見出し画像

【デュエプレ】没になったZAGAANデッキをまとめて供養する【デッキレシピ】

概要

 暗黒の騎士隊長ZAGAANがデュエプレでリリースされて一年以上。
 ZAGAANを使った数多ものクソデッキを作ってきた私ですが、流石に弱すぎて戦えないデッキも多く生まれてしまいました。
 戦えそうなデッキは動画化して紹介したのですが、見せ場を作れなさすぎて動画に出来ない……あるいはザガーンの存在意義が無い……そんな没デッキをここで紹介し、供養しようと思います。

不滅のザガーン

没デッキ1「不滅ザガーン」

 パーフェクト・ギャラクシーは破壊される時に代わりに留まる効果があるので、ZAGAANの破壊コストを踏み倒せます。だから相性がいいのですが、そもそもZAGAANで破壊するのは大抵小型の弱いクリーチャーなので、別に破壊コストをちゃんと払っても損になりにくいんですよね。
 「普通にパーフェクト・ギャラクシーで戦えばよくね?」と心の中の自分が訝しんだので没デッキです。

青白黒

没デッキ2「ドロマーザガーン」

 先ほどのデッキと同様、「ザガーン無くてよくね?」となって没になりました。
 視聴者の方から「ドロマー(水・闇・光文明)で組んだザガーンデッキ強いよ」との情報を頂きましたので実際に使ってみたのですが、確かに強いですね。でもザガーンがない方が事故りにくくて構築の自由度も高くて強いですね。
 ヘブンズ・ゲートとかエル・ドラードとかが強すぎるんじゃ……。

横展開はとりあえずZAGAANと組ませる

没デッキ3「連鎖ザガーン」

 『連鎖』とは、登場時に山札のトップをめくってそのクリーチャーよりコストが低ければ場に出せる効果です。
 要するに横展開が得意な効果なので、雑にZAGAANと組ませました。
 小型の大量展開はZAGAANと相性いいですからね。
 しかし連鎖は運要素が絡まるため、上手く展開できない場合も多いです。連鎖の成功確率を上げるため低コストに寄せた構築にするとデッキパワーが下がりがちです。
 ただでさえ事故りやすい連鎖デッキにザガーンとかいう不純物を混ぜるとさらに事故ります。

ハンデスを許すな

没デッキ4「マッドネスザガーン」

 マッドネスとは手札から捨てられる時に代わりに場に出る効果のことです。 ZAGAANデッキは何かしらのコンボを決める場合が多く、そのコンボパーツを手札から捨てられると厳しくなります。
 ハンデス許せねえ……! って気持ちから生まれたマッドネスザガーンです。無料で出したマッドネスクリーチャーをザガーンに変えれば一気に攻めに転じることも可能です。
 しかし相手がハンデスを打ってくるとは限らず。一応、相手がハンデスカード採用していなくてもエマージェンシー・タイフーンやアントワネットなどでマッドネスを決めることも可能ですが、このギミックは有名なので当然警戒されます。
 そもそもマッドネスするならそれに特化した方が強いと思います。

G・ゼロはZAGAANのためにあり

没デッキ5「サイバーザガーン」

 無料で出せるクリーチャーとZAGAANとの相性がいいのは周知の事実。G・ゼロでパラダイス・アロマを並べ、それをZAGAANの破壊コストにしてザガーンを出す。というコンセプトのデッキです。
 海底鬼面城で手札の整理をし、ザガーンを山札に戻して必要なカードを集める動きが強いです。
 いや、そもそも手札に来て欲しくないカードなんぞをデッキに採用すること自体が弱いのでは……?

