げ銭機能を搭載してます。もし記事が良かったなと思ったりしたら投げ銭してくれると嬉しいです🥺🥺🥺
まあ簡単に言うとチップみたいな感じですね。
UberEATSを利用したことある人ならわかると思います。
もちろん投げ銭は強制ではありません。誰1人投げ銭をしなくてももちろん1番は記事を見てくれる事が1番嬉しいことなので😁😁😁

とまあ長くなってしまいましたが今回の記事の内容は6月28日に開催されたたっくん杯にて2デッキ制のデッキで2nd デッキに使用した山についてです。
1部の人からいや、意味わからん、どうやって回すのとか言われて記事書いて欲しいという声を少しあったので今回記事を書こうと思った次第です。
リツイートが引用リツイートを合わせると80もされていて色々な人に広まってすごく喜んでいます。皆さんありがとうございます😁😁😁

今回は大まかな回し方と採用理由等を書いていこうと思います。

まず、デッキレシピ

画像1

Twitterの方のファボリツもよろしかったらお願いします
泣いて喜びます🥺🥺🥺

最初に言っておきます。このデッキは日々進化することがあります。なので現在のレシピはこれですが次使う時はまた変化している可能性があります。

それでは、まずこのデッキの回し方ですがリストを見てもらえばわかる人もいるかもしれませんが自分のターンで動けるカードが少ないです。なんでかって言うとこのデッキは自分のターンではなく相手ターンにカウンターをして相手ターンにバーストやアルケーガンダム等で展開することを目的としてます。
なので相手ターンに使えるコアを確保する為に基本自分のターンでは動かないことが多いです。
まあ、回し方と言われてもこれくらいなのですがw
ドローソースが少ない理由はまず、自分のターンにドローソースにコアを使うのがもったいなすぎると思ったからですね。それなら双翼乱舞やキングスコマンドのような相手ターンにドローができるカードでいいじゃんという結論に至ったのでバーストのドローソースを積んでます。あと、基本上から引いてもある程度強いカードばっか積んでいるので縦引きでもある程度戦えると思います。

あ、もちろんこのデッキはビートするデッキです。LO要素はアルケーガンダムしかないのでw

まあこの段階でわからないという人もいるかもしれませんがこのデッキ1枚1枚のカードの採用理由を書いていくので次第にわかってくるかもしれません。

各カードの採用理由

各カードの採用理由を書いていきます。
もし回し方がわかったとしても入ってるカードが何をするのか、何がしたいのか等を知った方がもし回す場合に役に立つと思います。

アルケーガンダム

画像2

このデッキのメインアタッカーと言っても過言ではないですね。
相手ターンに動かないと言ったのですがそれはこのアルケーガンダムがあるからっていう理由もあります。何故ならこのカードはコアがあればあるほど強さを活かせるからです。
まず、1コスト支払うと7コスト以下のスピリットを破壊することができます。2コスト払うと7コスト以下のスピリットを破壊しながら回復できます。3コスト支払うと7コスト以下を破壊しながら回復し、1枚ハンデス、1点貫通、6枚破棄という軽いマグナマイザーみたいなカードです。
しかも出す条件も簡単でスピリットによってライフが減ったかスピリットが破壊された時に出すことができます。もちろんこの効果は自分でも相手でもどちらでも反応できます。
赤白対面だとバーストにソウルドラゴンがあったとしてもあのカードのコストが6なのでバーストの後のフラッシュで破壊できます。基本序盤に着地できると赤白の盤面はこのカード1枚壊滅することができます。
赤起幻対面でも赤の世界での貫通や赤の世界の転醒時による破壊でも反応できます。基本赤のような破壊が混じってるデッキには強くなれるカードかなと思いました。
めちゃくちゃ強いのでシークレット買います😁😁😁

