見出し画像

鉄と織 河原崎貴/中村摂子

2014.10.21

おはようございます。

岡山市北区問屋町 くらしのギャラリー本店で土曜日から始まっております
『鉄と織 河原崎貴/中村摂子』。
連日、沢山のお客様にご来店いただき、誠に有り難うございます。

今回、見応えのある会場はお二人合わせて約500点越えの品揃え。
これは、お二人の中でも以上初だそうです。

河原崎さんの鉄の仕事。
鍛鉄(たんてつ)といって、簡単に言えば鍛冶屋の仕事です。
コークスで鉄を熱して、柔らかくしてから成形していきます。
特に、フライパンは岡山でも、大阪でも定評があり、沢山の
お客様にご使用いただいています。

今回も、初日打ち上げでBBQをしたのですが、アウトドアでも大活躍でした。
(詳細は山本ブログにてご報告したいと思います。)


河原崎さんの奥様、中村さんの織の仕事。
木綿や、絹といった天然素材を、柿渋・藍・刈安・栗・桜・くるみなどで染め
のれんや座布団、マフラーなど作られています。


柿渋ののれん。光を通した感じもとても柔らかくていいですね。

丸くて小振りな小座布団。
色々な色で揃えても楽しいですね。

今回初出品の角袋(つのぶくろ)。
あずま袋を小さく縦長にした感じ。
昔は、穀物などを入れて使われていたそうですが、
ワインボトルをいれてみたり、落しをして花器にしたり
フランスパンをいれてもいいかも・・・
使い方は人それぞれ。


挨拶文にも書きましたが、お二人の仕事の基本は
日本で昔から培われてきた技法です。
そのきちんとした仕事に裏付けされた生活の道具が
揃っています。
本日は火曜日ですので定休日にさせていただいておりますが
会期は26日(日)まであります。
ぜひ、会場で実際にお手に取ってご覧ください。
明日も、皆様のお越しをお待ちしております。


※恥ずかしながら諸々の対応で画像不足で申し訳ないです。
ヘルプに来ていた大阪スタッフが画像におさめてくれておりますので
インスタグラム kurashi_g_osaka
Facebook https://www.facebook.com/osaka.kurashinogallery
もご覧になってください。