ドローは水文明の華

没デッキ6「ドローザガーン」

 ZAGAANの破壊コストを用意するためには何体もクリーチャーを出す必要がありますが、そのためには手札も多く用意しなければなりません。たくさんドローしたい……あわよくば0コストでクリーチャーを並べたい……そんなわがままを実現したのがこのデッキです。
 ブリザード・ムーンの大量ドローでルナ・コスモビューのG・ゼロ条件を満たし、一気に横展開してからザガーンで殴ります。
 例によってザガーンが邪魔ですね。デュエプレ版のルナ・コスモビューはブロッカー付きWブレイカーなので、ザガーンがいなくても防御力や火力は補えます。
 青単でビートした方が絶対強い。

ザガーンロボ出撃!!

没デッキ7「ザガーンロボ」

 ピラミリオンは登場時デッキからグレートメカオーを出せます。つまり横展開。つまりZAGAANと相性がいい。QED.
 グレートメカオーを並べてまとめてザガーンに変換するか、あるいはヴィーナス・ラ・セイントマザーに進化してビートしても良し。セイントマザーは味方に除去耐性を付与するのでこれまたZAGAANと相性がいいのです。
 コンセプト自体は悪くないですが、いかんせんグレートメカオー自体のカードパワーが低くて残念ですね。紙の方ではエピソード2時代に種族シナジーが推されましたので、もうすぐプレイスでもグレートメカオー強化が来るでしょう。
 そしたら強くなれる……いや、その場合はグレートメカオーだけで戦った方が強いか。

恐竜の王ザガーン

没デッキ8「ティラノザガーン」

 種族デッキと組ませるザガーンデッキはまだあります。
 ボーンブレイド・ドラグーンが一枚で二体のクリーチャーを並べられるので、ZAGAANと相性良し。ZAGAANが引けなければティラノ・リンク・ノヴァで一気に畳み掛ければ良し。
 臨機応変に戦えます。
 やはりこれもカードパワーが低めですね。昔だったら純ティラノ・ドレイク構築は強かった気がしますが。

デビルとデーモン

没デッキ9「グランド・ザガーン」

 種族系ザガーン。続いてはグランド・デビル。
 スナイプ・アルフェラスがいる時に他のグランドデビルが破壊されると自分の手札が捨てられるデメリット効果があるのですが、そこでアルゴ・バルディオルを捨てると場に出せるのでデメリットをメリットに変換できます。(相手ターンに限る)
 無料で出せるクリーチャーとZAGAANの相性はいい。そろそろ覚えましたね?
 また、メディカル・アルナイルは破壊時に手札に戻るので、ZAGAANで破壊してもリソースが減りません。

 グレートメカオーをザガーンに変えるとセイントマザーを出せず、ティラノ・ドレイクをザガーンに変えるとティラノ・リンク・ノヴァを打てず。ザガーンのせいで切り札が使えないなんて本末転倒がありました。しかし今回の切り札ネプチューン・シュトロームはデーモン・コマンドも進化元にできるので、小型グランド・デビルをザガーンに変えてもネプチューン・シュトロームが腐りません。シナジーの塊だぁ……。

 さらに言えばザガーンの元ネタはおそらく『ゴエティア』のソロモン72柱の1柱である悪魔『ザガン』で、グランド・デビルも元ネタはソロモン72柱なので、実質ザガーンはグランド・デビル。元ネタ的にも相性がいいのでした。

 欠点としては、ネプチューン・シュトロームの効果で場を一掃した後に再展開されたりSトリガーで逆転されるとキツいですね。ドルバロムのようにマナまで消し飛ばせば強かったのですが。(それは強すぎ)

敵と手を組むザガーン

没デッキ10「ジャイアントザガーン」

 グリーン・バルトの破壊時効果で大型クリーチャーを出せれば爆アドなので、ZAGAAN使って任意のタイミングで破壊しちゃおう! ってデッキです。
 『いにしえの超人』のフレーバーテキストでザガーンと敵対してたのは有名な話。ジャイアントとザガーンが手を組むなんて熱いですね。
 準備がちょっと遅いのですが、このデッキは比較的戦える方かもしれません。ZAGAANの存在意義もありますし。

