見出し画像

【クラバト】連携・自由凸両対応。爆速凸消化ですぐ寝れる仕組み【プリコネR】

お久しぶりです、国見小道です。爆速凸消化できる進行について、旅して見聞きしてわかったことを書いておきます。

僕は時々クランを放浪しつつも、ガチャ皇国(ガ連)の進行の一人として活動しています。ガチャ皇国はここ数カ月では爆速凸消化という点で名前が広まってるのではと思っております。ガチャ連邦Twitterアカウントがありますのでクラバト期間ではたまに有用な情報を発信するかもしれませんのでフォローをよろしくお願いいたします。
https://twitter.com/ok_rosetta

個人アカウントはろくにプリコネの話をしていません。発信内容はスケベとITと艦これです。TLを汚されたい物好きはフォローしてください。遠征時に対応してくださる勧誘担当様におかれましては本当に申し訳ございません。 https://twitter.com/kunimi_komichi

クランを旅する時のためにクラバトプロフィールまとめました。より正体を暴きたい人はこちらを見て下さい。

ガチャ皇国(ガ連)の凸消化速度について

唐突にホームクランの宣伝みたいになりますが説得力足したいためご容赦ください。
リトプレさんが凸消化速度をまとめてくださっております。

ガチャ皇国(ガ連)について、凸消化速度順位(クランスコア順位)で抜粋しますと

  • 2月 5位(32位)

  • 3月 13位(46位)

  • 4月 4位(37位)

  • 5月 2位(44位)

  • 6月 3位(44位)

となっており、リトプレさんが集計を始めている月からずっと掲載されている状態です。

6月の凸消化詳細 1日目どうした

ポイント

以前はS帯に向けて記事を書いていたんですけど、そこに絞る意味も薄いかと思ったので対象を拡大して書いていきたいと思います。連携クランではもちろん役立つし、自由凸クランにでも使えます。
ポイントは以下の通り。

  • 単騎凸をなるべく通す

  • 凸ルートはざっくりと提示しておく

  • 個人の予定ルートを記載させ、まとめる

  • 単騎でも通せるようなTL・練度に仕上げる(個人向け)

  • 「凸ルートを広く持たせときます」は無駄になりやすい

余談として、「リトプレさんによる凸消化速度まとめの裏読み」について書いていきたいと思います。

この方針にたどり着いたのは様々な人が先だって取り組んでいたり、相談に乗っていただいたりチャンネルを整えてくれたりなど、多くの協力があってようやくたどり着いたもので、その人々全員の成果であります。僕はそれを文章化したにすぎません。

みんなありがとう 神に感謝

単騎凸をなるべく通す

連携クランを標榜しているクランで、かつSS帯すら目指していない皆様におかれましては、まさかHPが潤沢にあるボスに対して4-5人で連携して倒さないとダメ、みたいなルール敷いてませんよね?もし設定しているなら、なんでそのような設定をしているか冷静に考え直していただければと思います。

今回の記事は基本的にガチャ皇国(ガ連)をモデルケースにして話すのですが(ここから「皇国」と表記します)、「連携時間」については優秀かどうか怪しいです。連携時間と凸消化速度は別の概念です。本当に強いクランかつ適切に手を抜けるクランであれば、同時凸でボスを片付けていく際も1回ごとに凸を始めてから終わるまでの時間が早いといわれました。おそらく「ぶれらば」や「明治桜」がそのようなクランなのではないかなと思います。そんな中、皇国はグラマス帯クランの中では凸消化速度2位となった経緯もあります。そのような速度を出せるのは、この「単騎凸をなるべく通す」方針を敷いているからです。このほかにも、メンバーの練度もあるかとは思いますが、クランとして使用TLの要求を高くしていないことも凸消化が早い要因の一つだと思います。

単騎凸は一部では「空き巣」と言われています。

クラメンの隙間時間はバラバラであります。そんなときにサクッと1~3凸消化できる仕組みをしておくことで、凸消化速度を早めることができます。早めに消化しておけば夜の連携を減らすことができるからです。(一般的に夜の時間帯で凸消化を一気に進めるクランが多いと思います)
もし連携クランであるなら、「同時凸ライン」を設けておくことで、単騎凸をしていいかどうかをクラメン自身が判断して凸を開始できます。つまりは「1人で倒せちゃうようなボスHPになっちゃうような凸は、しないようにしようね!」ってことです。最終凸などでそうなっちゃう場合は仕方ないんですが、まだ1日に余裕がある時間なら不要にスコアを下げる行為は止めておいた方がアドです。狙う順位帯としてその点にこだわる必要がない場合は、クラメンの意識を揃えるために進行がルール化しておくことを推奨します。

