Football manager 2024シーズン初年度の動きメモ

Youtubeで連載中のFootball manager 2024にコメントをいただき
アドバイスが欲しいということなので、
私ならこうするかなというのを書き連ねていこうと思います。
コメント主がカターレ富山指揮ということで、スクショはカターレのものになります

ゲームクリエイト

リーグ選択

PCのスペックによってくるところはあるのですが
外国籍の補強観点で
・ブラジル3部まで
・アルゼンチン2部まで
は追加します。
欧州はお好みで
以下選択例

あと右上のデータベースを選択して、日本の各リーグがチェックを入っていることを確認します。

ゲーム開始

ここから日程は進めずに確認作業です。

給与予算の確保

給与予算を現在使いきっていて、初年度に移籍予算はいらないので、
「財務状況」の「予算を調整」のスライドバーで給与に全振りします。

スタッフの責務の設定

「スタッフ」-「責任者」-「スタッフ」を選択
スポーツディレクター、テクニカルディレクター、ローンマネージャーの
雇用と解雇の担当がフロントになっていたら自分にしておきます。
(フロントに任せるとよくわからないのを高額で契約してきたりして財政を圧迫するので)

スタッフの確認

フィットネスコーチ二人もいらないのでNittaさんと双方合意の契約解除
ここで浮かせた360万円でスカウトを一人雇います。
能力判定8、潜在能力判定8前後のスカウトなら350万くらいで雇えると思います。
このスカウトは特に割り当てはせず、見たい選手のスカウティング派遣用に使います。

戦術の設定

選手層を見た感じだと4-3-3かなという感じ
「バーティカルティキタカ」-「4-3-3DMワイド」を第1戦術にします
選手の役割については実は主もそこまで理論的に把握しているわけではなく
過去作をやってきて、経験的にこれでうまくいくだろうというチョイスをしています。

登録枠が25人なので、まず各ポジションに二人いるか(2チーム作れるか)確認し、補強するポジションを定めます。
個人的にはDF(R)とMF(C)かな?

フリーの選手物色

移籍金を無しにしたので、フリーの選手を漁ります。
フリーの選手を検索し、めぼしい選手をとりあえずトライアル契約4週間でオファー
呼べる上限が決まっていたはずなので、見えている能力である程度取捨選択します。

ゲーム進行

ここでようやく日程を進め始めて、セカンドチームとのトレーニングマッチが終わったら、リザーブチームにいる選手を全員シニアに移動。
リザーブで遊ばせておくほどの財政ではないので全員トップで使うという前提でおきます。
あとトップチームで使う予定の選手が移籍リストや期限付き移籍リストに載っていたらはずします

レンタル選手の物色

補強プランとしてレンタルも利用します。
「スカウト」-「選手」-「範囲内の選手」で期限付き移籍にチェックして
そのリストから物色しても良いのですが、J1の選手とかは載ってこなかったりします。
なので各クラブの選手リストを見て「移籍」「期限」マークをついている選手も物色します。
※ただスカウトリストに載らない時点で来てくれない可能性が高いので、徒労になる場合も・・・

海外選手の獲得方法

海外にスカウトは派遣できないので自分で物色しにいくのがメインになります。
・クラブの選手一覧で「期限」「移籍」がついてる選手
※能力がマスクされているので、ガチャになってしまう
・国のアンダー代表から物色
※上記同様にマスクされてますが、無所属の選手がいたりするのでトライアルで呼んでしまいましょう。
・スカウト雇用後の推薦リストに載るのを待つ
地域派遣はできないものの、リストに載ってくるときがあります。
そこで吟味します

自チーム選手へのオファー対策

すでに何人か関心がついていると思い、いずれオファーが来ると思います。
出ていってほしくない選手にオファーが来てしまった場合
・興味がない、少し興味がある
断って大丈夫です
※「いきたいクラブは〇〇です」でもたぶん断って大丈夫です

・オファーを断ったら快く思わない
これだと引き止め不可避なので、話し合いして
移籍金設定で合意を取っておけば、その金額のオファーが来なければそのシーズンは大丈夫・・・なはず、指定金額で来てしまったら受けましょう。

最終的にこじれたら、もうどうしようもないので売り払ってしまいます。

登録枠外になった選手

補強を進めると登録枠25人を超えてしまい、
リザーブ行きになった選手は天皇杯やルヴァンカップで起用はできますが、
出番はそれくらいなので放出するかレンタルで出します。
Transfer経由で他クラブに呼びかけます。
レンタルは給与負担は100%じゃなくてもいいので、できる限り取りたいところ
育成したい選手だったら「重要な選手」ステータスで受けてくれるところだった無料でもいいかな。


ここらあたりが初年度のプレシーズンでやることという感じ

シーズン中の行動

8月1日からやること

契約が6か月をきった選手は、来シーズンの契約交渉ができるようになります。そこで来季の新戦力獲得に向けて以下を行います。

・満了にする選手をリストアップ
空くポジションと人件費がどれだけ削減されるかを把握します

・最終契約年で更改したい選手のリストアップおよび契約
他のチームからも接触されることになるので、関心マークがついている選手を優先に契約延長交渉に入ります。

・ほしい選手のリストアップおよび交渉
リストアップは事前にやっておいてもいいかもしれません。
絶対欲しい選手で取れそうなら、ここで交渉に入ってしまいます。
夏のウインドウの時に「移籍オファー」でいくと移籍金がかかるので
「契約」-「契約オファー」からやるようにします。

11月から12月にやること

他チームで来季の契約を結ばない選手が確定してきます。
満了が確定した選手はトライアルで呼べるようになるので、
トライアルオファーをかけて手元で能力を見れるようにします。
ユースの子も呼べるので、将来のホームグロウン候補としてどんどん呼んでいいと思います。


ざっくりとした感じになりましたが、書き連ねてみました。
トップリーグから始めた場合はまた違うムーブになるかとおもいますが、
下位リーグからのスタートでは参考になるかなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?