ゴルフ 靴を変えて100切り+ヒザの痛み解消?!

今回はゴルフシューズをランニング用のベアフットシューズに変えたらどうなったかというお話です。

日頃、車が移動手段なので全然歩いてません。筋力が落ちるので週2~3回はエクササイズをしてますが、フルスイングすると左ひざに遊びがある感じの違和感がたまに発生。そのため騙し騙しの手打ちに陥り、スコアが悪くなるという連鎖に・・・ 調子の良い時にはドライバーのフルスイングで220ヤード位まっすぐ飛ぶにでフォームは変えたくないので、ひざ用サポータ着用でとりあえずしのいでましたが、なんかよい方法はないかと悩んでました。

たまたま気になっていたナイキのランニング用ベアフットシューズ「Nike Free RN 5.0 2020」がセールになっていたので購入。何回か歩いたり走ってみて思ったのは、地面からのフィードバックもそれなりにあり、使い心地の良い靴であるってこと。あまりに良い感じなのでコースで使ってみた。結果は1ラウンド目110、2ラウンド目94。100を切れた一番の理由はコロナ自粛期間中、毎日室内でアプローチ練習をやっていたおかげだと思うが、計36ホール回ってひざの痛みとか緩みは感じないし、Nike Free RN 5.0 2020にして良かった。当面使ってみようと思う。

想像するにこれまで使っていたゴルフシューズはグリップが非常に効くのでその分ひざにストレスが掛かっていたんだろうなぁと(ひざに対するストレスが減った分、股関節への負担は増えていそうな気がするので、そっちで故障が出ないように股関節のケアは良くしないと・・・・)

ちなみにベアフットシューズ=はだし感覚の靴なのでクッションがあまりありません。Nikeは走りに適しているのは3マイル、4.8kmまでと言ってますのでこれで長い距離は走らないようにしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?