まだ×5名前のない人狼 2日目 視聴後

 みんな真面目に自陣営勝利を目指す方の14D猫。まあそれが普通なんだけどさ、本来は。

 さて、推理の起点は当然だけど、花京院狂信。
 狼位置まではまだ明かされてないから、狂信視点と言ってもほとんど何もわからないけど、何かしらの狂信アピはしてるだろうから、それを考えたいところ。
 そして、あのダイスの大暴れ。あれだけで背徳を決め打ちたいところだけど、それにしてもなんであそこまで無茶をしないといけなかったか。
 どっかの同盟員じゃあるまいし、自陣営にとってそれが最善と判断しての行動だろうから、相応の意味はあるはず。

 星刻が仮定として展開した、ファンゴ狼、中尉狂信、小梅狼、泣く女orスレッタ狼に、花京院は即否定的な反応をした。そもそもダイス真はないだろうから、この内訳は成立しないだろうけど、狂信アピしに行っている印象はある。ファンゴに同調するようにダイスを殴りつつ、ファンゴの名前を連続で発している辺りは特にアピールっぽいような。

 中尉は信用をしっかり稼ぎに来てるのが好印象だけど、小梅ちゃんのお礼をラインとして指摘しろは流石に雑殴り感ある。ノイズ多めの泣く女を真で見る理由もないから、とりあえずは真寄りでいいかな感はあるけど、ビスマスに吊り誘導したりと、ちょっと臭い部分も目立つ。狼かな感も拭いきれない。
 泣く女もダイスの痛いところを突いていたりと、悪くはないんだけど、でもやっぱり遊び発言目立つかなぁ。そして味方がいなさすぎるダイスは、やっぱり背徳目強そうだなぁ。

 急に言語取得したと思ったら、かなり強そうな感を滲ませて、詩人解除を指摘されたら平然とまた詩人に戻る肝の太さもなかなかの猛者感ある。
 詩人解除は生存意欲と電車村で習ったけど、ビスマスはなんだろうな。指摘されて堂々と詩人再開は、吊られるのを怖がってる感はそんなにない。自分の意見をしっかり出して、ウルガーの殴りにも挑発気味に真っ向から返してて、ちょっと羽箒みたいな血の気を感じる。狐の印象はあんまりないかな、狩人あったりしないかな?

 小梅ちゃんが狼→狐囲い説に肯定的なのは非狐要素になるのかな。
 やや寡黙気味だけど、発言できないってわけでもない。囲われ狼も、見えてない村も十分ありそう。村狼目。まあ狂背位置がほぼ決まってるから、残りは大体村狼ではあるんだけど。
 積極的に意見を落としてるワンワンは印象いい。若干ノイズ巻いてる白人外っぽさもあるけど、白人外は品切れだから普通に村っぽい。
 ウルガーは口調がキツめだけど、初心者っぽいスレッタに軽くサポートをしたり、全体的に一歩引いたような姿勢は、コメントもあるけど猫感あるかも。

 スレッタはとにかく初心者丸出し感が強すぎる。
 初心者騙りは流石に追いたくないし、仲間に入れ知恵されてる感もないから狼も追えない。狼なら霊ロラ要員にされるか、仲間のサポートを受けて占いに出るとかしそう。よって村狩猫狐。狩猫をとりあえずビスマスウルガーで見てるから村狐。

 グレーは花京院、ファンゴ、ウルガー、ビスマス、ワンワン。
 ダイス背徳として、最後に暴れた理由が吊られそうなグレーに狐がいた……は考えにくいな。全員それなりに発言出てるし、誰が指定されると決め打てるほど危ない位置は見当たらない。強いて言えば若干寡黙気味の狂信花京院か、白人外目で見られていたファンゴくらい? 前者は当然、後者も狐っぽくはないような。
 なら、黒出ししたスレッタか、そのスレッタに白出しした泣く女あたりに狐がいる? ど素人っぽいスレッタを逆囲いしたか、そう思わせて泣く女が狐か……いや、スレッタ狐を追われたら泣く女も危うくなるかも。仮にも白出しされてるスレッタに突然黒も余計なだけだろうし。とは言え、ダイス以外で現状一番目につく存在は、一人だけ初心者丸出しのスレッタだろうし、どうしてもメタ的に何かキーになるキャラっぽく思えてしまうからなぁ。
 あるいは、白出し先の中尉が狐だった? でもそしたら狼が占いに出てないか、占い欠けってことになるか。まだ追いたくないし、あんな急に暴れ出すほどでもないような。
 ビスマスの詩人狐庇い説もあるけど、あれで狐はあんまり……。吊られそうなグレーがいないから非背徳説まであるけど、じゃあ狼決め打ちってこと? なおさらなんであんな暴挙に出るかわからんぞ。仲間にも迷惑かかるだろうし。実は真占い? 動物園じゃあるまいし。やっぱ背徳しかないけど、動機わからんなぁ……。
 余談だけど、ダイスのスレッタ黒騒動に、グレーではワンワンだけ反応が若干遅いんだよね。だからなんだって程度の話ではあるんだけど。余計なツッコミを入れずに即中身のある意見を考えていると取ったら、真面目な村要素になるかもって程度?

