マガジンのカバー画像

#本を断捨離した話

10
会社の本棚における私の本の占有率が高すぎるので断捨離します。1日4冊ずつ選んで、本棚の横に置いたバンカーズボックスに入れていく。「面白そうだな」と思ったら持って帰ってOK、読み終…
運営しているクリエイター

#会社の本棚を断捨離

本を断捨離10/100

今日の4冊。累計で40冊断捨離しました。1.プレイングマネジャーの教科書 2.新しい管理職のルール 3.「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方 4.上司の鬼ノート31則 断捨離にあたって一言。本日は管理職系をチョイス。 1は部下とのコミュニケーションの取り方というか、コミュニケーションの取りにいき方が中心。部下と人として付き合うという姿勢を学びました。 2はタイトルの通りルールが中心です。コンプライアンスにも触れられています。初めて買った管理職系の本か

本を断捨離9/100

今日の4冊。1.プロフェッショナルアイディア 2.プロフェッショナルプレゼン 3.Googleスプレッドシートプログラミング入門 4.アリさんとキリギリス 断捨離にあたって一言。本日は昔から持ってた2冊を含む4冊を断捨離。 1と2、完全に装丁のデザインに負けて買いました。広告業界のプレゼンテーションに特化していて勉強になりました。こういう本いまはたくさん出版されてますが、当時は珍しかった。 3はGAS本ですが少し物足りず。GAS本、昔は探すのに一苦労でしたが、ずいぶん

本を断捨離8/100

今日の4冊。1.デザインする技術 2.クイズで学ぶデザイン・レイアウトの基本 3.腕のいいデザイン事務所で修業しないとふつうは身につかない知識と技と心得 4.腕のいいデザイン事務所で修業しないとふつうは身につかない知識と技と心得2 断捨離にあたって一言。本日はデザイン関連を断捨離。まだたくさんあるけど。 1は基礎的なことがきっちり書かれているので辞書的にも使えます。オススメの1冊です。 2はクイズ形式でデザインの良し悪しが学べる本。コンセプトは面白かったんですが、内容

本を断捨離7/100

今日の4冊。1.DMP入門 2.カイゼン・ジャーニー 3.Webブランディング成功の法則55 4.Webディレクション成功の法則48 断捨離にあたって一言。1はビッグデータ、プラットフォームの勉強のために買いました。専門的なことまでしっかり書かれている反面、初学者にはちょっと難しい。 2はエンジニア界隈の方にオススメ。面白くて一気読みしました。 3と4は昔から持っている本で何度読んだか分かりません。この正方形のデザインが好き。3は2005年、4は2007年に書かれた本