見出し画像

新カード解説⑤(デュエプレ25弾)

こんばんははじめまして。海月です。

書いているのがたいてい夜なのでこんばんはとしておきます。

自己紹介はあまり意味を成さないと思うので省略します。

とりあえずデュエプレはサービス開始当初からプレイしていて、毎月マスター到達するくらいです。

25弾の新カードの考察第5弾です。

④についてはこちらをどうぞ。

指標はこんな感じ。

9~10 環境トップレベルのキーカード。
7~8 優秀。環境でもよく見かけるレベル。
5~6 悪くはない。デッキや環境次第で使われる。
3~4 環境外。地雷枠や限定構築向け。
0~2 見なかったことにしていい。

基本的にはグッドスタッフ性とカードパワーを焦点にしているため、コンボ前提のカードはこの評価の限りではありません。

また、評価はするものの、用途の紹介がメインで、時折背景ストーリーでの活躍を織り交ぜていきます。

それでは以下、本題です。


革命龍 ドラッケン

事前評価:4

TCGからの変更点は、ひとつ目の効果で外した時にそれが下に行くようになり、両方の効果の対象にファイアー・バードが加わった点です。

進化になって即効性を得て、更に革命の効果を得た《バルガゲイザー》といったところです。

この手のドラゴン踏み倒し効果で進化が出せるのは、実は結構貴重です。

さすがに昔のカード過ぎて比較対象となり得ませんが、タイムラグなく踏み倒しを狙いに行ける効果は決まれば強力です。

《コッコ・ルピア》はもちろんとして、《コッコ・ゲット》でも軽減することができ、専用デッキを組むなら4ターン前後の着地は難しくありません。

とはいえ、【連ドラ】系のデッキの場合はどこまで行っても《バトライ閣》を加えた【モルトNEXT】が越え難い壁として聳え立ちます。

こちらは出力が不足するだけでなく、

・進化元を要求する
・早期着地できる構築をすると出力が下がる
・火以外のドラゴンが対象にならない
・革命も狙って達成することが難しい

など数々の問題があります。

対戦環境で使うには難のあるカードと言わざるを得ないでしょう。

余談ですが、効果がどことなく似ている15弾収録の《爆竜 NEX》は、本来この革命編の頃に出たカードです。

こちらと併せてVR以下限定構築戦などでは活躍を見ることができるかもしれません。


革命の鉄拳

事前評価:9
FT:侵略者に攻撃を受けている最中、天高く拳を突き上げるマークを浮かび上がらせたクリーチャーがいた。彼らは革命軍と呼ばれた。

TCGからの変更点はありません。

新能力・革命0トリガーを持ちます。

手札に抱えていれば確実に使用できることから、S・バックや未実装のニンジャストライクのように高い防御力を誇ります。

トリガーともS・バックとも異なるのは、最後のシールドブレイクから手札に加わっても効力を発揮できる点です。

この《革命の~》はサイクルで各文明に存在し、いずれも汎用受け札として使用されました。

他のサイクルは「山札の上1枚を表向きにする」という効果ですが、この《革命の鉄拳》のみパワー参照するためか、4枚見ることができます。

そのため、山上1枚目がクリーチャーである必要がある他サイクルよりも不発率が極めて低いです。

TCGでは【モルトNEXT】や【レッドゾーン】に採用され、様々なドラマを生み出すカードとして使用されました。

前者はドラゴンが、後者は進化バイクが高パワーを持つため、それなりの確率で確定除去に近い働きをすることが可能です。

また、この革命0トリガーサイクルが優秀なのは、単に受け札として強力なだけでなく、手撃ちでもそこそこのパフォーマンスを発揮する点にもあります。

【モルトNEXT】【レッドゾーン】共に踏み倒しメタをはじめとするメタクリーチャーには弱いため、わずか3コストでそれを除去できるのはかなり優秀です。

この観点で行くと、デュエプレのエグザイルクリーチャーともなかなかのシナジーを誇ります。

序盤は《オリオティス》を除去し、終盤はT・ブレイカー級を取れる火力受け札として使えるとなれば悪くありません。

赤をどこまで入れられるかは障壁としてありますが、一考の余地はあるでしょう。

除去効果のみの呪文は通常、こうしたクリーチャーコントロールデッキには入りませんが、そこに入って来るだけのパワーを持っているカードだと言えます。

今後赤が主体のデッキであれば、しばしば採用候補となって来るカードです。