30人がSET多用のちゃんとしたセミオ使ってれば同時で〆なくても余裕で4500ジュエルもらえるでしょ。しらんけど。

クラメンの凸は、ほどよく管理する

  • 凸ルートはざっくりと提示しておく

  • 個人の予定ルートを記載させ、まとめる

  • 単騎でも通せるようなTL・練度に仕上げる(個人向け)

  • 「凸ルートを広く持たせときます」は無駄になりやすい

この4点をまとめて解説します。

必要環境

  • クランメンバーをまとめるプラットフォーム(Discord、Twitter DMグループなど)

  • 採用TLを集積するプラットフォーム(Googleスプレッドシート、Discordチャンネルなど)

  • 個人の凸ルートを集積するプラットフォーム(Googleスプレッドシートなど)

ガ連では、各ボスの物理・魔法編成ごとに推奨(トレンド)となる編成をまとめています。
https://twitter.com/ok_rosetta/status/1529275193562374146 (例)

'22 5月度のトレンド編成。傘多すぎだろ梅雨かよ。

さらに、皇国では細かく「採用TL」をまとめています。採用TLといっても全SETの腕組みTLから高難易度手動TLまでダメージ幅は広いです。2022年5月度のジャッカルシーフではこんな感じでまとめておりました。以下の画像では、難易度は操作回数に応じて増えており、スキルキャンセルなどの目押しが発生すると★が4つ以上になる感じです。皇国がどんな難易度・ダメージのTLを使用しているか、なんとなく透けて見えますねウフフ。

ジャッカルシーフで使えるコスパよさげなTLをリストアップ
大体こんな編成でしたよね。聖クロエ?秘石ありませんよ

打点はいろいろあるんですけど、どのTLを使うにしても一つのボスに対して編成は近くなることが多いです。これらを組み合わせることによって、大まかな凸ルートをクラメンに提示できますよね(※持ち越し凸まで提示しておくことも重要です)。提示できるとクラメンの脳みそリソースの消費を抑えることができます。リソースの消費はクオリティオブクラバトライフ(QoCL)を高めるうえで極めて大事な視点の一つだと思うので、進行とかまとめやってる人は押さえるべき項目と考えてます。

提示したらクラメンはまず「じゃー1m-2b-5mで行こうかな、持ち越し吐き先はダメージ出る1ボスか3ボスで」とか考えだすとします。ただ、できるクラメンはこうも考える場合があります。「4ボスのダメージが伸び悩んでいるから不人気ボスになるかもしれない。でも、4ボスの編成を組むとほかのボスが伸び悩むから持ちキャラ的に5ボス軸にしたい。うーんうーん」と。この悩みって、不人気ボスがあまりにも後退してしまうケースが本戦時に目の前で発生するかどうか懸念しているから起きるわけですよね。

だったら、個人の凸ルートを1つのスプシやスタンプにまとめると懸念は解消しますよね。

希望凸ルートの一例
希望が集まって道標となる

注目すべきは「予定周回数」で、持ち越しなども見通しつつ、予定周回数がなるべく平坦になるように進行は気を付けていきます。各人の凸ルートが提示され予定ダメージがまとめられれば、懸念が解消する仕組みです。各ボスの周回数がスプシに担保されるため、単騎凸についても気兼ねなく行えます。
「凸ルート広く持っておいて、ヤバいときにいつでも動けるようにしておこう!」と用意しておくのもまあ殊勝な心掛けではあるのですが、無駄になりがちです。凸ルートを広くとろうとする前に、自分がやりたいルートを優先に考えましょう。凸希望が90凸に近く揃った状態で、予定周回数がアンバランスになってから、そのような凸ルートの拡充を考えるべきでしょう。進行以外も予定周回数はチェックしておくと指示が出される前に先回りはできます(必要かどうかはともかく)。

もしあらかじめ凸ルートを広くとらないと気が済まない人であれば、まず魔法2凸を用意すると物理がフリーになり、ルートにかかわらず高打点が出やすいです。プリコロ・マホがあまり使用されない月であれば物理2凸で魔法をフリーにして調整することも考えられますね。僕は進行の立場上、最初から広くとってしまいますね。進行がいろいろと調整するので人に依頼する前に進行としての自分から動いちゃった方がはやいんだよな。

画像で示しているシートはAwakeで使われているスプレッドシートを改造して使用しているものです。もしかしたらクラマスのプルタブさんが配布していただけるかもしれないのでDMしてみてはいかがでしょうか
→記事掲載許可いただけました。こちらの投稿からどうぞ。

皇国からの配布は考えておりませんが、再現させたいのであれば以下の項目を取り入れたスプレッドシートを作成するとよいです。

  • スケジュールシート(なんとなく人の多い時間帯がクラメン全員把握できるようになる)

  • 初日のかるーい凸パズル用シート(3段階目で宝箱を見てからルート決めるのって脳リソースの無駄ですよね)

