見出し画像

『豊永盛人 琉球張り子展』くらしのギャラリー本店

2015.09.06

こんばんは。
岡山のくらしのギャラリー本店では『豊永盛人 琉球張り子展』が
始まっております。

ところ狭しと並んだ琉球張り子。
今回は鳩パンやおにぎり雀などの創作張り子ではなく
古典的な琉球張り子をメインに取り組んでいただきました。
また、2013年に横浜能楽堂で展覧会用に制作した「江戸のぼり」の
張り子も48体届いております。もちろん今回は販売用です。
見応え十分な内容を送り込んでいただきました。
ぜひ、実際に会場でじっくりとご覧になっていただきたいです。

小さくて丸くてコロンとした干支 小。
十二支全て揃う機会はなかなかありませんので、この機会にぜひ!


獅子乗り童子。コマ付きです。

鯉乗り金太郎。こちらもコマ付き。
仁科似の金太郎が乗ってます。

首振り獅子。

ペアシーサー。
頭の色が、紫・赤・白とあります。
口が開いている方が阿(あ)。閉じている方が吽(うん)です。


ミルク神。といっても牛乳の神様というわけではないのです。
豊年祭に現れるこの神様は、海の向こうから豊穣をもたらす神様として
崇められている「弥勒(みろく)」が沖縄風になまってミルクに
なったと言われています。
豊年祭の仮装でこの格好をするので、中のひとがいます。

三線人形。

風俗人形。

モーヤーブトゥキ。(舞踏人形)

太鼓打ち。

ジュリ馬。
ジュリとは沖縄の方言で「遊女」のことを指します。
旧正月に豊年祈願と商売繁盛を願ってジュリたちが遊郭をでて
舞踏行列をしたそうです。


琉球雛。
衣装の色使いがとても綺麗です。
3パターンほどの組み合わせの中からお選びいただけます。


鳩。

丑(うし)。   
完売いたしました。ありがとうございました。

申(さる)。
白や緑、紫やピンクなど色とりどりな申。

辰(たつ)。
完売いたしました。ありがとうございました。

寅(とら)。あざやかですね〜。
残り一体です。

午(うま)。
完売いたしました。ありがとうございました。

犬乗り申。
犬のみは後残り一体となりました。

子(ねずみ)。
バクっぽいです。
まだまだご紹介しきれませんが、今日はこの辺りまで。


張り子だけではなく、カルタや双六、クッキーに手拭い。
トートバッッグやTシャツなどのグッズも販売しております。
トートバッグは大きめなので、海やキャンプに行くのにも最適。
一泊分の着替えなら十分入ります。

そして、いよいよ明日から二日間、豊永さんがお店に来てくださいます。
両日とも、15時から張り子の絵付け体験のワークショップを行います。
予約優先となりますので、ご参加ご希望の方は、くらしのギャラリー本店までお電話ください。 (086-250-0947)
豊永さんの到着は午後からになりますので、お会いになられたい方も午後からお越しいただけると確実かと思います。

明日も皆様のお越しをお待ちしております。