革命0トリガーはそこまで難しい能力ではありませんが、特殊なことは特殊なため、注意事項に触れておきましょう。

このタイミングでプレイできるカードはデュエプレ初なので想定と異なる場合もあるでしょうが、参考としてください。


・使用宣言タイミングは「ダイレクトアタックが決まる時」

《ダイハード》が自壊するタイミングと同じになると想定しています。

本当に負けが決まる瞬間にしか使えないということですね。

そのため、ブロッカーでブロックをした時は革命0トリガーを使用することはできません。


・処理順は相手の攻撃トリガー→革命0トリガー宣言→革命0トリガー処理

前述の通りにダイレクトアタックが確定した段階で宣言できるため、それより前にある相手の攻撃トリガーは処理が終わっています。

攻撃トリガーによるハンデスや呪文封じクリーチャーの踏み倒しには要注意です。

ちょうど今弾では攻撃宣言時にハンデスをして来るカードが出るため、これは革命0トリガーを使う上での天敵となります。

ちょっとわからないのが自分の攻撃された時効果との処理順で、TCGでは宣言だけまとめて先にしておいて、処理はその後好きな順でやるという流れでした。

たとえば、《エル・ドラード》が自分の場にいる状況でダイレクトアタック宣言がされた時を想定しましょう。

TCGであれば

・革命0トリガーの使用を宣言と《エル・ドラード》のドロー+トリガー使用を宣言
・好きな順序で処理

となります。

ですが、デュエプレは自動で順番が決まるため、どういったルールで処理されるかは実装までわかりません。(前例があればご教示ください)

もし《エル・ドラード》を処理してから革命0トリガーを宣言する場合、《エル・ドラード》でドローした革命0トリガーを宣言できるか?という問題が生じてくるので、難しいところです。

ちなみにTCGでは先に使用する効果すべての宣言をしないといけないため、宣言後の効果処理で手札に加わった革命0トリガーは使用できません。


・攻撃宣言時の効果でシールドが0になっても使える

またもや《ダイハード》に例となってもらいますが、自分のシールドが1枚の時に《ダイハード》の攻撃で焼却されてダイレクトアタックが来た場合、革命0トリガーは宣言が可能です。

《アポロ》や《RSFK》などの効果ブレイクも同様で、革命0トリガーは使われてしまいます。

効果ブレイクで手札に入った革命0トリガーも使用可能です。

効果ブレイク(攻撃トリガー)処理→革命0トリガーの宣言という順序になるからですね。

また、効果ブレイクされたシールドから《吸い込む》がトリガーした場合、サーチしてきた革命0トリガーは使用できます。


・複数枚を一気に宣言することが可能

1回の攻撃に対して、手札にある分の任意枚数の革命0トリガーを使用可能です。

革命0トリガーはいずれも確実に成功するわけではないので、基本は持っている分だけ宣言して安全に耐えることを目指します。

ただ、《革命の鉄拳》のようにある程度の成功率が担保されている場合や、次ターン以降の耐久を視野に入れなければいけない場合はキープするという択も出てきます。

使用後はデッキに戻るため、あえて相手の攻撃可能クリーチャー数よりも多く使用し、サーチによって回収してくるというテクニックもあります。


慣れてしまえば特に複雑ということもないです。

新時代の受けギミックがデュエプレにどのような影響をもたらすか、期待と不安で心待ちにしましょう。


ゴーゴー・ジゴッチ

事前評価:6
FT:奇天烈の侵略者の半分は、火の国に足を踏み入れた瞬間に蒸発した。だがベガスダラーは、そのスリルすら楽しんでいた。

TCGからの変更点は、山下に行くカードの順番がランダムになった点です。

3コストの手札を失わないクリーチャーは、インフレの中では若干控えめなスペックと言えます。

かつての《ボルット》を思い出す性能です。

TCGではこの後、これと共存するドラゴンの切り札が登場した際に活躍した歴史があります。

切り札を引っ張ることはもちろん、革命0トリガー持ちのドラゴンや、マッドネスのドラゴンをサーチしてくるのに役立ちました。

以前の《ジャーベル》もそうですが、一枚で勝負の流れを変えるキーカードのインフレが凄まじいだけに、探しに行ける生き物はそれだけでも評価できます。


轟速 ザ・マッハ

事前評価:8
FT:光の国をぶち抜いて、真っ赤なボディが駆け抜ける!

