見出し画像

【名推理!?】マコトコンドウ「玉ねぎが目にしみる」を1.3倍楽しく聴くためのnote

こんにちは!
アキレスと亀のともきだっ!!

今回から新シリーズ!
NGW参加アーティストの曲を1.3倍楽しく聞くシリーズを開始するっ!!!

前回まではアーティスト紹介文みたいなのを勝手に書かせてもらっていたけど、今回はさらに狭く深く!曲について勝手に語っていくぜ!!
ちなみに前回は保本さんの紹介順に書いて言ったけど今回は順不同だ!
大人の事情だ!許してくれよな!?

さて、新シリーズということで気合いいれて主人公みたいに書いてみましたけど疲れたんでやめます。

ということで今回はマコトコンドウの「玉ねぎが目にしみる」について

「チル」「夜」「猫」

の3つのキーワードでお話して行きます!

第1のキーワード「チル」について

これは誰がどう聞いてもそうですよね!?
チルチルのチルな曲調。めてゃいいですよね。

オトナなエレピサウンドと小洒落たコーラスワーク。
サビのバックコーラスが

たまねぎーたまねぎーたまねぎーたまねぎーおーおー

だと思っていたのですが、先日
おーおーがおーにおーんと言ってることに気づき震えました。

まじかよ。凝ってる。ウケる。

声もいいですよね。甘い。新玉ねぎのような優しい甘さ。あれ?新玉ねぎって甘いヤツだよね?

ソフトでチルなサウンドに乗っかるマコトさんの甘い優しい声。こいつぁーいいぜ。最高だぜ。

第2のキーワード「夜」について

別にチルと韻を踏んでるわけではないです。むしろうっかりオヤジギャグ言っちゃってちょっと気まずくなるみたいな気持ちです。

夜ってどういうこっちゃ?
ということですが、要するに

夜に聴け

ってことです。
夏の夜のちょっと切ない空気の中、イヤフォンつけて散歩してみてください。
住宅街の真ん中にある公園とかをフラフラと。
晩御飯の準備の匂いを嗅ぎながら、あぁ色んな人が生きてるんだなぁと思いながら。

優しい曲調も相まってとても優しい、でも少しだけ切ない。そんな気持ちにさせてくれるでしょう

玉ねぎのくせに!!!笑

ちくしょう!!なんでだよ!!!なんでなんだよう!!!!玉ねぎなのに!玉ねぎ食べたいだけなのに!!!なんで!?なんでこんなに優しい切なさに包まれてるの!?!?

この謎は第3のキーワードで紐解かれる…!!

第3のキーワード「猫」について

今までの文章も完全にともきの主観でしかないのですが、ここから先はさらに主観。それどころかもはや妄想の域です。
心してご覧下さい…

玉ねぎが食べたい。でも今日はやめとこうに至るまでにどんなドラマがあったのか!?
その答えはAメロの歌詞に隠されている!?(ような気がした)

ポテトサラダ カレーライス
肉じゃがに コロッケに
レトルトのハンバーグも
きみはたべられない
誰もいない 満員電車のなかで 
こんな事を 思うなんてね へへ

へへ だって。カワイイ。
ポテトサラダにカレーライスなどなど、要するに玉ねぎが食べられない「誰か」がいるのだろう。

そして誰もいない満員電車の中で思う。
「こんなことを思うなんてね へへ」
照れくさそうである。誰もいない満員電車も考察したいところではあるけれど一旦置いておこう。

玉ねぎが食べられない誰かが家で待ってる。それを帰りの電車で思い出してニヤリとする。そんな風景が浮かんでくるわけですよ。

じゃあ誰かってだれ?

マコトさんの彼女が玉ねぎ嫌いなの?いやいや普通に考えたらそうかもしれない。けど多分そうじゃない方を考えるのが僕の仕事だ笑

玉ねぎが食べられない家で待っている存在。そして帰り道に思い出してへへっと笑ってしまう存在。そう。勘のいい皆さんならもうお気づきだろう…

この男!ついに猫を飼いおったのだ!!!

ついにお猫様をおうちに迎えた。そうだ!そうに決まっている!!(本当か?)

お迎えしたてのかわいいかわいいお猫様。
うっかり食べてしまったらお腹を壊してしまう玉ねぎなんて、食卓に並べる訳にはいかんのですよ!

このマコトさんのふわりとした初々しい優しさが、「玉ねぎが目にしみる」の優しくてちょっと切ない空気感を生み出している(と面白いのになぁ)と思うのです!

どうだ私の名推理!!
そんな推理を踏まえて、「玉ねぎが目にしみる」をご覧下さい!


今までよりちょっと面白くないですか?笑

こんな感じで第2弾もふざけ倒して行きたいと思います!程々にご期待ください!

それではまた次回!

おいしいビールが飲みたいのです・・・