インペリアルドラモンパラディンモード

画像3

僕のことよく知ってる人ならこのカードめっちゃ使ってるというイメージがあるかもしれませんねw
去年の近畿CSのリンクウコントロールやラグナノヴァや颶風ガルード等去年からすごく愛用しているカードの1枚です。
ほんと書いてあることがインチキレベルで強いんですよねこのカード😅😅😅
チェンジ効果で1番コストの高いスピリットを破壊しながらトラッシュのカードを全部除外できます。トラッシュを利用するデッキが涙目です😢😢😢
一番おかしな点がこの後のチェンジ効果でコスト7以上ならなんでもチェンジできるという点です。
コスト7以上?確かにこのデッキだといっぱいいるよな……
いっぱいいる中でもとんでもなく相性がいいカードが1枚あります
それは……

アルケーガンダムです。
このカード上でも説明したように簡単に出せます。簡単に出せながらコストが7なのでパラディンモードのチェンジ対象になれる。しかも手札に戻るからまたアルケーガンダムが使える
というような感じでとんでもなく相性がいいです。
レベル2.3のアタック時効果もコアを回収することができるので手札に戻したアルケーガンダムの着地し、コストの支払いができるコアが確保できます。
アルケーガンダムの3コストを支払う効果はこの効果はとは書かれていませんので別個体だともう一度3コスト効果を使用することができます。つまりこのカードがあると1ターンに複数回アルケーガンダムの3コスト効果を使えることがあります。

なら何故2枚?と思う人もいるかもしれません。その理由は単純に序盤に来まくっても重たいからです。
このカード除去ができるとはいえコスト最大のスピリット破壊なので基本自分で破壊対象を選ぶことができません。そういう点も含めて3だと微妙だと思い2枚にしています。

丑の十二神皇アバランシュバイソン

画像4

このカードもよく使ってるイメージがあるかもしれません。
もちろんめちゃくちゃ愛用しているカードの1枚です。
このカードを長年愛用している理由はカードパワーがめちゃくちゃ高いという点です。
封印でライフを回復しながら1体デッキボトムに送り、相手ターン中は完全耐性。そしてダブルシンボルと強いことしか書いてません。
何故2枚?かと言うと手札に複数枚来ても弱いし何より基本このデッキだと素出しするようなカードではないからです。
あとこのカード赤白対面でオモイカネがいるとめちゃくちゃ弱いカードになってしまいます。
まあそのようなデメリットがあるとしても単純なカードパワーもあり、他の対面では出すだけで強かっそ?たりもするので欲しいと思うカードです。

聖刻戦機リベリオンネヘジェト

画像5

最近話題のめちゃくちゃ強いカードですね。確かにめちゃくちゃ強いカードです。赤白ではオモイカネがいても関係なくデッキの下に送れるし赤起幻だと出されるだけで辛いと思います。
最近のデッキだとアルティメットを除去する手段が少ないです。なのでリベリオンネヘジェトが輝くんだと思います。
このカードはバースト効果が強いだけではなく、召喚条件を無視して召喚し、場にいる間でも無限ブロッカーもできます。単純にバースト効果もバースト召喚後も優秀なので採用しています。
2枚の理由はこのデッキはバーストカードが15枚もあり、手札で渋滞する時もあったので2枚にしました。

皇獣王Z

いや、皇獣出すやつ2枚目の皇獣王Zしかないしなんで入ってるん?いらんくね?って思った人もいるかもしれません。
このカードの重要なところはアタックステップ開始時にトラッシュのソウルコア以外のコアを全て回収できるところです。
上でも書いたようにこのデッキは相手ターンに動くことが多いです。その為にコアを残しておかないといけません。しかし、この皇獣王Zはアタックステップ開始時に自身の効果でコアを戻せるので実質ノーコストで出せます。
本当はコアを戻せるスピリットだったら役割を担うことができるのですがこのカードはコアを回収してそのままアタックするとこのスピリットのBP以下を破壊しながらコスト5.7.9のスピリットの召喚を封じることができます。つまり、赤起幻のワイズドラゴンとファイタードラゴンを封じることができます。それにより、赤の世界の転醒条件のうちの2枚を封じることができるので相手からしても厄介だなと感じるかなと思います。
あとなにより破壊することができるのでアルケーガンダムの着地も可能になります。
まあ破壊も強いですが8割はコア回収の為です。