TCGからの変更点はありません。

《ザ・レッド》が1コスト上がった代わりに、進化クリーチャーをサーチする効果を持ちました。

先ほどの《ゴーゴー・ジゴッチ》と《ザ・レッド》が合体したとも見れます。

侵略元自ら侵略先を引っ張って来られるのは自己完結性が高く、このカードを実質的な5コストSA2点、3点と見ることができます。

ただの5マナのSA1ドローと見るとしょっぱいですが、侵略によるサイズ増強を加味すると途端に高いポテンシャルを持ったカードとなります。

TLでおそらくTCG未経験の方がこれを見て「赤い《アクア・エリート》だ」と言っていましたが、鋭いなと感心しました。

《レッドゾーン》が除去効果、《ターボ3》がドロー効果、この後紹介する《マッハ55》が破壊耐性を持つため、このカード1枚からの継戦力の信頼はかなり高いです。

地味ですが、後々「コマンドを出す」という行為自体が意味を持ってくるため、1枚で2回コマンドを出せる点も重要となります。

TCGでは【レッドゾーン】は革命編1弾で成立したものの燻り、2弾でこのカードと次の《マッハ55》が登場したことで地位を向上しました。

この後3弾で追加されるカードで環境級となるため、重要な位置づけにあったカードです。

色による制約等も一切なく、今後様々なカラーリングの【レッドゾーン】で必須級に使用されていくと考えられます。


超轟速 マッハ55

事前評価:7
FT:決して砕けぬボディが、マッハの走りを実現する!

TCGからの変更点は、破壊されない耐性にパワーが0より大きければの条件が付いた点です。

【レッドゾーン】における進化の選択肢であり、条件を満たせば破壊されない耐性を持ちます。

【レッドゾーン】の特性上、相手のシールドを2枚以下にすることはそう難しくありません。

このカードは第2の矢として重宝され、一度《レッドゾーン》の攻撃を通した後の追撃役として重宝されました。

④の《デュエンジェル》で書いたように、ブレイクした瞬間からトリガーを使うより先に耐性が発揮されるため、時には小型1点→《マッハ55》2点で条件を満たしに行くのも良いでしょう。

除去トリガーを避けることはもちろん、ミラーでの《レッドゾーン》の除去効果を吸い寄せたり、《革命の鉄拳》を乗り越えてリーサルを決めたりと、環境とマッチした時の強さはなかなかのものです。

変わったところでは不意の《永遠リュウ》に対しても強気に出していくことができます。

また、素のコストも4と軽く、《トップギア》からの3ターン着地や、終盤の進化速攻などを狙うことが可能です。

他の進化バイクとは一線を画す特徴となるため、覚えておきましょう。

TCGでは《レッドゾーン》《ターボ3》に続く、3種類目の有望進化バイクとして黎明期に活躍しました。

ただ、そう間を開けずに優秀な進化バイクが追加されたため、このカードは序列4番目の調整枠となっていきます。

デュエプレではまだこれは来なさそうなので、とりあえず3種から始めることになりそうです。

難点と言う難点もありませんが、単体でアドバンテージを取るわけではなく、耐性も破壊のみであるため過信は禁物でしょう。

デュエプレではパワーマイナスを受ける弱体化を受けたため、後々登場予定の《デッドゾーン》の効果では破壊されてしまいます。

こちらの実装の頃に使われている場合は要注意となりそうです。

総じて優秀な進化バイクとして、環境次第で大きな活躍も期待できるカードです。


おわりに

今回は火文明のカードが中心で、特に《革命の鉄拳》が注目のラインナップでした。

革命0トリガーはデュエプレの歴史を変えるというほどに強力なギミックとなりうるため、ユーザーに如何に受け入れられていくかが気が気でありません。

ニンジャストライクとはかなり性質が近いものになるので、場合によってはそちらの実装もいつか考えられるでしょうか。

面白いデュエプレになっていくことを期待したいです。

よければ次回の⑥もどうぞ。

それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?