見出し画像

#乗降客数ランキング 【 千葉県編 】

千葉県に所在する駅数は336駅であり、埼玉県(230駅)と比較して100駅以上多く、神奈川県(352駅)と同じ程度である。これは総武本線と京成本線・京成千葉線のように駅間で競合する路線があり、県の面積も比較的広いためである。

wikipedia

写真は、西船橋駅ホーム。
どこにでも ある 風景だが、西船橋駅の 混雑具合は 半端ない。

#千葉県

千葉県は 北から 東葛地区、京葉、千葉市の 3エリア が 主に 鉄道の 拠点と なっている。

県庁所在地、千葉駅は 上位の駅の乗降客数を 上回るのは、今後も 含めて 難しい と 考えられる。

#西船橋と船橋

西船橋は 5路線が 乗り入れ、乗り換え駅として 有名で ある。

船橋も 交差駅である。2つの駅が 分かれることにより、快速の停車駅を 調整等したり、大混雑は 回避できている。

#柏と松戸

東葛築の 2つの駅も 交差駅で 都心に向かって 大混雑する。

#つくばエクスプレスの台頭

その上記の鉄道とは 別に 新線、つくばエクスプレスの 交差駅、流山おおたかの森 が、最近では 千葉を越えて、全国レベルで 話題に なっている。

南流山も、つくばエクスプレスは 地下を通り、いつも 人で 溢れている。

駅名を 隠したら、東京の地下鉄と 間違えるほど、近未来的な 駅を 形成している。


#京成津田沼駅

津田沼駅と 京成津田沼駅は、離れている。

こちらも、乗り換え可能な駅だったら、便利ではあるが、めまいが する。

#京成船橋駅

先ほど 船橋の話を したが、京成船橋駅とも 離れている。

が こちらは 歩いて 乗り換えしている 利用者は 少なくないだろう。

#千葉県鉄道路線図


#千葉県運行会社

  1. JR

  2. 京成電鉄

  3. 新京成電鉄

  4. 東京メトロ

  5. 小湊鉄道

  6. 流鉄流山線 

  7. いすみ鉄道

  8. 北総鉄道

  9. 東葉高速鉄道

  10. 芝山鉄道

  11. 京葉臨海鉄道

  12. 千葉都市モノレール

  13. 銚子電気鉄道

  14. ディズニーリゾートライン 

  15. 舞浜リゾートライン

  16. ユーカリが丘線


まとめ

千葉県には、京成電鉄が JRの 競合として、並走しており、それに 合わせて 東京メトロ 等も 京葉地区に 路線を 構えるように なった。

よって、市川、船橋 近郊は、県庁の 千葉市とは 背景が 違うのだ。

千葉駅も 利用者は 多いが、県庁所在地の 強みで、恐らく 人が集まっている。


以上、最後まで お読みいただき
ありがとう ございました  🚋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?