アグリッサ

画像6

このカード1か月前に出たガンダムのパックのカードなのですが知らない人もいるかもしれません。
簡単に言うと女神顕現のように手札増えた時のバーストで出てきてそのままこのスピリットのコスト以下の召喚時を封じることができます。
アグリッサを1枚出すだけで戦況がひっくり返る時もあります。
赤白対面では序盤にアグリッサを立られるとオモイカネがいないと召喚時が出ないのである程度時間を稼げます。
地味ですがアグリッサはアタック時効果を持っており、まあおまけみたいな効果ですけどコスト5以下を破壊することができればコアブーストすることができます。
このコアブーストが重要な場面もあるのでコアブーストができる時は絶許的に殴ってもいいかなと思います。
キャスゴのような召喚時封じが重要な対面の時はブレイヴ来るの待ちましょう。

ポラーナイトガルム

画像7

このカード出た当時から個人的にずっと強いと思っているカードです。
アタックしてもコアブースト、召喚してもコアブーストができ、最低2回は殴れるので3コアブーストすることができます。
コアが増えるということはもちろん、相手ターンに使えるコアが増えるということになります。
あとレベル3の効果忘れがちかもしれないですがこの効果めちゃくちゃ強いです。転醒したカードって基本はコスト6以上なのでこのポラーナイトガルムでデッキの上に戻せます。
次のターンまた使われる、根幻回帰されるって考えるかもしれませんが違う視点から見ると相手の転醒できるカウントを1つ減らしたっていう考え方もできます。

アタッカーとしても優秀でおまけにコアも増えるなんて相性いいですよね

己戒人シェパードール

画像8

神皇編からある優秀な防御札ですよね。
シェパードールにするかリミテッドバリアにするかすごく悩みました。
シェパードールが強い点はスピリットという点にあります。このデッキだとシェパードールもアタッカーもしくはブロッカーとして活躍してくれます。
ブロッカーとして活躍する点の大きな理由はアバランシュバイソンの存在です。このカード十冠を持っているのでアバランシュバイソンの恩恵の対象なのです。
という点を考えてスピリット、十冠ということでシェパードールを採用しました。
あのノヴァが再録されるパックで確か再録されてシークレットがあったかな?そこは忘れてしまったんですがシークレットがあったら買います。

煌星第一使徒アスガルディア

画像9

最近根幻回帰も潰せるということで話題になってましたよね。
そうです。採用している理由はその理由です。
何回も根幻回帰されるのは厄介なので1発で仕留められるカードということで採用しました。
ただ重なっても弱いと感じたので1枚だけにしました。

戦国将軍ジークフリード魁

画像10

軽いフィニッシャーって感じですね。赤白、武装、超星等にワンチャンこのカード1枚で勝てる可能性もあります。何故ならこのカードある条件を満たせばアンブロ効果が付与されるからです。

赤白はアマテラス、キャバ嬢おるやん?って思うかもしれませんがポラーナイトガルムやアルケーガンダムに載るだけで上の2枚は自身の効果で起きあがれるので魁がアンブロのまま2回は殴れる可能性があります。キャバ嬢に関してはジークフリード魁→ミッドナイトサンのアクセルの順で除去すれば大丈夫です。

防御札持たれてたら仕方ないです。使わせたって考えてください。

まあ決まる可能性は低めですがポラーナイトガルムやアルケーガンダムの上に載るだけで強いので1枚だけ採用しました。

水の熾天使ミレディエル

画像11

毎度おなじみの殴るだけで1回だけライフ3点も回復できるヤバい子ですね。
延命用に1枚だけ入れました。
一応アタッカーにもなります。
ポラーナイトガルムと同じようにアタッカーとしてコアブできるカードという認識でも全然いいかなと思います。
あとライフゲインするのでライフ減少時を使える回数が増えるという点もいいですね。

白夜の宝剣ミッドナイトサン

画像12

幻魔神が制限に行ってしまい、装甲面では下位互換ですが差別化としてアクセルが付属されています。このアクセルが現環境的に優秀で赤白のグランテラス、武装のキャバ嬢、光導のレオX等幅広い範囲でバウンスすることができます。
除去ができる装甲付与カードということでこのデッキとも相性がよく3枚採用しました。