  • 5段階目凸ルート集積シート

このようにクラメンの凸方針がまとめられると何がうれしいかといえば、ルート変更に気を取られずに模擬できるようになる点です。集中して模擬できれば当然練度は上がりやすいですし、先述した単騎凸もプレミなく通せる確率が上がります。マイパーティ組み間違えてタスキル使っちゃうといったしょーーーもないミスも減らせますよね。

そのほか、整えておいた方がいいこと

爆速凸消化の核となる部分は以上ですが、ほかにも些事で消化の足を取られることがあります。クラン事情によるところがあるので断言は不可能ですが、このあたりも整備しておくと本戦が快適となる可能性が高いです。

  • クラン方針を周知する説明会

  • botの使い方を練習するための説明会

  • botの使い方をまとめたチャンネル・記事を用意

  • 編成をまとめるチャンネルを用意

  • クラメンの模擬時間を縮める工夫

  • プレミや事故を引き起こしにくいTLを使う雰囲気の醸成

    • (ボーダーラインにどれだけ近いかで変わる)

  • 連携時に2つのボスを同時に捌けるか判断する仕組み

  • 現在、人がいるかどうかを確認する仕組み

    • (最後2点は皇国で使用しているオリジナルbotが極めて優秀 みんな皇国に来ようね)

自分も度々思うのですが、クラバトに限らず、人間ってどいつもこいつも文字を読みやぁがりません。「いや書いてるやん」と言っても読んでくれません。書いた自分自身ですら忘れるのもあります。なので、メンバーを集めてちゃんと読む・試す時間を設けるのは大事だと感じてます。読み合わせに集合できなかったとしても、すぐに渡せる手順書・質問などが用意されていると非同期処理がはかどりますね。

まとめの裏読み

ちゃんと皇国で進行を終えた後に5月度のシートを見て明確にわかったんですけど、減点要素は24時を越えた後にスコアが動いているかどうかなんですよね(遅くに動きすぎると偏差値に影響?計算方法聞き逃してしまったので不明)。

なので、

  • 5:00~23:59でクランはどう動いているのか不明

  • 24時以降に稼働しないクランは上位に来る

この2点についていくつか解釈が生まれます。
「5:00~23:59でクランはどう動いているのか不明」については、コアタイムを設けてそこで一気に消化しているのか、単騎凸で少しずつ進めているのかは見えないという点ですね。たとえ凸消化上位だとしても空き巣(単騎凸)厳禁なクランも混ざっている、かもしれませんね。5月度にシート乗っていたF1とかは単騎凸無理でしょうね(なるべく順位高く目標に取っているため)
「24時以降に稼働しないクランは上位に来る」については、逆に深夜にしかゲームができない・凸したくない人向けに対するクラン選びの目印となります。僕が旅したクランのなかではEinheitが深夜に動くクランとして当てはまります。サジタリウスがワンパンされた月にお邪魔しましたが、クランの空気感はとてもよかったと記憶しております。そんな中、凸の活動時間帯が深夜帯にある方々も数名いて、「深夜に頑張ってるなぁ・・・」と思いました。ただこれは純粋に「生活習慣の違い」であると感じたわけです。

深夜って不思議とテンション上がることあるよね。

表(ひょう)に出てこないクランであっても、本当に効率が悪いから表に現れてこないのか、それとも深夜帯に稼働する人が多いから(あるいは凸のコアタイムが21-22時開始など後ろにずれているか)かは外から判別できません。効率悪いクランであれば地雷になってしまうんですけど、深夜帯稼働が肌に合っているメンバーが集まっている可能性も考えて、クラン選びの参考にしたらいいのかなと思います。よくあるクラバト生活習慣(20-24時には凸を完了する習慣)で動く場合は、表をそのまま参考にすると快適なクラバトを過ごせる可能性が高まりますね。とはいえ、ルールはクランによって差はありますので肌に合うかは結局入ってみないとですね。皇国は節度ある空き巣が横行するクランです(言い方)

おわりに

実はこの記事をいい感じにまとめようまとめようとしすぎてて、手を動かすのが億劫なまま数か月経ってしまっておりました。結局、昨日の深夜に2時間ほど使って勢いでヤーっと書いちゃいました。形にできてよかったです。抽象的に書いた部分が割合多めな気がしますので、具体的なアイデアを書いてくれる執筆者はぜひ後乗りで記事書いていただけるとニッコリします。もうちょっとnoteにS帯~A帯向けの話が増えるといいよねっていう個人的なお気持ちもある。クラン運営話とか見たいなーみたいな。

さらに余談ですが、スプレッドシートだと他人の記述を破壊できる脆弱性があるのでよりいい案があればなーと。スタンプでもいいけど柔軟性ないしなぁ。予定ダメージとかさ。えっ予定ダメージは1つだけ?ダメコンじゃんそれ怖いなの

まあそんなこんなでこのコンテンツに必要以上に時間をかけずさっさと寝ましょうね。深夜にnote書き上げてる人が言えた話じゃないけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?