#コツを掴んだ庭の手入れ

おはようございます 🎵

先日、ようやく 数ヶ月かかったが、草刈りを 終えた。

今までは、体力任せに 一気にやろうとしていた。

しかし、草刈りは しない、減らすに もっていきたいのだ。

よって 最後まで やり通す 必要性が 出てくる。

私は 下記の ように、ポイントを 変えてみた。

#継続のコツ

  • 頑張らない

  • 疲れたら止める

  • 残り湯で地面を柔らかく

  • 手で鎌で抜く

  • 継続が大事


#半紙の生命力

除草シートを 敷く。

その上に 元々買っていた白い小石らを 敷く。

しかし 数量が 足りないので、白くしたいので、不要な 半紙を半信半疑 使う。

もちろん、これは 雨風に さらされ、いずれ なくなるだろう、粉砕して 欠片が 残り、白くなったら という 淡い 思いで 敷いた。

数週間 経ったが、半紙が 破れずに 残っている。

となると、もっと 使ってみて 良いのかもしれない。

#剪定やってみた ‼️

話が やや変わって、家と家の隙間を通る道に 150cmくらいの なかなかの 大ぶりな 木が 生い茂っている。

通路が 塞がれてるほど、ストレスは ないので、#DAISO で 購入した 剪定バサミで 見よう見まねで 枝を 切りまくった。

これはこれで、簡単に 枝を切ったのだが、まぁ かさばった。

ゴミ袋に 入れようと 思ったが、

#枯らしてサヨウナラ

かさばるということは、袋が 必要に なる。

よって 少しでも 量を減らしたいため、今は 天日干しを している。

まとめ

#夏前に終結 が 望ましい 家事、作業に なる 雑草取り。

それは 暑さであり、蚊など 虫刺され対策に なるからだ。

よって まだまだ枝は 切り終わらずなので、時間を 見つけては 行っていこう。


✂️  最後まで お読みいただき
ありがとう ございました  ✂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?