輝きの聖剣シャイニングソード

画像13

貴重なドローソースです。
このカードのアクセルは6000以下のスピリットを全て破壊することができ、転醒した世界のスピリットは全員6000なので壊滅することができます。また、赤白ではオモイカネがいようとフトダマがいようとブレイヴの効果なので壊滅することができます。オモイカネもレベル1だと破壊することができますね。
ブレイヴ時効果はマジック、アクセルの使用を抑制できる効果を持っています。
このデッキは相手の防御札1枚で止まってしまう可能性もあるのでそれなら少しでも妨害しようということで採用しました。
アクセル、ブレイヴ時効果も環境的に強いなと思い2枚採用しました。

幻魔神

画像14

相棒かの如くずっと使ってるカードです。
やっぱこのカード1枚で世界が変わりますね。めちゃくちゃ強いです。
最強なので採用。
バンダイさん。戻してくれませんか?😭😭😭

エクスティンクションウォール

画像15

実はこのカード今めちゃくちゃ強いなと思ってるんですよ。
赤白対面だとこのカード1枚で実質エクストラターンっていう考えで過言ではないです。
シキョウがいたとしてもシキョウから殴らないといけないのでその間に盤面に穴を開けられてしまいます。

環境的にアタックステップ系を封じるカードがファイタードラゴンと創界神ダンくらいなので手札から使っても強いです。

光速三段突

画像16

なんか1枚で破壊もしくはボトムに送れるカードが欲しいなと思い最終的にこのカードになりました。

効果的に上位互換のホワイトストライクの悩んだのですがあっちは重たく光速三段突には一応ゼロカウンターがあるのでこっちを採用しました。

キングスコマンド

画像17

このカード一時高騰しましたよね。なんでだろう。今でもわかりません。
このカードはドローしながら4以上のアタックを止めることができ、4以上と言うと赤白と赤起幻がこれ1枚で動けなくなってしまい、実質エクストラターンになる時もあります。
武装対面だと紙切れになってしまうのですがそれ以外の対面はバーストもフラッシュも強いので採用しました。

双翼乱舞

画像18

古き時代からある強いドローソースですね。
このカード初手にあると使いたくなりませんか?このデッキは基本初手にあっても使わずバーストとしてセットします。
序盤だとシーカー等で召喚時を使ってくれる可能性が高いので手札から使うよりアドバンテージを稼げる可能性が高いです。
コストを支払って手薄になったとしてもアルケーガンダムがあれば普通にどうにかできるのでアルケーガンダムがある時は基本コストを支払っていいと思います。
アルケーガンダムを探しに行きたい時も払っていいと思います。

天火烈刀斬



画像19

実はこのカードも環境的に強いカードだと思います。
このカード1枚で赤白のグランテラスや赤の世界でシンボル追加し、ダブシンになったスピリットも破壊できます。
ダブシン破壊も魅力的ですがこのデッキにおいてフラッシュでネクサスを破壊できるという点はものすごく強いです。
例えば赤期幻でワイズドラゴンが殴ってるとして新しき世界でバーストを封じられている状態でもこのカードで新しき世界を叩き割ることでバースト封じができる対象が変わり、バーストが開ける環境に戻すことができます。
非常に使い勝手がいいカードなので1回使ってみてください。

青の世界

画像20

攻防どっちでも使える新しいおもちゃが増えましたね。
表面も裏面も強いことばっか書いてて流石に世界って感じですね。
例え割られたとしても裏面で強いので置くだけで安心感があります。
バイソンで封印してる時に煌臨で魁を乗せると勝手にライフが減るので青の世界が転醒、その後ソウルコアがトラッシュから帰ってくるので実質ノーコストで煌臨ができたりして面白いです。

とまあこんな感じです。
長々となってすみません。

正直これで回し方も採用理由もちゃんと伝わってるか不安です。わかりにくかったり読みにくいかもしれません。すみません。
わからなかったら質問等は全然受け付けるのでDM等来てくれても大丈夫です。
それでは!!


ちなみにタイトルの嘘の嘘それはくるりと裏返る。というのはRe:CREATORSというアニメのキャラの能力です。このアニメは異世界転生系とは違い、アニメのキャラたちが僕達の世界にやってくるというお話です。面白いので良かったら見てみてください。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?