見出し画像

名もなき家事で世界はまわってる

コロナで自宅隔離の一週間

抗ウイルス薬のおかげか
熱と頭痛が
しんどかったのは2日間
その後は喉痛と咳のみ
それはそれでしんどかったが
5日目には喉の痛みも
すっとなくなった

でもやっぱり体は
休養を欲していて
結局6日間はベッド上で過ごした
ほんとに療養期間は
わたしには一週間必要だった

よかった
感染症予防として
保障されてるってだいじ

隔離・療養期間は
初期の頃から比べれば
ずいぶん短縮されてる
社会活動を止めないための
苦肉の策とはいえ、
今後扱いが
インフルエンザ並になるとしても
しっかりこの期間は必要だと思う

これ
やっぱり
インフルエンザとは違うから💦

わが家は2階にも
トイレと洗面所があり
ふだんからほぼわたし専用
夫に寝室だけ移動してもらい
1階と2階で隔離生活

食事は夫に作ってもらい
片づけはキッチンに降りて
自分で念入りに洗った

食事といっても
喉が痛いので
雑炊とかヨーグルトくらいだけど

夫は濃厚接触者だから
在宅ワーク
症状はないので
必要な買い物くらいはOK

食事の準備 買い物 洗濯と
ふだんから家事は
夫もやってくれてたので支障なし

でも夫がいてくれて
助かった 感謝です

本題はここから

夫が家事全般を
やってくれてはいたけど
わたしには気になることがあった

年末だから最終のゴミ収集に
間に合うように
ゴミを計画的に出さなければ
いけない

生野菜を使いきりたいので
メニューの中に組み入れる

野菜くずが出そうなものは
できるだけ下処理をして
ゴミとして出してしまい
年末年始中のゴミを少なくする

次の収集に向けての
ゴミ袋のセット

食品ロスがないように
冷蔵庫の在庫チェックと
買い物の計画

毎日やってるキッチンリセット
シンク内の掃除
排水ネットの取り替え
 毎日やってることが
 できてないから
 およそ清潔じゃない
 状況になってた💦

洗面所の排水口そうじ

お風呂の排水口のごみ取り

洗濯機の排水ネットのそうじ

洗面所の手洗い石鹸の補充
洗剤の補充

観葉植物の水やり🪴

夫に頼むほどではないから
体調にあわせて少しずつ
こなしたけど

これらの名もなき家事は
毎日の暮らしをまわしてくのに
必要な家事なのだと思った

滞ると
おうちが澱みます💦

だから
毎日こなしてく必要があって
だから
たいした名前もついてない

明日で自宅隔離は終了

明日になったら
家事を再開しよう

シーツを取り替える
トイレ掃除と洗面所の掃除を
念入りにして
寝室に掃除機をかける

そして通常の生活に戻っていく

毎日がうまくまわっていくように
小さな一つひとつを
毎日こなしていく

誰がやるとか
そういうことじゃなくて
気持ちよく暮らしていくために
やりたい
ただそれだけのこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?