 霊共狂は固定、背:ダイス、狩:ビスマス、猫:ウルガー、占い真狼、ファンゴもとりあえず狼として、占いそれぞれの真で内訳を考えると、

占:中尉
村:小梅、初日
狼:ファンゴ、泣く女、スレッタorワンワン
狐:ワンワンorスレッタ

占:泣く女
村:スレッタ、初日
狼:ファンゴ、中尉、小梅orワンワン
狐:ワンワンor小梅

 あれ、なんか変な内訳になるな、割と村目で見ていたワンワンが人外になる。ワンワン村の内訳は占い両偽かつスレッタor小梅ちゃんにも人外。
 となると、ビスマスorウルガーに1人外というのもありえるかもな。強いて言えば詩人解除のビスマスが怪しめになるけど……。
 あるいはワンチャン星刻人外ある? 今にも氏にそうだから、すぐ氏んでもいいように霊ロラされに出たら乗っ取れちゃったとか。はいはいメタ要素メタ要素。

 うーん、現段階ではこれ以上わからない気がする。まあダイス吊りで一日稼げたし、明日からが本番ってことでさ、終わりでいいんじゃない?(諦め)

追記:
 もしかして、これ占い欠けだったりしない?
 ダイス背徳、中尉狐、泣く女狼。

 中尉はダイスの囲い狐と仮定、泣く女も信用稼ぐ気配がほとんどないから、ダイス視点狼狂とすると、占い欠けが見えてくる。
 だとすると狐有利な盤面だけど、泣く女に「主人に信用勝ちできないけど囲いは見られたくない」動きと言われたりで、自分の囲いのせいで中尉親人外を追われると厳しい。
 中尉はしっかり発言してるけど、ちょいちょい怪しい発言もある気がして、信用高いと言えるかは微妙っぽいし、ダイスと泣く女は更に微妙。対するグレーは、正論だけど悪目立ち気味のファンゴ、それに乗ったのをちょっと訝しがられている花京院以外、全体的に発言悪くない気がする。グレーより3人もいる占いの方が臭いとなったら、いずれ占いロラしようなんて流れにならないとも限らないのでは。知らんけど(エアプ
 そうなる前に、背徳の自分が中尉としっかり殴り合ったあと、圧倒的偽目になって早めに退場することで、中尉囲われ人外を追われにくくする。占いは実質2COと数を減らし、占いロラの話題の芽を先に摘んでおく。そしてそのまま信用勝負→中尉決め打ちの流れに誘導する。そんな感じの目的だったとか?

 だから目的は狐中尉の援護で、スレッタに対するアクションじゃない。それでもスレッタ黒を選んだのは、一応スレッタの吊りスケールを少しでも上げるため。
 スレッタは露骨に初心者っぽくて、中身のある発言も皆無。白出しがなければ吊り候補筆頭級。まあ偽で決め打たれるであろうダイスがそこに黒を投げたところで、何か変わるってほどでもないだろうけど、それでも一応はパンダ化して、誤差程度には吊りの優先度が上がるかもしれない。
 ダイスやスレッタ等が優先して吊られていくうちに、ロラするほどの吊り余裕がなくなり、占いロラにしようという声が上がる可能性を少しでも下げる。ぶっちゃけ誰でもいいけど、そんなことも多少なり考えてスレッタ黒にした。とか、そんな感じ。

 その場合の内訳はこんな感じかな。

占:初日
村:ワンワン、スレッタor小梅
狼:ファンゴ、泣く女、小梅orスレッタ
狐:中尉

 ワンワンを村に置けるし、ビスマスウルガーも狩猫にできるし、上2つよりはまだしっくり来る気がする。
 問題は、LW役がちょっと弱い気がすること。小梅ちゃんも普通に発言できるっぽいけど、ツッコミが入るまでは寡黙気味だったりしたし、大丈夫かな感は少しある。
 ファンゴの暴れ方は多分素、泣く女もLW全然行けますってタイプじゃなさげ。この内訳だと消去法で小梅ちゃんLWになるのかなみたいな印象。でも主役が狂信だし、ちょっと危うい狼陣営を勝たせるために花京院が奮起するシリーズと考えたらテーマもしっくり来そう(メタ読み

 なんてことを考えてみたけど、実際どうなんだろうね。2日目からもう占い欠け追うのも動画脳だなぁって感もあるけど、でもまぁ、少しはダイスの動きに自分なりの考察できたかなってことで。
(自信は)ないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?