暗黒の騎士とナイト

没デッキ11「ナイトザガーン」

 ナイトのカードパワーがあればザガーンでも強くなるのでは? ってな訳で雑にナイトと組ませました。(『騎士』と『ナイト』で名称シナジーも高い)
 これが案外シナジーがあって、ブラッディ・シャドウはG・ゼロ持ちなのでZAGAANの破壊コストとして使いやすいですし、ネロ・グリフィスの破壊時効果を自主的に使えるので悪くないです。
 ネロ・グリフィス・ルドルフはザガーンをナイトに出来るので、非ナイトのザガーンが邪魔ってことにもなりません。

 ただ、ZAGAANデッキは破壊コスト要員が必要なので呪文よりクリーチャーを多めにしたいんですよね。(後述のサイキック軸は例外として)
 かと言って呪文を減らすとナイトとしてのカードパワーが減る。難しいところです。

神と化したザガーン

没デッキ12「悪魔神ザガーン」

 ザガーンを悪魔神ドルバロムに進化させたい。ただそれだけのデッキです。
 もちろんドルバロムは強いのですが、別にザガーンを進化元にする必要はありません。バーロウでいいです。

不死身のザガーン

没デッキ13「グールザガーン」

 ZAGAANでドラゴンを破壊すればグールジェネレイドを大量展開できて強い! あるいはグールジェネレイドをコストにしてザガーンを出しても強い! ってデッキです。
 グールを墓地に落とすついでに邪魔なザガーンを墓地に捨てれるのも便利です。
 上手く決まればそれなりに強いですが、準備が結構かかるので遅いんですよね。でも墓地利用ギミックは好きです。何とか使いこなしてみせたい。

4ターンキルも(理論上)可能

没デッキ14「ビートザガーン」

 速さは正義。速攻デッキ型ザガーン。
 序盤は低コストで攻めて、攻めきれなかったらZAGAANで小型をザガーンに変え、火力を上げます。
 最初期ならワンチャン戦えたかもしれませんが、インフレした環境では無理ですね。序盤中盤終盤隙が無いデッキにしたかったのですが、そういうデッキは中途半端になりがちです。
 例によって例の如く、ザガーンを抜いて完成するデッキ。

ZAGAAN抜き

 ZAGAAN抜きにして低レアばかりにしました。これなら無課金の初心者でも組めますが、ZAGAAN抜きならザガーンも要らない(当然)。
 最近のデュエプレは初心者にも優しく、普通に強いデッキが組めると思いますので、こんなふざけたデッキは作らなくてもいいです。

覚醒したザガーン

没デッキ15「一方の覚醒者ザガーン」

 超次元呪文の中には一枚で二体並べられるものがあります。また、サイキックを出せるクリーチャーを使えば一枚で二体並べられます。横展開、すなわちZAGAANとのシナジー。
 ジャパンは味方が3体いれば覚醒するので、横展開の得意なZAGAANデッキで使いやすいです。覚醒してジャパニカになれば山札からZAGAANを出せます。
 コーシロウが覚醒してダンジューロウになればマナからZAGAANを出して意表がつけます。
 ZAGAANをサーチ可能なカードは少ないのでジャパニカやダンジューロウはドローに頼らずZAGAANを出す貴重な手段になります。
 弱いって程でも無いですが、ジャパニカやダンジューロウがいるならもっと強い切り札を出せるのでは? って思ったので没です。

偽装

没デッキ16「偽装ガントラガーン」

 ガントラビートに偽装したザガーンデッキ。だからガントラガーン。言いたかっただけ。
 アルバトロスをZAGAANで破壊して、ザガーンとキリュー・ジルヴェスを同時に出し、スピードアタッカーになったザガーンで一気に攻撃!
 ワンショットキルのコンボデッキです。ガントラビートだと思って相手は驚く……驚く、かなぁ? ザガーンデッキと当たったらそりゃ驚くかもしれませんが。
 偽装構築は好きなのでお気に入りの一つですが、必要パーツが多いしそれぞれが適切なゾーンにいないと最大限の力を発揮できないので、上手く決まることはまずありません。
 ファンデッキです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?